現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 公道を走れる「XX」 フェラーリSF90 XX ストラダーレへ試乗 それでも改善の余地アリ

ここから本文です

公道を走れる「XX」 フェラーリSF90 XX ストラダーレへ試乗 それでも改善の余地アリ

掲載 2
公道を走れる「XX」 フェラーリSF90 XX ストラダーレへ試乗 それでも改善の余地アリ

従来のアイデアをオマージュしたSF90 XX

サーキット専用のスペシャルモデル、ラ・フェラーリがベースのFXX-Kをフェラーリがリリースしてから約10年が経つ。エンツォ・フェラーリをベースとしたFXXや、599 GTBがベースの599 XXなども、過去には提供されてきた。

【画像】公道を走れる「XX」 フェラーリSF90 XX ストラダーレ 競合のHVスーパーカー ホンダNSXも 全112枚

更に手を加えたエボ仕様も存在したが、特別な顧客へ向けてマラネロが販売したXXシリーズは、合計100台に満たない。同時に近年は、イコナ・シリーズと呼ばれるショーカーに近い少量生産モデルが、富裕層を惹きつけている。

今回試乗したSF90 XXは、そのイコナ・シリーズとは別の系統といえ、最近の流れにはそぐわないように思える。一方で「XX」を名乗っていても、従来とは違ってもいる。

特別なボディが与えられ、メカニズムの改良が施されている。ところが、サーキットで開かれる、大富豪を集めた限定走行会に加わることはできないそうだ。フェラーリSF90 XX ストラダーレの予定生産数は1400台。開催したら、コースは渋滞してしまう。

フェラーリは、XXに対する考えを改めたのだろう。同社の関係者も、従来のアイデアをオマージュしたモデルだと説明する。そもそも、ナンバーを取得し公道を走れる。

AUTOCARの読者ならご存知かと思うが、従来のXXはサーキット以外の走行を想定せず、スリックタイヤを履き、ドライバーには多少の妥協が強いられた。しかし、SF90 XXはそこまでスパルタンではない。

サーキットに限定していたら、より軽量で特別なモデルに仕上がっただろうと、フェラーリは説明する。これまでの展開とは異なることも、認めている。

一層のポテンシャルを追求したSF90

シニア・プロダクトマネージャーのマテオ・トゥルコーニ氏へお話を伺う。「フェラーリがSF90 ストラダーレのようなモデルを作る時、遠慮は一切しません。特別なクルマのために、何かを残しておこうとは考えません」

「クルマのポテンシャルを最大限に引き出すことは、スーパーカー開発の基本。ですから、当初の計画にはXXは存在していませんでした。開発を継続するなかで、多くの部分で大幅に可能性を引き上げられると発見したんです」

快適性を損なうことなく、一層のポテンシャルが追求されている。SF90をより良く磨き込んだともいえるだろう。XXでもクーペとスパイダーが用意されるが、事実、数多くの変更が加えられている。

パワートレインから見ていくと、4.0L V8ツインターボ・エンジンとトリプル・モーターで構成されるプラグイン・ハイブリッドは、30psが上乗せされた。17psは新しいピストンと高圧縮化で得られ、残りは駆動用バッテリーの高出力化で叶えている。

ハイブリッド・システム全体も再設計されたといい、フロントのラジエターまわりも変更を受けた。エンジンルーム内のサウンド共振回路も見直され、内燃エンジンによる聴覚体験が強化された。

デュアルクラッチATもチューニングを受け、一層鋭い変速を実現。リアブレーキは大径化され、新しいアンチロック・ブレーキシステム「ABSエボ」を実装し、旋回時の安定性と操縦性を向上させたという。

250km/hで540kgのダウンフォース

サスペンションのスプリングは強化され、車高も落とされた。アクスルの可動特性も改められている。ダンパーは通常のSF90と同じく、磁性流体を用いたアダプティブダンパーか、可変式ではないサーキット仕様のマルチマティック・ダンパーを選択できる。

ボディは、空力特性が極められた。フェラーリでは1995年のF50以来だという、リアのあからさまなウイングは、最も目立つアイテムだろう。

前後には新形状のディフューザーを装備。シャシー底面には、大きなボルテックスジェネレーターが与えられ、タイヤ周辺の気流を最適化している。フェンダー上の大きなルーバーは圧力や気流を整え、各部のエアベントは余分な熱を効果的に逃がす。

空力特性のシミュレーションを形へ落とし込むには、数か月を要する。ベースのSF90へ展開するには、充分な時間がなかったのかもしれない。これらがどのように相互作用するのか、観察し理解するほど、そのデザインへ惹き込まれる。美しい。

とはいえ、サーキット以外で実際にその効果を体感できる可能性は低い。環境が許すなら、250km/hでの走行時に540kgのダウンフォースが生まれるという。

フロントスプリッターは低い位置で突き出ているが、ノーズリフト機能は備わらない。うっかり割らないよう、注意は不可欠だ。

今回、SF90 XXの試乗が許されたのは、フェラーリのテストコース、フィオラノのみ。ボディはクーペで、アダプティブダンパーが装備されていた。

訴求力ある操縦性や落ち着き、調整域

同社の技術者が説明するとおり、一般道での穏やかなマナーを備えるのか、充分に確かめられてはいない。コーナーの縁石へ乗り上げた印象の限り、不足ない快適性は備えているようではある。

他方、通常のSF90の記憶では、マルチマティック・ダンパーは硬すぎ落ち着かない乗り心地だった。ミシュラン・パイロットスポーツ・カップ2Rというタイヤは、雨天時の能力が著しく低い。このXXでも、同様だと想像できる。

さて、フィオラノ・サーキットを走らせると、プラグイン・ハイブリッド・パワートレインの制御や、限界領域付近での操縦性が向上しているとわかる。ミッドシップ・フェラーリに相応しい、訴求力のある操縦性や落ち着き、調整域を獲得している。

ただし、最新のフェラーリとも異なる。新しいABSを活用し回頭性を促すべく、コーナーではブレーキングを遅らせ、減速だけでなく引きずりながら侵入するのが良いと、同社のテストドライバーは話す。

また旋回し始めたら、フロントアクスル側のパワーを活用。アクセルペダルの加減で、安定性を高めていけるとも説明する。

一連を習得すれば、確かに速い。それでも、1030psの最高出力を秘めたモデルだから、筆者の場合は慣れるまで10周以上走り込む必要があった。自然な印象は薄く、状況次第ではアンダーステアへ陥りやすいようでもある。

増加したダウンフォースは、高速でのブレーキングなどで実感できる。4速で抜ける高速コーナーでも、リアアクスルはピタリと安定していた。

孤高のフェラーリとして改善の余地が残る

正直なところ、フェラーリ296 GTBや488 ピスタの方が、コーナリングは精彩。より躍動的で一貫性が高く、魅力があるように思う。

SF90 XXは、様々なシーンでどう操縦すればいいのか、どれだけ余裕があるのか、明確には予想しにくい。大まかなルールがあり、当てはめていく必要があるといえようか。

うまく噛み合うと、呆れるほど速く達成感も得られる。だが、低速コーナーでは外へ流れやすく、適切なインプットを与えないと綺麗に旋回できないことも。高速コーナーでは、フロントアクスルの反応を把握しにくく、若干の緊張感が残る。

孤高のフェラーリとして、電動化に改善の余地は残されている。比類ない動的なバランスや落ち着きを損なわず、内燃エンジンを活かしつつ、突出したパワーや増加した重量、コーナーでのトルクベクタリングを、まとめ上げるという難題だ。

確かにSF90 XXは、ダウンフォースで安定性を高めている。グリップ力は巨大で、従来以上のスマートな操縦性も得ている。しかし、完全に解決したとはいえない。フェラーリのエンジニアやデザイナーは、まだしばらく頭を悩ませることになりそうだ。

フェラーリSF90 XX(欧州仕様)のスペック

英国価格:67万3584ポンド(約1億2192万円)
全長:4850mm
全幅:2014mm
全高:1225mm
最高速度:320km/h
0-100km/h加速:2.3秒
燃費:−km/L
CO2排出量:−g/km
乾燥重量:1560kg(オプション装備時)
パワートレイン:V型8気筒3990cc ツインターボチャージャー+トリプル電気モーター
使用燃料:ガソリン
駆動用バッテリー:7.9kWh
最高出力:1030ps/7900rpm
最大トルク:−kg-m
ギアボックス:8速デュアルクラッチ・オートマティック(四輪駆動)

