サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > マツダの新型3列SUV「CX-80」はいつ発売? JMSデビューはナシ、発表延期の背景は?

ここから本文です

マツダの新型3列SUV「CX-80」はいつ発売? JMSデビューはナシ、発表延期の背景は?

JMS23での発表はナシか

マツダの国内における新たなフラッグシップモデルである3列シートSUV「CX-80」ですが、発表が後ろ倒しになる可能性が高まっています。

当初は2023年秋にも発表予定とされていたことから、同年10月から11月にかけて開催される「ジャパン・モビリティ・ショー2023(JMS23)」でのデビューが予想されていました。

一方、マツダはショーに先駆けて出展概要を発表しましたが、そのなかにはCX-80の登場を示唆する内容はありません。サプライズで登場する可能性は残されているものの、発売直前のモデルをサプライズ発表するメリットは薄く、CX-80は出展されない可能性が濃厚です。

また、同じく2023年秋にも北米で発表される予定だった「CX-70」は、2024年春頃の発表へと延期されたことが北米マツダの公式SNSによって明らかにされています。

CX-80とCX-70、そしてすでに発売されている「CX-60」と「CX-90」は、マツダの次世代を担う「ラージ商品群」であり、コンポーネントや生産体制など、さまざまな部分が共通しています。

>>乗り心地改善!? 広さは? CX-90に米で乗ったら新型3列SUV CX-80の姿が見えてきた

日本国内で販売されるのはCX-60とCX-80のみですが、CX-70とCX-90も含めた「ラージ商品群」のすべてのモデルが日本国内で生産される見込みです。

つまり、CX-80の登場は、ほかの「ラージ商品群」の状況に大きく関わってくると見られます。

>>CX-60ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>CX-60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら

発表延期の背景は?

実際、マツダはCX-80の発表を後ろ倒しにしたい事情があるようです。

「ラージ商品群」の第1弾として満を持して登場したCX-60は、その国産車離れした堂々たるボディと流麗なデザインが高く評価された一方、その走りに「突き上げ感」や「硬さ」を感じるユーザーが多かったと言います。

>>本当に硬い? CX-60の乗り心地、デビューから半年経ってユーザーはどう評価した?
>>マツダCX-60は“気に入ったら買い”でOK!? コスパも十分【オーナーの本音】

さらに、2023年4月にはトランスミッションなど、同年6月にはフロントサスペンションなどに不具合があったとしてリコールが行なわれていることを考えると、CX-80は十分に検証を重ねた上で発表したいと思うのも無理はありません。

また、北米でCX-90が好調であることも関係しているようです。

北米マツダは、2023年7月に歴代2位となる3万629台を販売していますが、CX−90はそのおよそ1割となる2929台を記録しています。CX-90の価格帯を考えると大健闘と言える数字です。

上述の通り、CX-90も日本国内で生産されているため、そのほかの「ラージ商品群」のモデルと生産能力をわけあう必要があります。

>>秋登場、マツダの頂点「CX-80」の完成度は北米向け「CX-90」がヒント

つまり、CX-80の発売を後ろ倒しにすることで、マツダにとっては、CX-60で得られたフィードバックをCX-80に活かすリードタイムを確保しつつ、生産能力をいま現在好調なCX-90に割り振ることができることになります。

加えて、CX-8の生産も2023年内は継続される見通しであり、3列シートSUVを求めるユーザーに対するニーズを満たすことができるのも背景にあるようです。

>>CX-8ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>CX-8のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら

発表は年末か

とはいえ、CX-80の発表が極端に遅くなることはなさそうです。

現時点では、CX-8の生産が完全に終了すると見られる2023年末までにCX-80が発表される可能性が濃厚です。

>>CX-8生産終了でCX-80デビューが秒読み。大型3列SUVはどんな仕様で登場する?

具体的には、2023年12月前半にも発表および予約受注がスタートし、2024年1月に生産が開始、早ければ2024年2月にも納車が始まるというスケジュールになると見られます。

しかし、CX-8に関してはホームページから生産終了の文言が消えており、さらにマツダでは「ラージ商品群」の生産能力の増強を進めており、2024年中にも新体制での生産が始まる見通しです。新体制による生産が開始されれば、CX-80の納期も短縮されることは確実ですが、今後に関してはやや不透明なのも事実です。

>>CX-60の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>CX-60の中古車情報はこちら

マツダ CX-60の中古車

マツダ CX-60の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2023/10/22 09:08

    違反報告

    春にCX-60は狙ってやった乗り心地だからこのままでいいと開発者が強弁していたが株主総会では社長が問題があることを認める発言。会社として乗り心地なんかでダメなところあるから改良すると言っているのになんの問題もないと言い張るツダオタの残念なこと
  • 2023/10/22 08:27

    違反報告

    硬いからスポーティな足まわりと車オンチのユーザーは思い込んでるけど、硬めの足が好まれる欧州で動かないだけの設計不良の足と一刀両断されてるからね。CX-90も細かな不具合の多さと走っている時の挙動のおかしさとか話題になっているよ。
  • 2023/10/22 10:05

    違反報告

    株主総会において、CX-60について「不十分」とマツダ側が認めた後、何の情報も無く、ひたすらリプロ等が続けられている現状。CX-60は未完成状態で市販されたと考えるべき。8月の価格改定時にもコレといった改善がなされて無い為、CX-60の不具合原因は、相当根深い部分にあると推測される。そのCX-60の3列シート版であるCX-80については、その問題を解決する必要がある が ほぼ造られていたモノを一から見直しているはずである。既に CX-60=未完成車との印象がある為、まずは、その払拭が先。マツダの技術力で何処まで出来るのか?廣瀬CTOが居る限り、相当難しいと思われる。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン