サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【くらべてみた!】人気沸騰中の本格オフローダー「ランクル250」と「ディフェンダー」 どちらがお好み?

ここから本文です

【くらべてみた!】人気沸騰中の本格オフローダー「ランクル250」と「ディフェンダー」 どちらがお好み?

【くらべてみた!】人気沸騰中の本格オフローダー「ランクル250」と「ディフェンダー」 どちらがお好み?

ランドローバー ディフェンダー 110

円安の影響でディフェンダーの価格上昇が止まらない?

最初に価格とスペックを比較していきます。

■価格
価格が近いといっても、ディフェンダー110 Sとランクル250 ZXの価格差は約120万円…。決して小さくありません。

しかし、2019年の日本発売当時のディフェンダー S(ディーゼル)の価格は754万円でした。円安がここまで進んでいなければ、ディフェンダーの価格はランクル250 ZXともっと近かったかもしれません。
・ランクル250 ZX:735万円
・ディフェンダー110 SE:856万円

■ボディサイズ
ディフェンダーのほうが全長+20mm、全幅が+15mm、全高が+35mm大きく、さらにスペアタイヤを装着した状態では全長が5mを超えます。
・ランクル250 ZX:全長4925×全幅1980×全高1935mm、ホイールベース2850mm
・ディフェンダー110 S:全長4945×全幅1995×全高1970mm、ホイールベース3020mm(全長はスペアホイール非装着時)

■最小回転半径
ディフェンダーのほうがホイールベースが若干長いためか、やや大きくなっていますが、ほぼ同じといっていいでしょう。
・ランクル250 ZX:6.0m
・ディフェンダー110 S:6.1m

■最低地上高
最低地上高はほぼ一緒。さすが本格オフローダーの余裕です。
・ランクル250 ZX:225mm
・ディフェンダー110 S:226mm/227.6mm(コイルサスペンション)

■車両重量
ディフェンダーのほうが40kg重たいです。
・ランクル250 ZX:2410kg
・ディフェンダー110 S:2450kg(コイルサスペンション式)

■ラゲッジスペース容量(2列使用時)
ディフェンダーのほうが大容量となっています。
・ランクル250 ZX:408L
・ディフェンダー110 S:743L

>この記事のフォトギャラリーはこちら

(次のページに続く)

|おすすめの記事|
>【軽トラ】スズキ「キャリイ」一部改良でオシャレ度アップ! 新色「デニムブルー」設定、安全性も向上
>CX-80の新着フォト集&サイズ判明! アーティザンレッドもいいが、メルティングカッパーが凄い

>>トヨタ ランドクルーザープラドの価格やスペックはこちら
>>トヨタ ランドクルーザープラドのユーザーレビューはこちら
>>トヨタ ランドクルーザープラドの中古車情報はこちら

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン