サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 発明級の小技も!? 生活者視点で攻める新型スペーシア、ライバルは射程圏内

ここから本文です

発明級の小技も!? 生活者視点で攻める新型スペーシア、ライバルは射程圏内

発明級の小技も!? 生活者視点で攻める新型スペーシア、ライバルは射程圏内

スペーシア カスタム XSターボ

全グレード共通装備のパワーモードが使える

もう1台のスペーシアカスタムは標準モデルに設定の無いターボ仕様に試乗した。前述したように旧型の最終時期に投入したカスタムZによりユーザーの嗜好は十分組み込まれているのだろう。押し出しの強いフロントフェイス、スポーティ感はもちろんだが、いわゆるゴージャスな感じもうまく演出できている。ボディカラーは上位グレードのXS系は14色、ベーシックなGSは9色だが、XS系のみに設定される2トーンカラーは標準車と異なりルーフカラーはブラックのみとなる。

全グレードに採用される最新の軽量高剛性プラットフォームである「ハーテクト」はもちろんだが、ターボ装着、1インチサイズの大きなタイヤのおかげもあり、これだけ全高のあるボディだがロールは比較的少なめ。というか接地性はノンターボ車よりワンランク上だ。その分路面からの突き上げも少しあり全体的に硬めに感じる。またパドルシフトによる疑似多段モードを使えば自分の意志でエンジンの回転数を維持できるので、スポーティなフィーリングだけでなく下り坂道などで適切なエンジンブレーキを使うことができる。

さらに全グレード共通の装備として注目したいのが「PWR(パワー)モード」だ。ステアリング右側のスイッチを押すことでハイブリッドシステムの制御を燃費志向から走り志向に切り替えることができる。これは非常に体感が顕著で特にノンターボ車の場合、まるでプラスαの動力が加わったような加速を得ることができる。その分燃費は当然落ちるわけだが交通の流れなどに応じて使うといいだろう。

スズキ スペーシアの中古車

スズキ スペーシアの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2020/9/14 12:55

    違反報告

    こういう便利小技って基本的に車格が上がるほど無くなるよね。
    貧乏くさく見えるのかもしれないけど、例えば1000万のクルマでも市場で買い物したりコンビニ行ったりはすると思うし、
    買い物フックとか、紙パックが入るカップホルダーとか、シート下のトレイとか、いかにも軽自動車装備だけど、あって便利な物を無くす必要はないのになー、って思う。
  • 2020/9/18 18:04

    違反報告

    エアコンの風を拡散できる円形ルーバーが、運転席の右とひだりで奥行きが違うので、エアコン調整をすると片手冷たく、片手はやけどしそうに熱くで、困る。奥行きを統一してもらうと、助かります。 

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン