サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 人気のダイハツ ムーヴの乗り心地を解説。ライバル車との比較情報も掲載【購入ガイド】

ここから本文です

人気のダイハツ ムーヴの乗り心地を解説。ライバル車との比較情報も掲載【購入ガイド】

人気のダイハツ ムーヴの乗り心地を解説

ダイハツ ムーヴはハイト系軽自動車の先駆けとも言える人気車種です。使い勝手の良い軽自動車を探していてムーヴに興味を持たれた方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ダイハツ ムーヴの乗り心地についてご紹介します。気になるムーヴの装備や燃費性能を、ライバル車との比較を交えてリサーチしました。ムーヴの魅力や特徴を知りたい方はぜひご覧ください。

ダイハツ ムーヴとは?

ダイハツを代表する人気車種となったムーヴですが、「名前を聞いたことはあるけど、どのような車なのかよく知らない」という方も多いのではないでしょうか。ムーヴの購入を検討している方に知識を深めてもらえるように、特徴やグレード構成などを紹介します。

ムーヴは人気の軽自動車

ムーヴはスズキが販売しているワゴンRと並んで、軽ハイトワゴンの基本形のモデルとなった人気車種です。軽自動車に求められる低価格や低燃費、扱いやすさなどを突き詰めることで、総合的に高い評価を得る優等生として人気があります。

軽量ながらも剛性の高いボディを実現した「Dモノコック」骨格構造の採用で、軽量化と高剛性化を両立しています。素材選びなどの工夫によって燃費性能や低コスト性が向上し、車としての基本性能のアップも図られました。

高レベルな安全性能を実現

ムーヴは安全性能にも注力しており、マイナーチェンジのたびに改良が加えられています。最初に先進安全装備「スマートアシスト」が搭載されたのは2014年です。その後、2015年4月には「スマートアシストII」にバージョンアップし、2017年8月のマイナーチェンジでは「スマートアシストIII」に更新されています。

「衝突警報機能」や「衝突回避支援ブレーキ機能」といった車や歩行者との事故を防止する機能に加え、「全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール」「レーンキープコントロール」といった、運転の負荷を軽減する機能も装備できます。

グレード構成

ムーヴにはNAエンジンとターボエンジンの2種類のパワートレインが用意されています。グレード構成はNAエンジンが3グレード+特別仕様車、ターボは1グレードのみで全てのグレードに2WDと4WDの設定があります。グレード構成とそれぞれの価格を下記にまとめました。

【ムーヴ NAエンジン搭載モデル グレード】

◆グレード:L
113万5,200円(2WD)126万1,700円(4WD)

◆グレード:L“SA III”
120万1,200円(2WD)132万7,700円(4WD)

◆グレード:X“SA III”
129万8,000円(2WD)142万4,500円(4WD)

◆グレード:特別仕様車 X“リミテッドII SA III”
127万6,000円(2WD)140万2,500円(4WD)

【ムーヴターボ搭載モデル グレード】

◆グレード:Xターボ“SA III”
137万5,000円(2WD)150万1,500円(4WD)

ムーヴの乗り心地を高める機能・装備

車の乗り心地はエンジンやサスペンションだけで決まる訳ではありません。ムーヴの乗り心地の良さも、さまざまな機能や装備によって支えられています。ここでは、ムーヴの乗り心地を高める機能や装備について解説します。

基本性能を高める「フォースコントロール」

ムーヴはフォースコントールに注目することで、車の走行性能を高めています。フォースコントールとはステアリング入力の際の運動制御の方式を指し、ボディの骨格レベルからフォースコントロールの最適化を図ることで、操縦安定性や静粛性が大きく向上しました。

アンダーボディの随所に高張力鋼を使用した「D モノコック」をはじめとして、ストラット式サスペンションとショックアブソーバーを最適化した「D サスペンション」、軽自動車では初採用となったエンジンとCVTのパワー制御スイッチ「D アシスト切替えステアリングスイッチ」といったD’s テクノロジーが活用されています。

ドライブを快適にしてくれる車内空間

搭乗員が快適に過ごせるように、車内装備も充実しています。シートには手触りが良い上質なシート表皮が使われており、一部グレードでは運転席にシートヒーターが標準で使用可能です。こちらも一部グレードではありますが、フロントドアに紫外線を約99%カットできるスーパーUV&IRカットガラスが採用されました。

ドリンクホルダーやトレイ、フックなどの収納も計15か所設置されており、室内空間を有効活用するためのさまざまな工夫が感じられます。

ムーヴと日産 デイズを項目ごとに徹底比較

ライバル車とみられることが多い6代目ムーヴと2代目デイズを、価格や燃費性能、走行性能などを6つの項目に分けて徹底比較しました。車に何を求めるか、何を重視するかを考えながらチェックしてみてください。

価格

エントリーグレード同士で比較すると、ムーヴは113万5,200円から、デイズは133万2,100円から販売されています(2023年1月時点)。単純に価格を比較するとムーヴのほうが若干安く設定されていますが、デイズはエントリーグレードでも装備が充実しているといった違いもあるため一概にムーヴが有利とは言い切れません。

「歩行者検知式自動ブレーキ」「サイド&カーテンエアバッグ」といったデイズに標準装備されていてムーヴにない装備に価値を感じるかどうかで、お買い得感は変わってくるでしょう。

