サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 新型レクサスLSは攻めたデザインと走りの楽しさで再び衝撃をもたらすか

ここから本文です

新型レクサスLSは攻めたデザインと走りの楽しさで再び衝撃をもたらすか

攻めの姿勢が目立つ内外装デザイン

そんな背景のなか生まれてきた新型LSは、とにかく攻めの姿勢が目立つ。近年のレクサスは本質的な走りを磨くべく、ボディ造りのクオリティアップにも目覚め、様々なトライをしてきたが、GA-Lと呼ばれるプラットフォームはその集大成。初採用のLCは高い評価を得ている。

大胆なデザインも近年のレクサスの特徴だが、LSはコンサバティブな正統派セダンの枠に収まることをよしとせず、クーペ風シルエットを採用した。ジャーマン3のようにラインアップが多ければ、遊び心のあるクーペ風にも手が出しやすいが、そうではないレクサス、それもフラッグシップでの採用には葛藤もあったのでは? と疑問を持ったが、開発陣、デザイナーともに、攻めの姿勢を貫いているので迷いはなかったという。

ただし、クーペ風シルエットの採用によって懸念される後席の居住性にはしっかりと配慮がなされている。一般的にクーペはルーフピーク(天井の一番高いところ)が前席上あたりに位置するが、LSは後席頭上にあるので空間の余裕は従来モデルとさほどかわらない。また、サイドウインドーのグラフィックはクーペ風らしく後端が尖ったものとなっているが、ウインドーの分割を増やして4ライトから6ライトにしているので、乗り込むときに開けたドアの先端が邪魔になることはない。

ちなみに6ライトのセダンは採用を決断したときには世界に存在しなかったが、新型ポルシェ・パナメーラが先を越すカタチになったそうだ。大胆さは各部ディテールにも及び、面構成などは複雑だが、全体として見ると意外やシンプルに映るのはデザイナーの技が光るところである。

デザインの攻めに関してはインテリアにも数多く目にすることができる。ガラスを素材に用いた切り子細工調のオーナメント、折り紙のようなハンドプリーツのトリムなどは、オーダーメイドプログラムが進んでいる超ハイブランドでもお目にかかれないアイテム。空間の佇まいとしては航空機のコクピットのようなスポーティなものではなく、伸びやかで広がり感のあるイメージ。近代的なオペラハウスからヒントを得たラップアラウンドな世界観が表現されている。

レクサス LSの中古車

レクサス LSの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン