現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【インディ500現地詳報】まさかの冷涼コンディション。パロウの無敵ぶりと、トラブルで首位を去った戦士たち

ここから本文です

【インディ500現地詳報】まさかの冷涼コンディション。パロウの無敵ぶりと、トラブルで首位を去った戦士たち

掲載 更新
【インディ500現地詳報】まさかの冷涼コンディション。パロウの無敵ぶりと、トラブルで首位を去った戦士たち

 2025年は開幕戦から5戦4勝の快進撃を見せてきていたアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)が、その勢いのままに第109回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)までも制覇した。

 これが彼にとってはオーバルでの初勝利で、今シーズン6戦での5勝目。そのうち勝てなかった1戦も2位で、手のつけられない圧倒的な強さだ。インディカーにデビューして6シーズンのスペイン人ドライバーは、4回目のチャンピオンシップを3年連続で獲得する可能性を、また高めたということだ。

【インディ500速報】佐藤琢磨、最多ラップリードもピットトラブルで後退。アレックス・パロウが悲願の初勝利


■初ハイブリッドかつ低い気温のなかで見せた随一の走り

 今年のインディ500では、『昨年のように、少なくともトップグループの先頭2台では半周毎か1周毎にポジションが入れ替わるようなレースになる……』というドライバーたちの予測が完全に外れた。コース上でのトップ交代は数えるほどしかなく、その後方でもパスはなかなか難しくなっていた。

 それは、ハイブリッドシステムの導入で重量増&バランスが変わったマシンのハンドリング・キャラクターによるのか、それとも非常に低くなった気温(17度)と路面温度のせいだったのか、低温度の影響を受けたタイヤのパフォーマンスによるものだったのか、コンディションに合ったセッティングをほとんどのチームが施せていなかったからなのか……。

 今年は数多の要因が絡む複雑なバトルとなったが、そんななかでも終盤の上位バトルでポジションを上げるパスを複数回実現したのがパロウだった。今季すでに4度の勝利と2位を得ている彼の10号車については、プラクティス開始時から“前を行くマシンに近づけているのはあのマシンぐらいでは?”という声が聞かれていた。

 プラクティスの段階でも、トラフィック内部での走りで彼に続いていたのはスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)とジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)、スコット・マクラフラン(チーム・ペンスキー)くらいで、パロウのパック(集団)での速さはレースで充分に発揮された。

 25周ほどを残すレース終盤、いまだ4、5台のパック内で勝機を探っていた彼は、初優勝へ邁進していたデイビッド・マルーカス(A.J.フォイト・エンタープライゼス)を最終スティント序盤で抜き去り、さらに目の前にピットアウトしてきたオーバーカット組のマーカス・エリクソン(アンドレッティ・グローバル)も早々に攻略。動きの良さは目に見えて明らかだった。

 こうしてパロウが首位に立ったのは、187周目のときのことだ。まだラストスパートのバトルの可能性が残る場面ではあったが、以降2番手以下に隙を見せることはなく、13周を残した段階でエリクソンを抜いたパスが、パロウのインディ500初優勝を決定づけるトップ交代劇となった。

「マーカスをパスできるかは、100パーセントの自信はなかった」とレース後にパロウは吐露し、「それでも、そのパスを実現できた。信じられないほど素晴らしい1日になった」と笑顔を見せた。2位フィニッシュのエリクソンは、「またしても……の2位(2023年大会以来2度目)。大きな痛みを感じざるを得ない。勝者総取りみたいなものだから、インディ500は」と話していた。


■先頭を走りながらもトラブル。パロウの後塵を拝したドライバーら

 3連覇を目指したジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)は、ペナルティで最後列センターのグリッドからスタートしながらも、チームのピット作業の速さを武器にポジションを大幅アップ。しかし、終盤に入ってからメカニカルトラブルが起きてリタイアとなった。

 またルーキー・ポールシッターのロバート・シュワルツマン(プレマ・レーシング)と、51周をリードした佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、どちらもピットストップ時のミスで勝利から遠ざかった。琢磨は所定の位置に止まり切れず、大幅にタイムロスして後退。シュワルツマンも停止位置の直前でマシンを滑らせて4人のクルーに激突し、マシンも壊してレースを終えた。

 中盤以降48周をリードしていたライアン・ハンター-レイは、自身のインディ500での2勝目、ドレイヤー&レインボールド・レーシング・キュージック・モータースポーツにとっては悲願の初優勝に大きく近づいた。そのパフォーマンスは大きな賞賛に値する。

 メインのマシンがプラクティス中に火災を起こし、決勝はバックアップカーでの出場だったが、マシンの仕上がりは驚くほど良く、ピットタイミングも的確で、燃費セーブも効果的に行ったことで、ラストピットまでには大きく優勝に近づいた。しかし、最終のひとつ手前のスティントを1周長く走ってしまったか、ピットに向かうターン4で燃料切れが起き、さらにピット作業後にエンジンがストール。すんなりとコースに戻れず、勝機を逃した。

