現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【正しく恐れよ】高速道路の合流が怖い人がやるべきこと

ここから本文です

【正しく恐れよ】高速道路の合流が怖い人がやるべきこと

掲載 更新
【正しく恐れよ】高速道路の合流が怖い人がやるべきこと

「一回だけしか教習でやっていないし、その時も教官に言われるがままにアクセル踏んだだけだし…」

 こうした運転初心者のみならず、一般的なドライバーでも「苦手だ」と感じる人が多い、高速道路本線への合流。一瞬の判断の間違いが事故に繋がりかねないだけに、慎重にならざるをえませんが、しかし慎重になりすぎていては、いつまでも合流できないだけでなく、かえって事故を招く結果にもなります。

【あなたは詰めすぎ? あけすぎ??】車間距離「2秒ルール」とは?

「そんなこと、今さら聞かなくても大丈夫だよ」とは言わず、高速道路での運転に慣れていない友人や、免許取りたての子供の横で、「適格にアドバイスができるか」という視点で、今一度、見直してみましょう。
文:吉川賢一 写真:Adobe Stock

■高速道路本線へ上手く合流する方法

 本線への合流は加速車線の範囲内で行う必要があり、ある程度の「感覚」が必要ではあります。

 合流の際の手順としては、

(1)加速車線に繋がる手前の誘導路(ぐるっと曲がっているような部分)で、自車の前方を確認します。このとき、前走車がいたら、十分に車間距離をとっておきます。これが意外と重要。このあと加速をするための”滑走路“を用意するのです。

(2)加速車線の少し手前でウインカーを出し、同時に合流する本線の状況をチェックします。本線を走るクルマと同じか、それ以上の速度まで加速をしながら、ドアミラーで本線を走っているクルマの動きを見て「あのクルマの後ろに入ろう」と目標を決めます。「後ろに入る」がポイント。「追われる」より「追う」ほうが心理的にも楽です。

(3)目標としたクルマの斜め後方につけるよう、速度を調節します。

(4)ルームミラーで自車の後続車の動きを確認(自車よりも先に本線に入る可能性もあるため)、ドアミラーで本線の後続車との車間距離を確認し、目視で死角の安全確認をしてから、ゆっくりとハンドルを操作します。

高速道路の合流のための誘導路は、長く確保されている場合もあれば、首都高速環状線のように短い場合もある。そうしたときに焦ってしまう気持ちはすごくよくわかる

■高速道路への合流が怖いと感じる人がやるべきこと

 合流に慣れないうちは、合流の際に「本線の後続車とぶつかったらどうしよう」と不安になるかと思います。前述したように、自分の横(本線)を通り過ぎていったクルマを追いかけるイメージで合流すると、恐怖は少なくなります。意識は後方でなく、前方の車に集中するからです。もちろん、安全確認は十分に行ったうえで、合流してください。

■高速道路の合流でやってはいけないこと

 タイミングが合わずどうしても合流できなかったり、妨害されて怖くなったりしたとしても、停止しないようにしてください。一度止まってしまうと、加速車線だけでは本線を走るクルマと同じ100km/h付近まで加速しきれなくなります。十分な加速をしないで本線に合流するのは非常に危険で、後続のクルマに迷惑をかけることになり、こうしたマナー違反は「あおり運転」を引き起こす原因にもなり、大変危険です。

■本線を走るクルマへの「意思表示」も大事

 本線を走るクルマのドライバーの立場から考えてみましょう。「合流してくるクルマがいる」とドライバーが認識をすれば、いち早く危険を回避するため、そのクルマがどこに入ろうとしているのか、クルマの動きを注視します。

 そのとき本線を走るドライバーがいちばん怖いのが、「合流しようとしているクルマが、どこで合流しようか迷っていること」です。「ここで合流したいです」という明確な意思表示があれば、本線を走るクルマとしては、減速したり、あれば右車線へ移動するなど、危険を回避する方法もあるもの。後続車との車間距離を見極め、ここだと思ったら積極的に車線に入る必要があります。

■「恐れる者は恐れることなかれ。だが恐れぬ者は恐れよ」

 たとえ、走っている速度が速かったとしても、走行しているクルマの速度が皆同じなら、ぶつかる危険度は下がります。合流が怖く感じるのは、自車の速度が十分でないのに、後ろから迫って来るクルマの前に入り込もうとするからです。

 また、「怖い怖い」とおどおどしたり、迷ったりする運転は、事故に繋がりかねません。安全をしっかり確認すれば、何も怖いことはありません。

■まとめ

 高速道路への合流は「慣れ」です。上記にあげたポイントを押さえて、ご自身の運転チェックや、「友人知人への的確なアドバイス」ができる様になりましょう。高速道路が怖くなくなれば、行動範囲が広がって、ドライブがもっと楽しくなりますよ!

