SF第3戦が稀に見るタイヤマネジメント合戦となった理由とは? キーワードは“雨量の読み”と“空気圧”
2022/05/21 12:32 motorsport.com 日本版
2022/05/21 12:32 motorsport.com 日本版
鈴鹿サーキットで行なわれたスーパーフォーミュラ第3戦は、かつてないほどにタイヤが鍵となるレースだった。その理由について、タイヤサプライヤーである横浜ゴムの証言を基に考えていく。
まず、決勝日の鈴鹿は雨だった。雨脚は午前中と比べると少し弱まっていたものの、路面は完全はウエットコンディションで、各車レインタイヤを履いてスタートした。
■タイヤの空気圧、高いとどうなる? 低いとどうなる? レースにおける“正解”はひとつにあらず【タイヤのプロに聞いてみた】
最初の波乱が起きたのは10周前後。
フェルスタッペン、失速の原因は”アルファタウリのウイングエンドプレート”。フロアの空力台無しに|F1イギリスGP
F1分析|イギリスGP決勝で一番速かったのはハミルトン! フェラーリの戦略判断を苦しめた?
「バッテリー切れでポジションをいくつか失った」予選7番手アロンソ、決勝もミックスコンディション希望|F1イギリスGP
フロントロウは狙えたはず……! ハミルトン、間の悪い雨でラストアタック不発
ボッタスがFP1トップも不安定な”ブリティッシュウェザー”で半数がタイム計測せず|F1第10戦イギリスGP
サインツJr.が波乱のレースを制しF1初優勝! ペレスは最後尾から2位。ハミルトン母国で3位掴む|F1第10戦イギリスGP
サインツJr.、初ポールも「超イライラ」。不安定な天候により“基準タイム”表示が参考にならず
ベッテル、予選Q1敗退もアップデート評価は保留中「持っているはずのグリップを引き出せていなかった」|F1イギリスGP
ハジャーが見事なオーバーテイクで優勝、日系アメリカ人のウシジマが初表彰台|F3第4戦シルバーストン
ラティフィ初Q3進出の一方で……アップデート投入のアルボンはなぜ伸び悩んだのか?
角田裕毅、F1イギリスGP初日は厳しい出だしに「現状かなり苦しんでいる」
フェラーリ、ルクレールにピットストップさせなかった理由を説明「今日もまた、運が悪かった……」
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?