サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 日産GT-R 12年モデル サーキットで全開試乗

ここから本文です

日産GT-R 12年モデル サーキットで全開試乗

日産GT-R 12年モデル サーキットで全開試乗

ピュアエディション + For TRACK PACK

とにかく楽しいGT-R

それより久々にサーキットを走って、思い出したのがお恥ずかしい話、全開でハイパフォーマンスカーを走らせる楽しさだ。正直、最初は飛ばせなかった。あまりにGT-Rが速く、いかにブレーキがよく効くとはいえ、どんなに飛ばしても「まだ2、3割は余ってる」という感じだったのだ。

だが、やはり昔とった杵柄というか、多少レースをやってたことだけあってコツを押さえるとどんどん突っ込めてくる。というのもGT-Rがスピンする気配を見せるのは、ヨーを残してブレーキングした時のみ。ちゃんとスピードを落として進入すれば、4WDだけあって後半アクセルを全開にする分には絶対にスピンしない。それが分かった後はどんどん踏み込めるのだ。

そして感じたのが専用のサスペンション、専用のブレーキクーリングシステムを持つ『TRACK PACK』の良さ。正直、サスペンションの違いより、ガンガン踏んでも踏みごたえが変わらないブレーキに驚いた。

さらにシートだ。このグレードでは試験的に「ハイグリップクロス」を用いたスポーツシートを使っており、これが表皮がレーシングスーツなどに張り付いて身体をホールドするという全く新しい概念。これまた水野さんがF3000でレース活動をしていた時に編み出したアイデアで、マジな話どんな横Gが来ても身体がズレない。ヒョウタンから駒だが、実に見事な発想である。

そして最後に取材して分かったのが、海外、特にヨーロッパとアメリカではGT-Rが着実に受け入れられている事実。特にヨーロッパは予想以上で日本の約3倍、月数100台レベルでコンスタントに売れているという。一方、日本は若干落ち気味だが仕方がない。GT-Rが悪いというより、日本人のクルマに対する渇望の無さが異様なのだ。

しかし、その日本でも社内データではあるが、中古車残存価格は20年式で新車時の70~80%をキープ。これを水野さんは「数を制限しているから…」とは言わなかったが、結果として数を追ってないから出た数字だろう。結局のところ、奇跡の名声なりブランドはパフォーマンスだけでなく、販売プランやサービスまで1人の戦略家がコントロールして初めて創られる。GT-Rは今後スポーツのゴルフイベントとのタイアップ企画まで行うそうで、見事それが出来ており、それを統括しているのがまさにこの人、教祖・水野和敏さんだということだ。「感動は人が創る」。いや、人にしか創れない。それはまさしく本当のことなのである。

■GT-R 2012 日産オフィシャル動画

日産 NISSAN GT-Rの中古車

日産 NISSAN GT-Rの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン