この記事をまとめると
■送迎車が重大事故を起こしドライバーが逮捕された
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
■病院や介護施設の送迎車は運転や運行管理が雑な傾向がある
■緑ナンバー化にしてもう少し管理を厳格にしたほうがいいという声もある
管理が雑な送迎車問題
2025年6月3日午後、埼玉県越谷市の交差点で優先道路を走行し、青信号を確認して交差点を通過しようとしたトラックが、横から出てきた病院の患者送迎車と衝突する事故が発生し、送迎車は道路脇の用水路に転落。乗っていた70歳代の患者が死亡した。
報道によると、送迎車運転手は「トラックを確認していたものの、優先道路に入ることができる(トラックの前に入れる)と判断した」と話しているとのこともあり、警察は当該運転手を逮捕している。
筆者も過去に病院送迎車との事故を経験している。かなり道幅の狭い道路を歩いていると後方から、ライトバンタイプの病院の送迎車がやってきて、筆者を避けることもなくそのまま接触して走り去ろうとしたので、声をかけて停車させ警察に通報した。運転していた女性(病院職員)はそんなところを歩いているほうがおかしいとも取れる発言をする始末で、お話にもならないレベル。
この女性の上司らしき男性もやってきたが、筆者に謝罪することもなくガン無視を決め込んだ。軽く接触した程度なのでケガはしていないが、走り去ろうとしたので悪質と判断し警察に通報したこともあり、そのあと警察官から事情聴取を受け、現場を離れた。
それにしても、病院や介護施設の送迎車の運転は総じて荒い傾向にある。周囲のクルマはもちろん、歩行者への配慮も著しく欠けている。送迎車両の多くも満身創痍といった感じで、傷やへこみだらけの車両も目立つ。
このような送迎車(飲食店や宿泊施設などのケースもある)が、かねがね白ナンバー(自家用登録)で運行されていることを不思議に思っていたので調べてみると、当該施設と利用者の自宅、あるいは当該施設と最寄り駅間などで、利用者のみを無料で送迎する場合には、道路運送車両法の対象外であり自家用車で運行しても構わないとのことであった(運行条件などによりさらに細かく、できる・できないの判断が個々でわかれている)。
送迎車にも緑ナンバーを
白ナンバー車の運転となり、無料で施設利用者(他人)を乗せるので、二種免許所持者が必ず運転する必要はない。筆者が事故に遭遇した送迎車を運行していた病院などでは、ロクな運行管理もしていないのは明らかなように見えたので、そのようなことを考えると、たとえ病院などの施設がよかれと思って送迎車を用意していたとしても、筆者個人としてはとてもではないが、大切な家族を託す気にはなれない。
前出の事故でも当該運転手の、「トラックの前に入ることができると思った」といった発言は、当該運転手が二種免許所持者だったかは確認していないものの、自家用車を自分ひとりで運転しているといった感覚で患者送迎していたというように見えてしまう。
多忙極める病院や介護施設などで、送迎車両の運行管理までなかなか手がまわらないといったこともあり、送迎車の運行管理を代行する業者も存在するので、送迎車に対して各施設の意識の違いが安心・安全な運行に大きな差をもたらせているのが実情なのかもしれない。
そこで提案なのが、条件にかかわらず無料であっても施設送迎車すべては緑ナンバー登録を義務付けて、タクシーやバスのような厳格な運行管理のもと車両を運行すべきではないかという筆者なりの案。折しも、日本郵便でのずさんな運行管理が大きな社会問題を引き起こそうとしている。同じ施設送迎車であっても、これはいいけど、あれはダメといったことでは、今後は価値観の異なる海外のひとたちを積極的に移民として受け入れようとするなかでは、単純にトラブルの元凶にもなりかねない。
郵便局だから、病院だから、介護施設だから……といっても性善説が通用しないのが悲しい話だが、いまの日本の現状とすれば、施設の種類に関係なく施設送迎車の全面緑ナンバー化を進め、自ら車両や運行管理するのではなく、全国の自治体運行のコミュニティバスのように専門事業者に運行委託するのが安心・安全な運行実現につながると思うのだが、そうなると二種免許を持った運転士不足などといった新たな問題に直面してしまう。完全自動運転車両がやはり問題解決の早道なのだろうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
日産「“新型”エルグランド」登場へ! 16年ぶり刷新の“元祖”「豪華ミニバンの王者」復権なるか? 「日産の命運」もかかった“新型登場”で強敵「アルファード打倒」を目指せるのか
通学はもう「命がけ」 酷暑を数キロ、ぐったりする子ども… 町長が“公用車で送迎”を始めた切迫した理由「全国的な課題だ」
トヨタが「“新”クラウン」を発表! 全長4.7mの「スポーツモデル」に斬新「黒銀/白銀2トーン」×豪華“専用ブラック内装”採用! 「所有感」も満たす「“THE 70th”」特別仕様車登場
戦闘機の名門が「船」自衛隊に提案中!? 日本にピッタリかもしれない北欧サーブの高速戦闘艇とは 「日本で作って輸出」もアリ?
約480万円から! 日産新型「コンパクトカー」予約開始! 全長4m以下×SUV風デザインがカッコいい! “マーチ後継”「新型マイクラ」フランスで発表!
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
【情弱?ぼったくり?】批判を笑って受け流す「残クレ」ユーザーの主張。利用することのメリット・デメリットとは
新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
言いたいことはわかるが、無料ということはそういうこと
無料送迎が緑になったら経営的に厳しいだろうから有料になりますよ