関連タグ

こんな記事も読まれています

トヨタ 新型BEV「bZ3C」「bZ3X」を世界初公開!北京国際モーターショー
トヨタ 新型BEV「bZ3C」「bZ3X」を世界初公開!北京国際モーターショー
グーネット
マツダ 新型EV「EZ-6」&「アラタ」世界初公開!EZ-6は約600キロの航続距離
マツダ 新型EV「EZ-6」&「アラタ」世界初公開!EZ-6は約600キロの航続距離
グーネット
フィアット 500/500Cに1.2L エンジン搭載の新グレード追加!特別限定車も設定
フィアット 500/500Cに1.2L エンジン搭載の新グレード追加!特別限定車も設定
グーネット
レンジローバー初のEVモデル!プロトタイプ車両を公開 過酷なロケーションで走行テスト
レンジローバー初のEVモデル!プロトタイプ車両を公開 過酷なロケーションで走行テスト
グーネット
2023年度のリコール、総対象台数は前年比1.7倍の約810万台 国交省発表
2023年度のリコール、総対象台数は前年比1.7倍の約810万台 国交省発表
グーネット
[新型トライトン]早くも要改善!? ランドクルーザー250並の機能が欲しい……せっかく装備してんだからカメラ目一杯使おーぜ!!
[新型トライトン]早くも要改善!? ランドクルーザー250並の機能が欲しい……せっかく装備してんだからカメラ目一杯使おーぜ!!
ベストカーWeb
衝撃! ”空力の鬼才”エイドリアン・ニューウェイがレッドブル離脱か
衝撃! ”空力の鬼才”エイドリアン・ニューウェイがレッドブル離脱か
motorsport.com 日本版
インディカー初参戦のテオ・プルシェールが次戦も続投へ。「彼の戦い方に感銘を受けた」とチーム代表
インディカー初参戦のテオ・プルシェールが次戦も続投へ。「彼の戦い方に感銘を受けた」とチーム代表
AUTOSPORT web
粉っぽい空気に要注意!! クルマの健康寿命を縮める[粉]の正体と対処法
粉っぽい空気に要注意!! クルマの健康寿命を縮める[粉]の正体と対処法
ベストカーWeb
カブト、新グラフィックモデル『KAMUI-3 RIDGE』を追加。2024年4月から発売
カブト、新グラフィックモデル『KAMUI-3 RIDGE』を追加。2024年4月から発売
AUTOSPORT web
ニッサン・フォーミュラE、伝統のモナコへ。連続する好成績に「チームの士気は高い」と監督も期待
ニッサン・フォーミュラE、伝統のモナコへ。連続する好成績に「チームの士気は高い」と監督も期待
AUTOSPORT web
変なあだ名のクルマと言わないで! あだ名は[愛されキャラ]の証なんです
変なあだ名のクルマと言わないで! あだ名は[愛されキャラ]の証なんです
ベストカーWeb
メルセデスの「SL」の始祖は「300SL」だった。ル・マン24時間でも優勝したアイコンはなぜ生まれ、どのように発展したのでしょうか?
メルセデスの「SL」の始祖は「300SL」だった。ル・マン24時間でも優勝したアイコンはなぜ生まれ、どのように発展したのでしょうか?
Auto Messe Web
「4EVER Untamed」のキャッチを掲げた第6世代の新型トヨタ・4ランナーが米国デビュー
「4EVER Untamed」のキャッチを掲げた第6世代の新型トヨタ・4ランナーが米国デビュー
カー・アンド・ドライバー
フォルクスワーゲン「ポロGTI」誕生25周年!記念モデルを227台限定で発売
フォルクスワーゲン「ポロGTI」誕生25周年!記念モデルを227台限定で発売
グーネット
ヒョンデ 新型高性能EV「アイオニック5N」発売!50台限定の特別仕様⾞も設定
ヒョンデ 新型高性能EV「アイオニック5N」発売!50台限定の特別仕様⾞も設定
グーネット
日産 コネクテッドサービス「ニッサンコネクト」が進化!アプリから操作できる機能が倍増
日産 コネクテッドサービス「ニッサンコネクト」が進化!アプリから操作できる機能が倍増
グーネット
メルセデス・ベンツ 「GLCクーペ」PHEVモデル登場!電気モーターのみで118キロ走行可
メルセデス・ベンツ 「GLCクーペ」PHEVモデル登場!電気モーターのみで118キロ走行可
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村