燃費性能

燃費性能は、NAエンジンモデルのムーヴがWLTCモード20.7km/L、デイズがWLTCモード23.2km/Lと公表されています。カタログスペックはわずかにデイズが上回っていますが、大きな違いはありません。

ターボエンジン搭載モデルを比較すると、ムーヴがWLTCモード19.5km/L、デイズは21.5kmLとなります。わずかながらムーヴが上回っていますが、こちらも大きな差はみられません。

エクステリア

ムーヴの外装はスポーツチックなデザインでまとめており、迫力のある大きなヘッドライトが印象的です。フロントドアから後部まで続くスタイリッシュなラインや、張り出していて安定感のあるフェンダーなども目を引きます。

デイズはフロントマスクのV字型グリルや、スッキリとしたデザインラインでキャラクター付けされているのが個性的です。軽快感がある愛嬌のある出で立ちは、多くのユーザーの心を掴んでいます。

インテリア

ムーヴは十分な室内スペースを確保しており、狭さは感じさせません。フロントドア・リアドアともに約90度開けるので、乗降性や荷物の載せやすさも問題ありません。エアコン周りのコンソールはダイヤル式で、手元を見なくても直感的に操作できる点も便利です。

デイズはムーヴよりもホイールベースが長く、室内スペースに余裕があります。リアシートの足回りが広く、窮屈とは無縁な高い居住性を実現しました。ナビなどに用いるモニターもムーヴより大きく、視認性・操作性ともに良好です。コンソール周りはタッチ式となっている点は、好みが分かれるポイントと言えるでしょう。

走行性能

走行性能アップのために骨格レベルからこだわって作られているムーヴは、きびきびと反応するハンドリング性能と高い旋回スピードが自慢です。カーブ時の車体の傾きも最小限に抑えられており、安定した姿勢で気持ちよく走れます。

一方のデイズは快適性を重視した走りになっています。搭載エンジンの最大トルクの発生回転数が低めなためパワフルな走りができ、街中でも不足は感じません。半オートパイロットシステムの「プロパイロット」を併用すれば、疲労を抑えてゆったりとドライブできるでしょう。

安全装備

ムーヴは自動ブレーキなどの先進安全装備を搭載した「スマートアシストIII」が全グレードの標準装備ではないため、一部グレードは安全装備が十分とは言えません。歩行者検知式自動ブレーキなどを利用するには、上位グレードを購入するかオプション装備を追加する必要があります。

デイズは2019年にフルモデルチェンジしたことで、安全装備が充実しています。走行中に危険な状態になったときの回避支援として、横滑りを防止するVDC(ビークルダイナミクスコントロール)や、ABS(アンチロックブレーキシステム)とEBD(電子制御制動力配分システム)の組み合わせを採用し、ブレーキ制御の安心感が高まりました。

ムーヴの長所と短所

端的に車の特徴を知りたいときは、長所と短所をチェックするのがおすすめです。長所と短所を把握できれば用途の適性も分かり、自分に合った車選びができるようになります。そこで、ムーヴの長所と短所をそれぞれまとめました。

長所

ムーヴの代表的な長所は下記の通りです。総合すると、スポーティな走りが得意で、家族や友人同士で近場をドライブするのに向いている車種と言えるでしょう。

  1. ボディ4隅にタイヤを配置した四角ベースなボディが作り出す、無駄がなく広い室内空間
  2. 一定の領域まではハンドリングの反応が良い
  3. 日産 デイズとは別のアプローチでインテリアにこだわっている
  4. 速度を出しすぎなければターボエンジンも燃費良好
  5. ドアが広く開くため乗降性が良く、シートアレンジも豊富

短所

ムーヴの短所を、下記の5項目にまとめました。総合的な快適さが重要なロングドライブでは、気になるポイントが多いようです。

  1. シートが柔らかく、長距離移動には不向き
  2. 安全装備が全グレードに行き渡っていない
  3. ライバル車に視認性や操作性で劣る
  4. 軽スーパーハイトワゴンと比較すると後席空間や頭上空間は狭い
  5. スライドドアやオートステップなどの快適装備はない

ムーヴの口コミを紹介

これからムーヴの購入を検討している方の中には、ムーヴのユーザー間の評判が気になっている方もいるのではないでしょうか。 評判を知るには、実際に乗っているオーナーの評価を聞くのがベストです。ここでは、ムーヴの口コミを紹介します。

必要十分な車

満足している点

『欠点という欠点は無いですね。ここが他の軽自動車と比較して良いと思う点も見つからないですけどね。』

不満な点

『加速です。ターボも何もついていないので発進が重たいです。
また、グレードが下なので何もありません。スマートキーもなければスピーカーも紙で作られたのが2つ。エアコンもマニュアルでタコメーターもありません。自分色にカスタムしていきたい人にはもってこいですが、このまま乗るには物足りないです。』

コスパgood

満足している点

『家族三人と荷物を載せて、何不自由なく走り回っています。これぞ実用特化。』

不満な点

『ノンターボだったので傾斜のある坂道は自分1人乗ってるだけでもなかなか登っていきません。ましてや2、3人乗車してればなおさら登らないです。安全のためすぐ登坂車線に移ります。』

良く走り、低燃費

満足している点

『燃費も、普通にいい。エアコンオンでも20kmは走る。』

不満な点

『後期SR-XXなので、前期の4気筒から3気筒にランクダウンしてしまった。裏ムーヴなる、カスタム系が人気だったので、影が薄い存在だった。』

ダイハツ ムーヴの中古車

ダイハツ ムーヴの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン