脚さえしまえば「わりと普通」なのに…
旅客機は、機首側についた車輪、つまり「前脚」が胴体の中心に備わっているのが一般的なスタイルです。しかしジェット旅客機の歴史には、それを覆すような設計を持ったモデルが存在します、1962年に初飛行した、ホーカー・シドレー(現BAEシステムズ)のHS121型「トライデント」は胴体中心より左に約60cmずれてついていたのです。なぜこのような設計が採用されたのでしょうか。
【写真】ズレすぎ!これが正面から見た「前脚がズレた変態旅客機」です
「トライデント」は、3発ジェットエンジンとT字尾翼を備えた旅客機で、前脚がずれている以外は、ボーイング727や、旧ソ連のツポレフ設計局(当時)によるTu-154など、この時代のヒット機との外観の類似点が数多くあります。
しかしこの機体は、当時としては画期的な操縦機能を有していました。 そのひとつが、現行の旅客機の多くで一般的となっている自動着陸(オートランディング)装置でした。「同型機は、他社の旅客機に先んじてこの機能を導入したモデルのひとつでした。ただ、その先進性ゆえに、他モデルにはないような、設計上の課題が出てくることになります。
当時、こういった先進的な機能を持つ電装部品を収めるには大きなスペースを要し、かつ操縦室近くの機首部分に置く必要がありました。そのスペースを確保するためには、前脚を片方に寄せる形式が好都合とのことで、これが「トライデント」がユニークな前脚配置に至った最も大きな理由といわれています。
ちなみに「トライデント」はその配置だけではなく、前脚のしまい方も独特です。多くの旅客機では、前、もしくは後ろに引き込まれるのに対し、この「トライデント」は横方向に引き込まれます。
なお、このモデルは、日本の航空会社での採用はなく、イギリスのBEA(英国欧州航空)や中国民航など数社が採用したのみ。製造された機数も727やTu-154には遠く及びませんでした。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」! メーカー初「画期的4WD」×全長4.4m“ちょうどいいサイズ”の「最新SUV」がスゴイ! “快適装備もり沢山”のプジョー「3008 GT HYBRID4」とは?
「買ってはいけない新車」4つの特徴──元ディーラーがこっそり教える“在庫優先”の罠、なぜ多くの消費者は見誤るのか?
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
「迎撃困難なミサイル」発射 ロシア軍の戦闘機基地 ウクライナの反撃を受ける MiG-31およびSu-34が損傷?
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
「6人乗り」発売で“前年比477%増”と爆売れするレクサス「LM」。実はアルファードと違う理由で売れていた
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
世界各地の販売実績を見ると「マイナス」ばかりではない! それでも日産が危機に陥っているのはなぜ?
率直に問う 電動キックボードは「原付扱い」に戻すべき?――違反2.5万件が暴く都市の秩序崩壊危機
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
「良く転べば」ハリアーに、「悪く転べば」……皆さん、それぞれ思い浮かびますよね(笑)。