レクサス LSに搭載される最新の運転支援機能は世界標準に並んだのか?
掲載 更新 carview! 文:清水 和夫/写真:トヨタ自動車
掲載 更新 carview! 文:清水 和夫/写真:トヨタ自動車
●歩行者検知機能付きPCS(プリクラッシュセーフティ)
<さらなる進化も期待できる歩行者事故対策のカギ>
最も注目される技術は、歩行者を検知して、自動的にステアリング操作を介入させながら、緊急停止する「歩行者検知機能付きPCS(プリクラッシュセーフティ)」だ。この夏マイナーチェンジした「メルセデス・ベンツ Sクラス」でも同様のシステムが実用化されているが、同じ時期にレクサスとメルセデスが実用化したことは興味深い。
歩行者が巻き込まれる事故は日本だけでなく、アメリカでも増加しているという。歩行者検知機能付きPCSは、主にカメラで歩行者を認識し、同一車線内に限定してステアリングを補助しながら停止する。今回のテストでは約60km/hで車線の左側を走行中、車線の右側にいる歩行者を検知した。クルマと歩行者の位置の条件を絞っていたが、リアルワールドでは様々なケースが想定されるため、効果は未知数なところもあるが、歩行者の重傷死亡事故を減らすきっかけとなれば幸いだ。仮に歩行者とぶつかっても、速度が下がれば被害(傷害)も低減できる。
ちなみに同一車線に限定している理由の一つが「R79」という自動操舵に関するEU法規(※)があるからだ。EUと日本はこの基準の緩和を段階的に取り決めているので、近い将来は周囲の安全を確保した上で、さらに大胆に回避できるようになるはずだ。
※「R79」は国連欧州経済委員会の政府間会合である「自動車基準調和世界フォーラム(WP29)」によって決められているステアリング装置の国際基準で、運転支援システムにおける操舵機能を定義している。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
約220万円で買える! マツダ「5ドアハッチバック」輸入車勢にも負けない“美しすぎるデザイン”がスゴい! 日本にジャストサイズな「MAZDA3」に熱視線!
え、中古って値切れんの!? 衝撃の攻略法3選
ピレリ、最新技術を結集した第5世代の新ハイパフォーマンスタイヤ『P ZERO』を発表
悪路を走破できるキャンピングカー! メルセデス・ベンツ「スプリンター」ベースの4WDキャブコンは快適な車内を備えた冒険家族にぴったりの1台です
【調査レポート】EV充電インフラの最新動向
近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは
エクセディ、電動アシストタガーやスマートロボットをデモへ…関西物流展2025
“人手不足”での入社式、いすゞ・南社長「若くても多くのチャンスが巡る」[新聞ウォッチ]
フジテレビのCM再開にスポンサー企業慎重、経営への打撃長期化[新聞ウォッチ]
給油時に突然「プシュー!」謎の音が発生…どう対処が正解? 手順間違えると「大炎上」の危険も!? そもそもなぜ音が鳴ってしまうのか
マレリ、マイクロレーザープロジェクターなど次世代車載技術出展へ…上海モーターショー2025
【ルーフレール&クロスバー装備】アルファ・ロメオ・トナーレに『アクティブ・パッケージ』登場
【4月3日】新型「フォレスター」発売へ。価格は上昇も機能装備は充実、納車は早ければ夏ごろに
【ミツオカ怒涛の発売ラッシュ】次なる「M55」の“ファーストエディション”が予約開始。HEVとガソリンが選べてカラーは10色に拡大
【全長4m以下】小型SUVの王者「ライズ」と新鋭「フロンクス」を比較したら…王者のスペックが強すぎた
「電動化や自動運転化?…走りの自分には関係ないぜ」というクルマ好きに今こそ乗ってほしいのが「GRヤリス」
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
【日産の名車】“走りの血統”を再び鮮明にした「スカイライン RS」 全く似ていない現行GT-Rとの共通点とは?
【安くても大丈夫なのか問題】ヤリスクロスの激安グレード「X」(204万6000円)を買ってもいいのか? 装備をチェックしてみた
条件さえ合えば超お買い得! 高性能なのに激安。メーカーの個性があふれる中古国産EV3選
【最後まで読もう】コンパクトカーより軽自動車のほうがリーズナブルでお得!…いっぽうで、見落としがちな注意点も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!