現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近急増中 対向車のヘッドライトが眩しい原因はこれだった!!!

ここから本文です

最近急増中 対向車のヘッドライトが眩しい原因はこれだった!!!

掲載 更新
最近急増中 対向車のヘッドライトが眩しい原因はこれだった!!!

 最近、大通りから1本入った交通量が少ない道路を歩いていたり、クルマで走っていると、対向車がハイビームにしているクルマが多くなりました。なかにはロービームに切り替えをしないで走っているクルマが多くて、イラッとすることがありませんか?

 多くのドライバーは、夜間クルマを走行している時、ロービームが基本で、見通しの悪いところや悪天候などの場合にはハイビームにして、対向車が来た場合にはロービームに切り替えるというのが一般的だったはず……。

初期不良? それともメンテナンスの問題? パールホワイトがなぜ剥がれているのか

 なぜハイビームにするクルマが増えたのでしょうか? そのほか、対向車のヘッドライトが眩しい原因として何が考えられるのでしょうか?

 いま、改めて最近の「眩しいヘッドライト事情」をモータージャーナリストの高根英幸氏が解説します。

文/高根英幸


写真/ベストカーWEB Adobe stock 警察庁 マツダ

■ハイビームの切り替え忘れが多くてイラッとすることが増えた!

 ここ1、2年で夜間のドライビングにおいて話題になっていることの1つに、「対向車のヘッドライトが眩しい」というものがある。

 光軸の狂いや、ハイビームの切り替え忘れ、社外品の光源による光軸のズレなどが原因として挙げられているが、実は原因はそれだけではない。実に多くの原因があり、それが単独、あるいは複合的に影響し合うことで、対向車のドライバーが眩しいと感じる状況になっているのだ。

 そこで、ここで改めて対向車のライトが眩しくなってしまった理由と、現在できる対策、どこに何の対応を求めていくべきなのか考えてみたい。

 まず取り上げるべきは、対向車のドライバーに原因があるケースだ。ここ数年で増えているのは、ハイビームからの切り替え忘れだ。

 2017年3月の改正道路交通法施行により、クルマの走行中のヘッドライトは原則ハイビームが基本となり、前方にクルマがいる場合はすれ違い灯(ロービーム)に切り替えることが明確化された。

 法律上はヘッドライトは原則ハイビームで、ロービームはすれ違い灯。実は、改正以前の道路交通法でもルールは同様のものだった。ただし、この道路交通法が制定されたのは昭和35年のこと(昭和46年に一部改正)。当時はクルマが少なく、また道路整備もまだまだ整っていなかったため、街灯なども少なく夜間の道路はとても暗かったと思われる。

 現在の公道は、高速道路や郊外の一般道以外は街灯も充実して、周囲にクルマもたくさん走っているためにロービームで走っていてもまったく問題ないほど視界は確保されている。

 それでも改正道路交通法で明文化されたのは、街灯の少ない路上でロービームのまま走行していたクルマが歩行者に気付かず、はねてしまった事故がきっかけだといわれている。

 ともあれ改正道路交通法の施行と合わせて警察庁のWEBサイトではハイビームの積極使用が推奨され、さまざまなWEBメディア、ブログなどでもハイビームの使用を推奨している記事を見かける。

 警察の啓蒙によってハイビームで走るのが正しいと知り、街灯の少ないところでハイビームで走行し、そのままヘッドライトを切り替えるのを忘れて交通量の多い市街地でもハイビームのまま走行してしまうドライバーが続出したのだ。

 ヘッドライトを切り替えるという習慣がない地元ドライバーが、中途半端な情報伝達によって間違った使い方をしてしまっていたのだった。

 道交法ではハイビームで走行しなければいけないという規則のほかに、すれ違いや前走車がいる場合にはヘッドライトを切り替えなければいけないという規則が存在する。

 したがって、市街地ではロービームを基本として、前方に車両(自転車でも幻惑させると事故の原因になる)がいない場合のみハイビームにするべきなのだ。

■ハイビームの切り替え忘れ以外にマナー違反の問題もある

 こうしたハイビーム走行以外にも、ドライバーの不注意で対向車のドライバーに眩しい思いをさせている事象はある。

■光軸の調整を怠っている場合

 まず考えられるのは、ヘッドライトの光軸の狂いだ。これはぶつけて狂った場合と、サスペンションなど改造による車高の変化があっても、光軸の調整を怠っている場合だ。

■後付け用LEDランプを取り付けた際の光軸の乱れ

 粗悪な後付け用LEDランプへの改造による光源の位置狂いによる光軸の乱れもある。ハロゲンバルブのフィラメントに比べLEDは面発光する素子を使っているため、光源が大きくなってしまうために、本来の光軸以外の部分にまで光が散らばってしまうのだ。

■大光量HIDへの改造

 同じように大光量HIDへの改造も、光が散らばり対向車ドライバーにとって眩しい存在となる。本人は夜間のドライブが明るくなって便利で安心できるかも知れないが、対向車のドライバーにとっては視界を奪う危険な存在なのである。

 たとえ光軸の低いロービームでも大光量HIDにすると、四方八方に光をまき散らすことになることを知っておいてほしい。

 周囲に散る明かりは自車の存在をアピールするものとして大事だし、純正の光源なら周囲のドライバーが眩しさを感じるものではない。これが大光量となると、気にならないはずの散った光でも眩しくなってしまうのである。

 ロービームに関する光量の規制はないため(想定されていなかったのであろう)、現時点で道交法違反ではないが、無用なフォグランプの点灯も、対向車のドライバーにとっては迷惑行為だ。

 最近はバンパーボトムではなくヘッドライトと一体型のフォグランプを採用しているクルマも多く、ランプの位置が高い分、眩しさも高まっている傾向にあるようだ。リアフォグランプ同様、周囲のドライバーにとっては迷惑な明かりであるから、濃霧や豪雨などの荒天時や、街灯のない山道など、特に視界の悪い時にだけ使うようにしたい。

■荷物や乗員増加による積載量の変化

 最後は、荷物の積載や乗員による姿勢変化への調整忘れだ。欧州車などは後席や荷室の積載量の変化により、車体の姿勢変化が起きて光軸が上向きになるのを防ぐため、光軸の角度を調整できるダイヤルが装備されている。これを使えば姿勢変化による光軸の狂いを修正できるのだ。

 日本のオーナーたちは、そんな装備があることを忘れてしまって、乗員や荷物の積載量によって光軸が変わってしまうこともお構いなしのドライバーも多い。軽バンなどで過積載や荷物の偏りによって、リアが沈み込んでいるクルマも見かける。

 こうしたマナーに対する意識の低さが、周囲のドライバーに迷惑をかけているのも原因の1つなのである。

■クルマのヘッドライトの特性が原因になっているケースもある

 だが、最近は、対向車の車種の特性に原因があるケースも増えてきた。これはヘッドライトの配光特性が変化してきたことにある。プロジェクタータイプやマルチリフレクタータイプのヘッドライトになって、照らす部分とそうでない部分がクッキリと分かれるようになってきた。それはロービームの上限ギリギリまで強い光が配光されているということだ。

 従来のライト表面のカバーにあるレンズが配光特性を決める従来のヘッドライトでは、HIDのところで書いたように周囲に拡散する光が、自車の存在を知らせて安全につながる要素も大きかった。

 ところがプロジェクタータイプのライトでは、光源が放つ明かりを照らしている範囲に集中させることで、よりクッキリと明るく照らしているのだ。

 これの何が問題かというと、路面の起伏や勾配による車体の動きにより従来であればロービームの上限の弱い光がチラチラと揺れる程度で済んでいたものが、、ロービームのままでもハイビームと同じような配光になってしまう状況が起きているのだ。

■現在、導入が進んでいるアダプティブ・ヘッドランプ

https://www.youtube.com/watch?v=8OTb4iyQojI

※動画はマツダのアダプティブ・LED・ヘッドランプ

 ドライバーが求める夜間の視界と、対向車への幻惑防止を兼ね備える手段として、現在導入が進んでいるのがAHL(アダプティブ・ヘッドランプ)だ。

 これは自動ブレーキが前方の障害物をカメラやレーザーで認識するのと同様、カメラで先行車のテールランプや対向車のヘッドライトを認識してその明かりの方向だけLEDを消灯して複雑な配光を実現する。

 これによって先行車や対向車のドライバーを幻惑することなく、遠くまで照らし視界を確保してくれるのだ。このAHLは乗用車市場全体で見ると、採用している車種はまだまだ少ない。

 簡易型ともいえるAHS(オートマチック・ヘッドライト・システム)と呼ばれる、対向車などの有無によってライトのハイローを自動的に切り替えてくれる装備のほうが採用は進んでいるが、こちらは対向車がいると左側の視界まで照らす範囲を下げてしまう。

 AHLの導入以外では、国土交通省に道路の形状を改善してもらうよう働きかけるしか、対策方法はなさそうだ。

 少なくとも交差点の周囲では上り勾配から下り勾配へと変わるような起伏を避けるべきだろう。交差点の構造上、従来は割けられない問題でもあったが、クルマがこう進化している以上、道路も交差点を低く設定して上り勾配を避けるようにするべきだ。

■対向車のヘッドライトが眩しいと感じたらどう対処したらいいか?

 このように対向車のライトが眩しいと感じたら、どう対処したらいいのだろうか。眩しい光を放つ方向を見ないようにする、というのが最もカンタンで効果的な手段。

 うっかり見つめてしまうと、数秒間は視界が失われることになりかねない。それでも対向車の方向の安全確認をしない訳にはいかないから、まったく見ないという訳にはいかない。また安全確認をしていても、お互いのライトで間に挟まれた歩行者や自転車が、白飛びで見えなくなってしまう「蒸発現象」によって気付かない可能性もある。

 何かあったら、まずスピードを落とすこと。これを忘れているドライバーの何と多いことか。スピード感覚を養うことと、何か危険を感じたらまずスピードを落とすこと。これを実践するだけで、かなり市街地走行の安全は高まる。

 なお、前述の光軸の狂いや大光量ランプへ改造しているドライバーのなかには、「自分の交通事故を防ぐためには、周囲に少々迷惑をかけてもしかたない」と割り切っている人もいるかもしれない。

 しかしドライブレコーダーが普及しつつある現在、万一対向車のドライバーが交通事故を起こし、その原因の1つに自分のヘッドライトが眩しかったことが挙げられれば、交通事故の責任の一部を負わされる可能性も出てくる。

 1億総監視社会といわれる今、気付かずに周囲に迷惑を掛けているとすれば、いずれは報いを受けるかもしれないので気を付けよう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

