現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > サファリ再導入に続きコチラは? 日産キャシュカイ(旧デュアリス) MHVへ試乗 満遍なくイイ

ここから本文です

サファリ再導入に続きコチラは? 日産キャシュカイ(旧デュアリス) MHVへ試乗 満遍なくイイ

掲載
サファリ再導入に続きコチラは? 日産キャシュカイ(旧デュアリス) MHVへ試乗 満遍なくイイ

1.3LガソリンのマイルドHV 140psか158ps

欧州でヒット中のクロスオーバー、日産キャシュカイ(旧デュアリス)。電動化の未来への架け橋として、3代目も安心して選んで欲しいと、シリーズ式ハイブリッドのe-パワーを軸に市場へ訴求している。

すべての画像をみる 全141枚

これはエンジンで発電し、駆動用モーターでの滑らかな走りを実現しつつ、充電の手間をなくした革新的な技術といえる。コスト高なプラグイン・ハイブリッドやバッテリーEVに代わる、第3のパワートレインとして、日産は自信を滲ませていた。

しかし英国の場合、ユーザーはまだ保守的だったようだ。グレートブリテン島で売れているキャシュカイは、約6割が電圧48Vのシステムを搭載したマイルド・ハイブリッドが占めているという。今回は、そちらへ試乗してみよう。

主な動力源となるエンジンは、1.3L 4気筒ガソリンターボ。最高出力は140psか158psの2種類から選択できる。トランスミッションは、6速MTかCVTを組めるが、四輪駆動がご希望なら後者のみとなる。

複雑なシステムが載らないぶん、マイルド・ハイブリッドはe-パワーよりお手頃。約3000ポンド(約59万円)ほど低い価格設定が、強みとなっている。競合のヒョンデ・ツーソンやキア・スポテージなどより、残価設定プランの支払額も小さいそうだ。

向上した内装の質感 優れた車載機能の操作性

3代目キャシュカイは、2024年に大きめのアップデートを受けている。フロントグリルは大胆なデザインへ一新され、新しいボディカラーとアルミホイールが追加。シャープなヘッドライトが、凛々しい表情を生み出している。

インテリアの質感も大幅に向上。上位グレードを指定すれば、アンビエントライトやアルカンターラ内装を得ることも可能になった。

今回の試乗車はミドルグレードのN-コネクタで、そこまでの高級感はないものの、充分に上質。ソリッド感が高く、装備も充実している。普段使いが前提の日産として、筆者はこのグレードがキャシュカイのベストだと思う。

インフォテインメント・システムは、グーグル・ベースの新システム。エアコンには独立した操作パネルが残され、便利なショートカットボタンもあり、車載機能の操作性はかなり優れる。これも、強みの1つだろう。

荷室はやや狭いが、車内空間や実用性も、同クラスでは上位側。ひと回り大きいフォルクスワーゲン・ティグアン程とはいえないまでも、フォード・フォーカスなどと比較すると、遥かに使えるクルマだと実感できるはず。

快適なクルージング 程よくタイトな乗り心地

公道へ出てみても、印象は優れたまま。1.3Lのマイルド・ハイブリッドは、ターボブーストが効き出せば、低域から驚くほどのトルクを生んでくれる。電圧48Vのスターター・ジェネレーター(ISG)も加勢することで、とても扱いやすい。

一方で、4気筒エンジンはスムーズに回る印象が薄い。4000rpm以上まで、意欲的に吹け上がる特性ではなく、高回転域では荒々しさが表出する。また、ブースト圧が高まるまで、ISGが不足なく補完してくれるわけでもない。

それでも、低回転域でのマナーは良好。高速道路を安楽にクルージングできる。乗り心地は程よく引き締まり、姿勢制御は落ち着いている。操縦性も充分に正確。滑らかで洗練された走りを叶えている。

指摘したいのが、運転支援システムの切り替え。制限速度警告や車線維持支援は、もう少し簡単にオン/オフできた方が良いだろう。ダッシュボード上にはハードスイッチが沢山並んでおり、数個の追加は難しくないはず。

欧州市場で堅調な人気を維持する、3代目キャシュカイ。マイルド・ハイブリッドでも、その理由は簡単に理解できる。運転しやすく快適で、すぐに馴染める。満遍なく良くできた日産だといえる。

◯:ソリッドで理に適ったインテリア 座り心地の良いシート 使いやすいグーグル・ベースのインフォテインメント・システム 優れた操縦性と快適な乗り心地
△:若干息苦しいガソリンエンジン もう少し走りに魅力が欲しい ライバルより狭めの荷室

日産キャシュカイ(旧デュアリス)DIG-T 158マイルド・ハイブリッド 2WD N-コネクタ (英国仕様)のスペック

英国価格:3万3025ポンド(約644万円)
全長:4425mm
全幅:1838mm
全高:1635mm
最高速度:206km/h
0-100km/h加速:9.5秒
燃費:15.6km/L
CO2排出量:143g/km
車両重量:1385kg
パワートレイン:直列4気筒1332cc ターボチャージャー+ISG
使用燃料:ガソリン
最高出力:158ps/5500rpm
最大トルク:26.4kg-m/1800-4000rpm
ギアボックス:6速マニュアル(前輪駆動)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

徹底的で究極的 BMW M3 コンペティションへ試乗 豪快な直6ツインターボ 許容力を増す4WD
徹底的で究極的 BMW M3 コンペティションへ試乗 豪快な直6ツインターボ 許容力を増す4WD
AUTOCAR JAPAN
有能ワゴンのアンバサダー アウディA6 アバント・クワトロへ試乗 推しは2.0LディーゼルHV
有能ワゴンのアンバサダー アウディA6 アバント・クワトロへ試乗 推しは2.0LディーゼルHV
AUTOCAR JAPAN
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のステーションワゴン 10選 必要なものをすべて揃えたクルマ
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のステーションワゴン 10選 必要なものをすべて揃えたクルマ
AUTOCAR JAPAN
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のホットハッチ 10選 実用性と楽しさを両立したコンパクトカー
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のホットハッチ 10選 実用性と楽しさを両立したコンパクトカー
AUTOCAR JAPAN
時代を超越した美貌 メルセデス・ベンツ W111型カブリオレ(2) 戦後が香るフラッグシップ
時代を超越した美貌 メルセデス・ベンツ W111型カブリオレ(2) 戦後が香るフラッグシップ
AUTOCAR JAPAN
自動車史で最高峰の1台 BMW 5シリーズ 528i(E39型) 輝かしい1990年代のクルマ(4)
自動車史で最高峰の1台 BMW 5シリーズ 528i(E39型) 輝かしい1990年代のクルマ(4)
AUTOCAR JAPAN
【もはや目が追いつかない加速】オモシロイとコワイが常に共存!ケータハム・セブン340Rはスリリングなスポーツカー
【もはや目が追いつかない加速】オモシロイとコワイが常に共存!ケータハム・セブン340Rはスリリングなスポーツカー
AUTOCAR JAPAN
【直6×PHEVは決定版?】レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーP550e レンジと電気の相性は抜群
【直6×PHEVは決定版?】レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーP550e レンジと電気の相性は抜群
AUTOCAR JAPAN
【セブンといえばクラムシェルフェンダー】伝統的ハンドリング特性が魅力!ケータハム・スーパーセブン600は『らしさ』全開
【セブンといえばクラムシェルフェンダー】伝統的ハンドリング特性が魅力!ケータハム・スーパーセブン600は『らしさ』全開
AUTOCAR JAPAN
アナログさに驚く:スカイライン GT-R クロスオーバーの起源:RAV4 輝かしい1990年代のクルマ(3)
アナログさに驚く:スカイライン GT-R クロスオーバーの起源:RAV4 輝かしい1990年代のクルマ(3)
AUTOCAR JAPAN
ルノー新型『5ターボ3E』予約受付開始 1980台限定、約2500万円から 超高性能ハッチバック
ルノー新型『5ターボ3E』予約受付開始 1980台限定、約2500万円から 超高性能ハッチバック
AUTOCAR JAPAN
日産スカイライン GT-R(R34) 意外なほど自然でアナログ 輝かしい1990年代のクルマ(7)
日産スカイライン GT-R(R34) 意外なほど自然でアナログ 輝かしい1990年代のクルマ(7)
AUTOCAR JAPAN
【Cd値0.23を達成!】新型アウディA6セダンのハイブリッドモデルが欧州発表
【Cd値0.23を達成!】新型アウディA6セダンのハイブリッドモデルが欧州発表
AUTOCAR JAPAN
群を抜く躍動感:ディアブロ 時間の流れとは無縁:エリーゼ S1 輝かしい1990年代のクルマ(2)
群を抜く躍動感:ディアブロ 時間の流れとは無縁:エリーゼ S1 輝かしい1990年代のクルマ(2)
AUTOCAR JAPAN
レクサス、新型高級セダン『ES』発表 歴代初のEVモデル導入 車内に大型ディスプレイも
レクサス、新型高級セダン『ES』発表 歴代初のEVモデル導入 車内に大型ディスプレイも
AUTOCAR JAPAN
【詳細データテスト】レンジローバー BEVの成功を予感させるPHEV 物理スイッチ類は減らしすぎ
【詳細データテスト】レンジローバー BEVの成功を予感させるPHEV 物理スイッチ類は減らしすぎ
AUTOCAR JAPAN
趣味性と実用性を兼ね備えたプジョーの新車たち【新米編集長コラム#29】
趣味性と実用性を兼ね備えたプジョーの新車たち【新米編集長コラム#29】
AUTOCAR JAPAN
今も驚きと喜びを与えるデザイン アウディTT(初代) 輝かしい1990年代のクルマ(5)
今も驚きと喜びを与えるデザイン アウディTT(初代) 輝かしい1990年代のクルマ(5)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

209 . 8万円 277 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28 . 8万円 104 . 8万円

中古車を検索
日産 デュアリスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

209 . 8万円 277 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28 . 8万円 104 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村