サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 夏タイヤ性能も高いミシュランのクロスクライメートだが、オールシーズンタイヤの過信は禁物

ここから本文です

夏タイヤ性能も高いミシュランのクロスクライメートだが、オールシーズンタイヤの過信は禁物

ドライ&ウェット性能はエナジーセーバーに匹敵

テストコースでは、ミシュランのベーシックタイヤ「エナジーセーバー」と比較することができた。スラロームもある高速路は「トヨタ C-HR」、ハンドリング路は「VW ゴルフ」、ウェット路は「日産 セレナ」での試乗だ。

高速路の静粛性や乗り心地は同レベルだが、ハンドルの初期応答性能、特にスラロームでの切り返し操作を含めた応答がエナジーセーバーよりもダイレクトで優れている。レーンチェンジなどでハンドルの切りすぎが抑制され、姿勢変化少なくドシッと走れる。

ウェットハンドリングでは、横方向の踏ん張り感、特に旋回中のハンドルの手応えで勝っている。V字型のサイプが横方向からの入力ではヨレにくいためか、感覚だけならスポーツタイヤのような手応えとコントロール性を示す。しかも、排水性が良いのか水深のあるエリアでも的確に路面を掴んでいる感覚だ。

ただ、追い込んで滑りそうな限界付近になると、ブロックがクニッと急激によれて不安感が漂う。とはいえ、このタイヤでスポーティな走りはしないはずだ。

ブレーキ性能もエナジーセーバーとほぼ同等のレベルで、こんなにドライ&ウェット性能が高いタイヤで雪道を走れるの? と心配になるほど。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2020/1/19 18:44

    違反報告

    Vシェイプのトレッドパタンによって前進時はタイヤ両サイドに排水する性質を持たせたため、
    逆回転時はタイヤ中央部に向かって水分を集めることになると思います。
    ベクター4シーズンのように細かいサイプも切ってないし、バック時用注意タイヤでしょう。
    またブレーキング時も同じことが言えるのでツルツルの圧雪路でブレーキングも要注意だと思います。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン