サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > NewBeetle 誕生10周年 “ヴィンテージ”が登場!

ここから本文です

NewBeetle 誕生10周年 “ヴィンテージ”が登場!

ビートルとミニは全然違う

VWニュービートルとBMWミニ。どちらも往年のヨーロピアン大衆車のリバイバルであり、2000年前後に誕生したモデルなので、同列に扱われがちだが、私に言わせれば両車は全く違う存在だ。

比較対象としてのBMWミニはいわばバリバリのヨーロッパ車。原型の初代ミニからしてイギリス車で、作ったBMWがまたドイツブランドだからだけじゃない。工場は相変わらずイギリスのオックスフォードだし、なによりヨーロッパ車的なコンセプトで作られている。とにかく作りがマジメでスキがない。ある種、神経質だと言ってもいい。

一方、ニュービートルは完全にアメリカンである。それは初代ビートルからしてアメリカの特に西海岸で愛されてただけではない。生い立ちからしてアメリカンなのだ。フランクフルトではなく、94年のデトロイトショーに「コンセプトI」として登場、アメリカ人にウケたのをきっかけに生産が決まり、工場はアメリカ文化圏のメキシコ。そしてそれ以上に作りがアメリカンである。

具体的には、BMWミニがシャシーからエンジンまでフルオリジナルで外見と中身にズレがないのに対し、ニュービートルの中身は旧型ゴルフ。つまりリアエンジンフォルムの外観に、FFレイアウトの旧型ゴルフのシャシーを無理やり突っ込んでるわけで、いい意味での“遊び”が随所に見られる。

それはほとんど大学ノートを縦に2冊置けそうなくらいに広いダッシュボードにだったり、異様に左右が狭いリアシートやトランクルームにだったり。要するにビートルは最初っから「カッコだけ」と割り切られた、ファッションアイテムみたいなものなのだ。

今回、一部ギアボックスが旧式の4ATだったのが、全車6ATに進化すると同時に、室内が本革ボルドーレッドの『ヴィンテージ』や、ついでに幌までガーネットレッドの『ヴィンテージ カブリオレ』が生まれたのもそのせいであり、どちらもいかにも西海岸に似合いそうな色合い。そしてなによりも、この感覚こそが“ニュービートル”なのである。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン