現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎

ここから本文です

【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎

掲載 10
【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎

かつての最速マシンは今何を語りかけてくるのか。『Hayabusa(ハヤブサ)』にあらためて試乗してみた。

現行の「Hayabusa」は2021年に登場した3代目である。初代が掲げた「アルティメットスポーツ(究極のスポーツ)」というコンセプトを引き継ぎながら、特に電子制御や快適性を大きく進化させてきた。

31万7900円で「毎日の走りをワンランクアップ」、スズキの125ccスクーター『バーグマンストリート125EX』発売

エンジンは従来の1339cc直列4気筒をベースにしつつ、扱いやすさと耐久性をさらにアップ。空力性能も一段と高められ、デザインもひと目でハヤブサと分かる強烈な存在感をアピールしている。強靭なフレーム構造も継承しつつ、重量バランスの最適化やサスペンションとブレーキ性能も強化されるなど、スズキのフラッグシップモデルに相応しいアップグレードが施されている。

実車を目の前にすると、その圧倒的な存在感に息を呑む。新色のマットグリーンで包み込まれた完璧なエアロフォルムが燦然とオーラを放っている。

◆相変わらずの重厚感、だが親しみやすい
いざまたがってみると、相変わらずの重厚感。ヌラリとした曲面を持つ分厚いカプセルのような車体は、それが超高速移動体であることを雄弁に物語っている。

ただし、ハンドル位置が先代より手前になってポジションは楽に、取り回しもしやすくなっている。シートも低めで足つきも悪くはなく、このサイズ感のわりには親しみやすい印象だ。

エンジンに火を入れると、低く唸るような重低音サウンドが響きわたる。クラッチも軽く、発進はとてもスムーズ。低速域から豊かなトルクが感じられ、街中のストップ&ゴーも半クラだけで事足りるほど。流すように走っていても余裕たっぷりだ。

◆軽くスロットルを開けるだけで景色が溶けていく
一方で加速力は異次元だ。ちょっと油断していると軽く法定速度を超えてしまう。スペック的には従来型より最高出力が抑えられているはずなのに、それを感じさせない加速感。スズキは単なる数字ではなく、「乗ってどう感じるか」で勝負してきたと思う。ただひたすらに“究極”を追い求める求道者のようでもある。

高速道路では静かに平和な時間を流れていく。どの速度域でも余裕しゃくしゃくで、軽くスロットルを開けるだけで景色が溶けていく。風を切って滑空するような感覚はまさに“隼”ならでは。普通に高速クルーズしている分には無音・無風に近く、他のバイクではなかなか味わえない独特の乗り味だ。「頑張らなくても速い」、それがハヤブサの魅力と言っていい。

でも、本気はまだここから。SDMS-αを最強「A」モードにセットすると、まるで巨大戦艦の主砲のような一撃が炸裂。気がついたら、さっきまでいた場所がはるか後方に――そんな“ワープ”感覚を味わえる。その圧倒的な加速には恐怖すら覚えるはず。ハヤブサの前では性能を引き出して走るなど、ただの戯言になってしまうのだ。

◆走るほどに「アルティメットスポーツ」の意味が伝わってくる
コーナーでも“究極のスポーツ”としての実力を存分に見せてくれる。従来モデルは低速コーナーではやや巨体を持て余す印象もあったが、新型ではそのネガが見事に消えている。交差点を曲がるような場面でもまったくグラつかず、目線を送るだけで思い描いたとおりのラインをなぞっていく。

郊外に出て少しペースを上げてみたが、街乗りだと少し硬さを感じたサスペンションも、速度が上がるにつれて動きもしなやかに。常に低い姿勢のまま路面に吸い付くように走り、絶対的な安定感をキープしたまま豪快に曲がっていく。きっと新型が注力したサスペンションと重量バランスの最適化が効いていると思う。

また、超高速域からのフルブレーキを想定したブレンボ製4Pラジアルマウントのストッピングパワーは圧巻で、タイヤが悲鳴を上げる前に6軸IMUによって制御される前後連動ABSが、安全かつ強烈にスピードを削ぎ取っていく。コーナリング対応のトラコンも含め、信頼性も大幅に高まったと感じだ。

走れば走るほど、「アルティメットスポーツ」の意味が、じわじわと実感として伝わってくる。ただ速いだけでなく、深みと品格を備えた成熟した「究極」の姿がそこにあった。誰にでも好まれるバイクではないかもしれない。だが、その魔性の虜になった者は、もはや抗う術を失うだろう。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
ハンドリング:★★★★★
扱いやすさ:★★★
快適性:★★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【2台でGO!!】エンジンだけでは語れない? スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の魅力とは
【2台でGO!!】エンジンだけでは語れない? スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の魅力とは
バイクのニュース
【ホンダドリームスーパースポーツCB72TypeI/TypeII比較試乗】意外なほどキャラクターが違う2つのエンジン!
【ホンダドリームスーパースポーツCB72TypeI/TypeII比較試乗】意外なほどキャラクターが違う2つのエンジン!
モーサイ
足つき性アップの新技術も!未来のバイクが楽しみになるアステモの「夢のようなシステム」を体感してみた
足つき性アップの新技術も!未来のバイクが楽しみになるアステモの「夢のようなシステム」を体感してみた
レスポンス
「夢が膨らむバイクだな」進化したカワサキのオフ車に熱視線! 54万円台に「とっても良心的」の声
「夢が膨らむバイクだな」進化したカワサキのオフ車に熱視線! 54万円台に「とっても良心的」の声
レスポンス
ハイブリッドモデルの燃費を計測! バカ売れミニバントヨタ3代目(先代)ノア/ヴォクシー試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ハイブリッドモデルの燃費を計測! バカ売れミニバントヨタ3代目(先代)ノア/ヴォクシー試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
令和によみがえる“デートカー”!! ホンダ プレリュードを3人の自動車評論家が試乗レビュー!!
令和によみがえる“デートカー”!! ホンダ プレリュードを3人の自動車評論家が試乗レビュー!!
ベストカーWeb
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
VAGUE
スズキの新基準スポーツバイク新型「GSX-8R」発売から3か月 販売店に寄せられるさまざまな声とは
スズキの新基準スポーツバイク新型「GSX-8R」発売から3か月 販売店に寄せられるさまざまな声とは
VAGUE
44年前の登場は衝撃的だった! DOHC4気筒エンジンにVディスク…革新的な技術と高い完成度を誇って人気だったホンダ「CBX400F」ってどんなバイク?
44年前の登場は衝撃的だった! DOHC4気筒エンジンにVディスク…革新的な技術と高い完成度を誇って人気だったホンダ「CBX400F」ってどんなバイク?
VAGUE
国内導入が待ち遠しいヤマハPG-1、ライバル徹底比較試乗インプレ【オンロード編】
国内導入が待ち遠しいヤマハPG-1、ライバル徹底比較試乗インプレ【オンロード編】
WEBヤングマシン
仕立てのよさが光る初の2ペダルモデル!! スバル S210を3人の自動車評論家が試乗レビュー!!
仕立てのよさが光る初の2ペダルモデル!! スバル S210を3人の自動車評論家が試乗レビュー!!
ベストカーWeb
オフロードを“爆走”すべし!──新型ディフェンダーオクタ試乗記
オフロードを“爆走”すべし!──新型ディフェンダーオクタ試乗記
GQ JAPAN
ホンダの”猿”は2021年モデルでどう変わった?(相場情報つき試乗レビュー)
ホンダの”猿”は2021年モデルでどう変わった?(相場情報つき試乗レビュー)
WEBヤングマシン
人気過ぎて色によっては納車は遅れ気味!? ヤマハ「YZF-R3」「YZF-R25」2025モデル登場から2か月 より扱いやすくなったスーパースポーツへの反響とは
人気過ぎて色によっては納車は遅れ気味!? ヤマハ「YZF-R3」「YZF-R25」2025モデル登場から2か月 より扱いやすくなったスーパースポーツへの反響とは
VAGUE
【試乗】フォルクスワーゲン ID.Buzzの日本での取り回しは大丈夫? ついに一般公道で実力をチェックする機会を得た!
【試乗】フォルクスワーゲン ID.Buzzの日本での取り回しは大丈夫? ついに一般公道で実力をチェックする機会を得た!
Webモーターマガジン
とにかく乗りやすいから乗って見て! ホンダ「NX400」はどんな道でも走れそうな安定感とモダンなデザインで乗り手を選ばない最強クロスオーバー
とにかく乗りやすいから乗って見て! ホンダ「NX400」はどんな道でも走れそうな安定感とモダンなデザインで乗り手を選ばない最強クロスオーバー
バイクのニュース
【試乗インプレッション】スバルの新型フォレスターに一気乗り! その進化をリポートする
【試乗インプレッション】スバルの新型フォレスターに一気乗り! その進化をリポートする
LEON
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
Webモーターマガジン

みんなのコメント

10件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村