こんな記事も読まれています

この楽しさは「リアル」 世界初の電動ドライバーズカー ヒョンデ・アイオニック5 Nへ試乗
この楽しさは「リアル」 世界初の電動ドライバーズカー ヒョンデ・アイオニック5 Nへ試乗
AUTOCAR JAPAN
640馬力の公道向けレーシングカー アウディR8、限定99台の「過激」仕様に お値段約1億円
640馬力の公道向けレーシングカー アウディR8、限定99台の「過激」仕様に お値段約1億円
AUTOCAR JAPAN
Nパフォーマンスとは? ヒョンデ・アイオニック5 N スポーツEVのベンチマークへ
Nパフォーマンスとは? ヒョンデ・アイオニック5 N スポーツEVのベンチマークへ
AUTOCAR JAPAN
【最新スーパースポーツ試乗】ステアリングを握るだけで気分が昂まる! フェラーリ・ローマ・スパイダーの人生讃歌
【最新スーパースポーツ試乗】ステアリングを握るだけで気分が昂まる! フェラーリ・ローマ・スパイダーの人生讃歌
カー・アンド・ドライバー
アメリカの本気──新型シボレー コルベット Z06試乗記
アメリカの本気──新型シボレー コルベット Z06試乗記
GQ JAPAN
電動サルーンの「新基準」 フォルクスワーゲンID.7へ試乗 286psで約600kmを実現
電動サルーンの「新基準」 フォルクスワーゲンID.7へ試乗 286psで約600kmを実現
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツGLCクーペが初のフルモデルチェンジ Sクラス譲りの最新技術を多数搭載へ
メルセデス・ベンツGLCクーペが初のフルモデルチェンジ Sクラス譲りの最新技術を多数搭載へ
AUTOCAR JAPAN
サーキット志向のポルシェ「911GT3」を広大な北海道で検証! 公道で魅力を味わえる? のんびり走っていても感じられるクオリティの高さとは
サーキット志向のポルシェ「911GT3」を広大な北海道で検証! 公道で魅力を味わえる? のんびり走っていても感じられるクオリティの高さとは
VAGUE
メリットたくさんの2代目 トヨタC-HR ハイブリッドへ試乗 楽しい走り 乗り心地や燃費も◎
メリットたくさんの2代目 トヨタC-HR ハイブリッドへ試乗 楽しい走り 乗り心地や燃費も◎
AUTOCAR JAPAN
走りと内外装を大幅アップグレード 英アストンの主力スポーツカー「独自性」を強調へ
走りと内外装を大幅アップグレード 英アストンの主力スポーツカー「独自性」を強調へ
AUTOCAR JAPAN
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
Webモーターマガジン
3億6000万円で落札されたフェラーリ「F40」 クラシケも取得した素性の良い跳ね馬の市場価値を裏付ける1台でした
3億6000万円で落札されたフェラーリ「F40」 クラシケも取得した素性の良い跳ね馬の市場価値を裏付ける1台でした
Auto Messe Web
600m先の状況も認識「走行中によそ見OK」 ポールスター4へ初同乗 リアウインドウを省き空力追求
600m先の状況も認識「走行中によそ見OK」 ポールスター4へ初同乗 リアウインドウを省き空力追求
AUTOCAR JAPAN
PHEV化された新型「ポルシェ パナメーラ ターボ」はそのシャーシの素晴らしさで我々を魅了する
PHEV化された新型「ポルシェ パナメーラ ターボ」はそのシャーシの素晴らしさで我々を魅了する
AutoBild Japan
東欧が生んだ小型ハイブリッドSUV タフで扱いやすい実用車 約320万円以下から
東欧が生んだ小型ハイブリッドSUV タフで扱いやすい実用車 約320万円以下から
AUTOCAR JAPAN
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
グーネット
「Mclaren Senna(マクラーレン セナ)」のDNAを有する「Mclaren 750S(マクラーレン 750S)」をエストリルでテストする
「Mclaren Senna(マクラーレン セナ)」のDNAを有する「Mclaren 750S(マクラーレン 750S)」をエストリルでテストする
AutoBild Japan
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • 信念を貫いた結果、こうやって利益率がよい商売かできている。
    我が黄色人種日本人は、某メーカーは
    継続はチカラなりもじっせんできず、
    アメリカマーケットと軽だのみや
    パクリ専門でクルマそのモノはそっちのけで
    過去最高益ばっかりや全てが駄目で会社そのモノが他社傘下とか、
    悲しき種族
  • スイスポで十分(byちいぎゅう)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村