現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > こだわり派のヤングファミリーにおすすめの「MINI COOPER 5ドアモデル」

ここから本文です

こだわり派のヤングファミリーにおすすめの「MINI COOPER 5ドアモデル」

掲載 1
こだわり派のヤングファミリーにおすすめの「MINI COOPER 5ドアモデル」

英国のプレミアムブランドMINIは、2002年からドイツのBMWグループで開発、生産、販売が行なわれている。それ以前のMINIの伝統的な基幹モデルはハッチバックの3ドアモデルだった。BMWがMINIを開発する時もそれは忠実に守られた。コンパクトで、旧MINI(オールドMINI)のユーザーとは異なる新しいファミリーに、BMW製のMINIは受け入れられた。3ドアが発売され、人気が高まると同時に後席用にもドアのある5ドアのMINIが欲しい、という声が聞こえるようになった。

ベストセラーモデル「MINI COOPER」5ドアモデルのデリバリーがスタート

フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開

 おそらく、オールドMINIを生産していた頃にも、こういう声はあったはずだが、MINIの制作者は5ドアのMINIを造ることはなかった。その代わり、ステーションワゴンを加えたりしたのだ。でもBMWのMINI開発担当者は、5ドアは売れると判断し、2014年に5ドアMINIをラインナップに加えた。この作戦が見事に当たり、MINIの販売台数は飛躍的に伸びた。

日本でも5ドアの人気は高く、輸入元は3ドアと5ドアの販売台数や比率を明らかにしていないが、2023年の実績ではMINIの年間販売台数は17796台(日本輸入自動車組合調べ)。MINIには3/5ドアのほかに「コンバーチブル」、大型ボディの「カントリーマン」などがあるが、すべてMINIの中に入っている。それでも調べてみると3/5ドアは全体の6割、5ドアはその中の7割近くを占めているようなのだ。明らかに3ドアよりも5ドアのほうが売れている。

 ベストセラーモデルの「MINI COOPER」(2025年モデルから正式名称になった)の5ドアモデルのデリバリーが始まった。モデルは「MINI COOPER C」と「MINI COOPER S」。Cはエンジンが3気筒、Sは4気筒を搭載している。3ドアにはピュアEVがあるが、5ドアにEVはない。その代わり同じボディだが「エースマン」というピュアEVが用意されている。今回はガソリンエンジンの1.5Lと2.0Lの5ドアに試乗した。

1.5Lのモデルは「C」。直列3気筒。BMWの新世代モジュール式高効率の「Efficient Dynamies」エンジン。高出力156PS/5000rpm、最大トルク230Nm/1500~4000rpmを発生するガソリンターボエンジンに7速ダブルクラッチトランスミッション(DCT)が組み合わされている。車両重量は1340kg。

 MINIのエンジンスタートはインパネ中央に付き出しているキー状のスイッチを右か左に回すことでスターターが作動し、エンジンが目ざめる。シフトはコンソールの上にある小さなツマミのようなシフトレバーを上下に動かし、ポジションを決める。D/Lが走行モードだ。

 3気筒1.5Lのターボエンジンは、3気筒エンジンにありがちなアイドリングでの不快な振動もなく、2000回転あたりからの加速感もリニアな動きで、まさにスポーティな感覚。エンジン音は4000回転でもノイジーではない。7速ATは100km/hの巡航で1600回転あたりなので、静粛性は保たれている。

 最新のMINIはダッシュボード中央の丸く大径な液晶画面でほとんどすべての操作ができるようになっている。MINIエクスペリエンスモードでは7つの表示パターンを選択できるが、選択はダッシュボードの光の投影などが主目的。走行モードも7パターンあるエクスペリエンスモードの中で、GO-KART、CORE、GREENRのモードなので、この3モードを選択しながら走る。

 バランスのとれた「CORE」モードで0→100km/hを計測すると、1.5Lエンジンは6000回転までスムーズに上昇し、8秒を切るタイムで走り切った。スポーティな5ドアといえる。乗り心地は硬め。上下動もやや大きくキツめだ。コーナーではやや重めの操舵力で、ハンドルを切りこんだ時の抵抗は若干発生した。これが「GO-KART」モードになると、乗り心地はさらに硬く、高速走行での上下動は短い振幅で、硬いので乗員は疲れる。ハンドルの切れも全体的に重く手応えがある。試乗したのはチェコ製のNEXEN「N FERA SPORT」の215/45R17を装着していた。

5ドアの「MINI COOPER」はどのようなユーザーおすすめ?