 パロウと直接バトルを繰り広げたなかでは、コナー・デイリー(フンコス・ホーリンガー・レーシング)も大健闘していたが、最後に失速。パト・オワード(アロウ・マクラーレン)は『3回の2位フィニッシュをバネに今回こそ優勝を!』と最後にチャージを見せたが、パロウのパフォーマンスにはまるで叶わず、今回は4位で終えた。

 ペンスキーとの提携以降速さを増しているA.J.フォイト・エンタープライゼスの2台もパロウとバトル。一歩及ばなかったものの、マルーカスとサンティノ・フェルッチは素晴らしい活躍を見せ、マルーカスは3位で初のポディウムポジション、フェルッチは5位でデビュー以来続くトップ10フィニッシュを7回に伸ばした。

 エンジンサプライヤーとしては、優勝がパロウ、2位がエリクソンでホンダが2022年以来となるワン・ツー・フィニッシュを達成。パロウの所属するチップ・ガナッシ・レーシングにとっては、2022年のエリクソン以来となる、6回目のインディ500優勝となった。

(Report by Masahiko Amano / Amano e Associati)

[オートスポーツweb 2025年05月26日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
AUTOSPORT web
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
AUTOSPORT web
8号車トヨタが夜間のFP2首位。チェッカー後に57号車フェラーリと接触スピンも
8号車トヨタが夜間のFP2首位。チェッカー後に57号車フェラーリと接触スピンも
AUTOSPORT web
超高速トラックはFFハッチバックの独壇場に。サットンが予選最速&勝利で選手権リードを堅持/BTCC第4戦
超高速トラックはFFハッチバックの独壇場に。サットンが予選最速&勝利で選手権リードを堅持/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
迫力満点のスリーワイド勃発。ポルシェとの激闘を経てフェラーリが上位固める/WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
迫力満点のスリーワイド勃発。ポルシェとの激闘を経てフェラーリが上位固める/WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
予選上位のペンスキー勢が総脱落。日没後に加速のカークウッドがオーバル初勝利/インディカー第8戦WWTR
予選上位のペンスキー勢が総脱落。日没後に加速のカークウッドがオーバル初勝利/インディカー第8戦WWTR
AUTOSPORT web
トヨタの平川亮が首位疾走も、夜明けにフェラーリが凌駕。1-2-3を再形成/WEC第4戦ル・マン決勝18時間後
トヨタの平川亮が首位疾走も、夜明けにフェラーリが凌駕。1-2-3を再形成/WEC第4戦ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
ポルシェ963が躍動。5号車が1周目に首位奪取、6号車も最後尾から驚異の追い上げ/WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
ポルシェ963が躍動。5号車が1周目に首位奪取、6号車も最後尾から驚異の追い上げ/WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
シボレー逆襲、SUV初ポールから待望の初勝利。スプリントはミツビシが制す/SCB第3戦
シボレー逆襲、SUV初ポールから待望の初勝利。スプリントはミツビシが制す/SCB第3戦
AUTOSPORT web
ハートのヒョンデが初優勝。雨を好機にジェルミニのアウディも勝利をつかむ/TCRヨーロッパ第3戦
ハートのヒョンデが初優勝。雨を好機にジェルミニのアウディも勝利をつかむ/TCRヨーロッパ第3戦
AUTOSPORT web
フォード最終イヤーのWAU、ウッドが今季初勝利も残す2戦は盟主T8のフィーニーが制覇/RSC第5戦
フォード最終イヤーのWAU、ウッドが今季初勝利も残す2戦は盟主T8のフィーニーが制覇/RSC第5戦
AUTOSPORT web
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
メルセデスのラッセルが今季初優勝。18歳アントネッリが歓喜の初表彰台【決勝レポート/F1第10戦カナダGP】
メルセデスのラッセルが今季初優勝。18歳アントネッリが歓喜の初表彰台【決勝レポート/F1第10戦カナダGP】
AUTOSPORT web
トヨタ小林可夢偉が狙い澄ます“突破口”。平川亮は「全カテゴリーで頻発」のトラブルに警戒/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が狙い澄ます“突破口”。平川亮は「全カテゴリーで頻発」のトラブルに警戒/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
ダブルリタイアの雪辱に燃えるアルピーヌ、順位目標は設定せず。「直近2戦ほどの競争力がない」とラピエール
ダブルリタイアの雪辱に燃えるアルピーヌ、順位目標は設定せず。「直近2戦ほどの競争力がない」とラピエール
AUTOSPORT web
平川がアタッカーから外れる8号車トヨタ。低調要因は“特定”の7号車可夢偉。敵は異常発生する“虫”?/ル・マン24時間
平川がアタッカーから外れる8号車トヨタ。低調要因は“特定”の7号車可夢偉。敵は異常発生する“虫”?/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
新型投入の“絶対王者”が豪雨による2戦連続短縮決戦で“ほぼ”クリーンスイープ達成/ETRC第3戦
新型投入の“絶対王者”が豪雨による2戦連続短縮決戦で“ほぼ”クリーンスイープ達成/ETRC第3戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村