“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 208
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 208
2015年の中国・上海の街を走るクルマの多くは、日本人にもなじみのあるブランドでした。
日本で販売されているモデルとは多少異なる部分はあるものの、トヨタ、ホンダ、日産といった日本勢やメルセデス・ベンツやBMW、アウディ、VWといったドイツ勢などが大勢を占めていました。
中国系の自動車メーカーのクルマもあるにはありましたが、その姿は日欧米のクルマとは明らかに異なり、誤解を恐れずに言えば「アスリートのなかに一般人がまぎれこんだ」という印象でした。
すでに世界最大の新車販売市場であった中国では、まさに「アスリート」であった日欧米の自動車メーカーが中国向けのモデルを競うように投入していたため、「一般人」である中国勢は太刀打ちできていなかったわけです。
しかし、そこから10年が経った2025年、上海の街は“見慣れないブランド”のクルマであふれています。
その多くは先進的なエクステリアをまとった最新モデルであり、日欧米のブランドのクルマと比べて強い存在感を放っています。
もちろん、世界有数のインターナショナル・シティである上海では、さまざまなクルマを見ることができます。そのなかには、ロールス・ロイスやフェラーリなどの超高級車ブランドもふくまれますが、いわゆる“ふつうのクルマ”の多くは中国系の自動車メーカーに置き換わりつつあるようです。
(次のページに続く)
|あわせて読みたい|
>>ソニーホンダの「アフィーラ 1」は1400万円~。何が違って、どんな人向け?
>>【カギは東南アジアと欧米市場】BYDが日本に進出した裏の意図
#中国 #自動車 #販売 #日本メーカー #経済 #市場 #電気自動車
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
なぜ海外生産? 「ジムニーノマド」登場! フロンクスやWR-Vは販売好調!? ひと昔前は「海外生産車」敬遠されていた? 日本車メーカーが「逆輸入」する理由とは
中国資本でも「MG」は特別!? 中国車進出の先兵としてインド市場に切り込んでいた!
トヨタの24年世界販売「3.7%減」も、全然低迷ではない? 「台数至上主義」を超えた新たな幕開け? 新たな競争軸を熟考する
トランプ復活で日本車ピンチ! 25%関税発動でEVシフトか、中国依存か? 日本メーカーの岐路と新たな可能性とは
トヨタの「ゆとり」とホンダの覚悟…… 日本勢が存在感を示したCES2025でアナリストが見たもの
ホンダ、北米でガソリン車並み3万ドル以下の低価格EV投入へ[新聞ウォッチ]
やっぱりBEV一辺倒じゃやっていけない! インドのショーで見かけた「フレックスフューエル」とは?
世界の自動車販売に“地殻変動”、2024年、中国BYDに抜かれたホンダ・日産[新聞ウォッチ]
国産メーカーがピンチ!? [全固体電池]で中国に先行されてるってマジ?
[メーカー]を窮地から救う!! 自動車メーカー別[逆転ホームラン]モデル
衝撃の決算発表に業界震撼!! [日産]に何が起きているのか?
自動車業界の歴史に残る失敗作 55選(中編) 1991年~2000年
【爆騰か暴落か!】トランプ就任直後の“脱EV宣言”でも持ちこたえる「テスラ株」はガチホでOK?
ホンダと日産、ガソリン価格、アジアンカー…2025年に爆発しそうな“自動車をとりまく”話題4選
【ズレてない?】EV専門・シンプル・中国・ヤング。パワーワードで世界を煽るジャガーは〇か×か
【猫も杓子も SUV 】世界的ブームの火付け役は今も人気の日本車。歴史的3台誕生の背景とは
【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味
完全ハイブリッド化に成功したイタリアの名門が好調な理由とは?ランボルギーニが史上最高の納車台数を達成
現行R35型GT-Rが生産終了する「なるほど」な理由。“R36型”はあるのかないのか? も知りたい!
【早くも納期不明】「ジムニーノマド」発表で販売店は大混乱! 3ドア→5ドアへの切替はすでに終了
【無難だが失敗しない】クルマに“知識も興味もナシ”な人こそ選ぶべき“鉄板”国産SUV・5選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!