もくじ
ー 964を軽量ハイパフォーマンス化
ー 専用設計のミッションと電子制御
ー サーキット走行も意識
964を軽量ハイパフォーマンス化
シンガー・ビークル・デザインは、ウィリアムズ・アドバンスト・エンジニアリングのと協力により、507psの964型911を製作した。フォーミュラ1の技術を使いながら完全にビスポークのパワートレインと軽量ボディを使用している。
今週末のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでの公式発表に先立ち、カリフォルニア州のシンガー社による「復刻版」911が公開された。ダイナミクス・アンド・ライトウェイティング・スタディ(DLS)と呼ばれるこのクルマは、ウィリアムズの技術を用いたカーボンファイバー製ボディによる軽量化と高いねじれ剛性を実現している。
964の3.6ℓフラット6をボアアップして4.0ℓ化して搭載し、「世界で最も先進的な空冷911」として紹介されている。また、重量配分の改善のため、エンジン搭載位置が若干前方に移動しているとのことだ。
ウィリアムズとポルシェの伝説的エンジニアであるハンス・メツガーの協力により、このエンジンはチタン製バルブを採用し9000rpmまで吹け上がる。さらに、マグネシウム製の軽量コンポーネンツや、F1譲りのフューエルインジェクターを装備する。
専用設計のミッションと電子制御
駆動力は専用の6速マニュアルギアボックスを介して後輪にのみ伝えられる。このギアボックスにはマグネシウム製のケースや中空のシャフトが用いられ、回転質量を低減している。ギアレバーはやや高い位置に移動され、チタンとマグネシウムのリンケージが用いられている。シフトインジケータはタコメーターと一体化している。
パワートレインはボッシュによって専用設計されたABS、トラクションコントロール、スタビリティコントロールなどで支えられている。ドライビングモードは複数用意され、電子制御を完全にオフにすることもできる。
フロントサスペンションはマルチリンクのダブルウィッシュボーン式で、リアはアルミ製のトレーリングアームだ。さらに、専用設計のショックアブソーバーが奢られている。
サーキット走行も意識
ブレンボがDLSのために開発したカーボンセラミックディスクやモノブロックのキャリパーは、公道およびサーキット両方の走行に対応しているという。このブレーキを覆うのは18インチでマグネシウム製の、センターロック式BBSホイールだ。ミシュランはこのクルマのためにパイロット・スポーツ・カップ2を提供している。
シンガーはこのクルマの内装に専用のレザートリムとカーボンファイバー製パネルを使用している。シートはレカロ製、ステアリングはモモによる専用の軽量品だ。
DLSプロジェクトは2017年11月にポルシェ・エンスージアストのスコット・ブラットナーが、彼の1990年式964にさらなるパフォーマンスを求めたことに始まる。彼のクルマはシンガーの他の作品とともに展示されることになる。シンガーはロンドン、マンチェスター、サリーなどにも顧客を持っている。