柴田自動車とバンタンがコラボ、学生デザインのグッズ販売
柴田自動車とバンタンがコラボ、学生デザインのグッズ販売
レスポンス
ランドクルーザー250がついに正式発表。最廉価グレードは520万円から! 導入記念モデル“First Edition”も用意
ランドクルーザー250がついに正式発表。最廉価グレードは520万円から! 導入記念モデル“First Edition”も用意
月刊自家用車WEB
「我が家よりデカい」東名高速の「超巨大看板」が話題に!? “日本最大級”サイズになる納得の理由も 一体何が書かれているのか
「我が家よりデカい」東名高速の「超巨大看板」が話題に!? “日本最大級”サイズになる納得の理由も 一体何が書かれているのか
くるまのニュース
オービスで撮られたときにマスクやサングラスで「変装」してたらどうなる? 顔がわからなくても逃れることは基本不可能だった
オービスで撮られたときにマスクやサングラスで「変装」してたらどうなる? 顔がわからなくても逃れることは基本不可能だった
WEB CARTOP
「死者数だけが非常に多い」東京の交通事故“異常事態”なぜ? “ヤバイ事故”増加か
「死者数だけが非常に多い」東京の交通事故“異常事態”なぜ? “ヤバイ事故”増加か
乗りものニュース
最近、ナンバープレートで「30A」とか「5FH」というアルファベットを見かけます これってどういう意味ですか?
最近、ナンバープレートで「30A」とか「5FH」というアルファベットを見かけます これってどういう意味ですか?
Merkmal
うぉぉ勝ったぞヒロキさん!! 完全勝利で問題なしかに思えたが……もうちょいでマシン丸焦げ!?!? 一体唐津でなにがあったのよ!!
うぉぉ勝ったぞヒロキさん!! 完全勝利で問題なしかに思えたが……もうちょいでマシン丸焦げ!?!? 一体唐津でなにがあったのよ!!
ベストカーWeb
レクサスの小さな高級車「LBX」 想い詰まった式典開催! 東北から世界に羽ばたく
レクサスの小さな高級車「LBX」 想い詰まった式典開催! 東北から世界に羽ばたく
くるまのニュース
日産が新型「高級スポーティセダン」実車公開へ! 次期「スカイライン」か!? 「Vision Qe」中国初披露に
日産が新型「高級スポーティセダン」実車公開へ! 次期「スカイライン」か!? 「Vision Qe」中国初披露に
くるまのニュース
いつすればいいか説明できる? 車線変更の正しいタイミングとは
いつすればいいか説明できる? 車線変更の正しいタイミングとは
バイクのニュース
一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
レスポンス
ヨコハマタイヤ SUV/ピックアップトラック用ジオランダーA/T4を発表
ヨコハマタイヤ SUV/ピックアップトラック用ジオランダーA/T4を発表
Auto Prove
初代ソアラが大記録を樹立!! スープラにGT-R、NSXの戦いが熱い……最高速チャレンジをした「ヤタベ」激闘史
初代ソアラが大記録を樹立!! スープラにGT-R、NSXの戦いが熱い……最高速チャレンジをした「ヤタベ」激闘史
ベストカーWeb
三菱地所設計が可変的なシステムでシームレスな移動を可能にする次世代モビリティ計画「Passenger VTOL」を発表
三菱地所設計が可変的なシステムでシームレスな移動を可能にする次世代モビリティ計画「Passenger VTOL」を発表
@DIME
春爛漫の新潟に名車が集結…20世紀ミーティング2024春季「クラシックカー&バイクの集い」
春爛漫の新潟に名車が集結…20世紀ミーティング2024春季「クラシックカー&バイクの集い」
レスポンス
マツダ新型「最大・最上級セダン」世界初公開へ!? “流麗”ボディ&横一文字ライトが見えた! 噂の新型「マツダ6」中国で近日発表か
マツダ新型「最大・最上級セダン」世界初公開へ!? “流麗”ボディ&横一文字ライトが見えた! 噂の新型「マツダ6」中国で近日発表か
くるまのニュース
【MotoGP】苦戦するヤマハへの残留決めたクアルタラロ、24歳という若さも一因に? 31歳で移籍のマルケスが指摘「彼にはまだ時間が残されている」
【MotoGP】苦戦するヤマハへの残留決めたクアルタラロ、24歳という若さも一因に? 31歳で移籍のマルケスが指摘「彼にはまだ時間が残されている」
motorsport.com 日本版
レッドブル・パワートレインズの2026年PU、設定した目標を達成中とホーナー代表自信「ライバルとの比較は、現時点ではできないが……」
レッドブル・パワートレインズの2026年PU、設定した目標を達成中とホーナー代表自信「ライバルとの比較は、現時点ではできないが……」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村