日産は2025年6月5日、東風日産から発売された新型EVセダン「N7」が、4月27日の発売から1カ月で1万7215台を受注したと発表した。N7は2027年夏までに中国では奪いを予定している9車種の新エネルギー車(NEV)の第一弾。5月15日から納車が始まっている。
N7は家族向けのクルマとして、若いファミリー層がターゲット。58kWhと73kWhの2種類のバッテリーを用意し、最大635kmの航続距離を実現している。またMomenta社と共同開発した高度な運転支援技術「ナビゲート・オン・オートパイロット」や、AIを駆使してシートを調整する姿勢適応システムを備えた「ゼロプレッシャーシート」などの先進技術を搭載している。
中国の多様なニーズに対応するため、「マックス」、「プロ」、「エア」の3グレード構成。マックスとプロではバッテリーの容量を選択可能だ。価格は11万9900元から14万9900元で販売している。
N7の購入層は、主に35歳以下のファミリーユーザーで、そのうち70%が初めて日産車を購入しているという。日産では、「N7の優れた快適性や日産ブランドに対する信頼に加えて、お手頃な価格がお客さまに受け入れられ、多くの受注と新しい顧客層の開拓につながった」と説明。
またクルマだけでなく、より便利で快適な購入、サービス体験を提供するため東風日産はNEVの販売ネットワークも変革させていく。実店舗では、「注文、配送、アフターセールス」を分離するチャネルモデルを構築し、すでに100店舗超のNEV専用配送センターと500店舗超の注文センターを全国に設置。同時にオンラインでは、アプリをアップブレードし、メンテナンスの予約や進捗状況をリアルタイムで表示する機能や、ユーザー同士が交流できる専用のコミュニティスペースなどを提供している。
中国市場では、「最終的には価格が勝負」と各自動車メーカーも語るように、やはり安価な価格設定も好調な受注を支えているようだ。なぜ安くできたのかといえば、N7はすべての部品を中国でまかなっているからだと説明。本当の意味で「中国で、中国のために」開発されたクルマなのだ。
その一方で、N7のように中国で開発されたクルマや技術を、グローバルに展開する姿勢を強調する日産。N7に採用されたゼロプレッシャーシートなども、今後日本向けモデルに採用されると見て間違いないだろう。2026年度に発売予定の新型エルグランドにも、この先進シートが採用されるかも?
〈文=ドライバーWeb編集部〉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許?奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「“250万円以上”安くてコスパ最高」「でも高級感バッチリ」「装備も十分」の声も! “お洒落内装”&上品デザインも魅力の「最安モデル」に注目!
日産「フェアレディZ NISMO」受注再開! 抽選じゃなく“普通に注文”できる! 「買うのもアリ!」「カッコいい!」と反響も! 420馬力のV6エンジン×高性能AT搭載した最強仕様とは!
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
セダンが絶滅危惧種のいま「セダンの覆面パトカー」とかバレバレ! だったらSUVの覆面にすれば……が実現しない理由があった
どうしよう!? バイクのヘッドライトが点灯しない!! 走行中に球切れに気付いた際の対処法とは
なぜ沖縄だけ「アメリカ式道路交通」に変わった? GHQ占領下の東京・大阪が「戦前のまま」だったワケ 理由は “バス” ってホント!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?