「MINI COOPER S」は直列4気筒2.0Lガソリンターボ、204PS、300Nmを搭載し、7速DCTで前輪を駆動する。ミッションのシフト方式やエクスペリエンスモードの設定は1.5Lモデルと同じ。メーター内のエンジン回転表示が6500回転から7000回転までがレッドゾーンなので共通だ。 

 しかし、加速は0→100km/hを6秒台で走り、エンジンも6700回転まで回るなど、スポーツ度は2.0Lのほうが高い。タイヤもピレリの「チンチュラートP7」の215/40R18サイズを装着していた。



 乗り心地は「CORE」モードでは高速での目地や段差では硬めのショックはあるが、タイヤのザラつきやゴツゴツ感はあまり感じなかった。コーナーではやや重めの操舵力で抵抗もやや強めだった。しかし、「GO-KART」モードでは乗り心地は高速ではフラットな舗装路以外では常に上下動と跳ねる動きがあり、コーナーでは直進性が強く、常にハンドルと戦う気持ちが必要だった。



「C」も「S」も乗り心地やハンドリングは5ドアファミリーカーとしては、落ち着きに欠けている。3ドアの「MINI COOPER」は、割り切ってスポーツ志向で乗ることができるが、5ドアはCOOPERが大好き、でも3ドアだと家族が・・・というファミリー向けのモデルだ。室内は「C」は前席の調節は手動、「S」は電動になる。前席からの視界は斜め右後ろも含めて、見やすく、死角は少ない。運転しやすい。先進安全装備も充実しているので、ファミリーカーとしての安心度は高い。



 後席もドアの開口部はやや狭いが、足元はツマ先が前席下に入るので狭さは感じない。頭上は身長170cmクラスでも文句は出ないだろう。後席背もたれは7対3で分割前倒し、ほぼフラットだが、荷室と座席との段差は約7cmある。サブトランクは深さ約220mmで、ここに小物を収納することはできる。床面はバンパーとフラットな面と、約7cm下の2段式として使える。

 5ドアの「MINI COOPER」はどのようなユーザーに向いているのか。乗り心地は決して良いとは言えないが、ゴーカートフィールを楽しめる。ファミリーカーとしては乗員全員が快適というわけではない。なのでMINI COOPERというブランドが好きなオーナーが、リアにファミリーを乗せる機会が多いから選ぶクルマだ。

 20~40代のこだわり屋さんにおすすめしたい。1.5Lターボの「C」は車両本体価格(消費税込)408万円~と、ドイツ製コンパクトカーの中でも割安感のある設定となっている。

■関連情報
https://www.mini.jp/ja_JP/home.html

文/石川真禧照 撮影/望月浩彦

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

上質なミドルサイズセダンへと進化したアウディ「A5 TSFI quattro S Line」の新たな魅力
上質なミドルサイズセダンへと進化したアウディ「A5 TSFI quattro S Line」の新たな魅力
@DIME
BMWをお洒落に乗りこなしたい人におすすめしたい「420i グランクーペ M Sport」の魅力
BMWをお洒落に乗りこなしたい人におすすめしたい「420i グランクーペ M Sport」の魅力
@DIME
153万円で買える! スズキ最新「軽ワゴン」がスゴイ! 最も低燃費な「リッター25キロ超え」&“両側スライドドア”標準装備のスペーシア! グレー内装の「めちゃ広ッ空間」も魅力的な最安モデルとは?
153万円で買える! スズキ最新「軽ワゴン」がスゴイ! 最も低燃費な「リッター25キロ超え」&“両側スライドドア”標準装備のスペーシア! グレー内装の「めちゃ広ッ空間」も魅力的な最安モデルとは?
くるまのニュース
これぞゴルフという硬派な走りに大満足!フォルクスワーゲンの新型「ゴルフ eTSI R-Line」試乗インプレッション
これぞゴルフという硬派な走りに大満足!フォルクスワーゲンの新型「ゴルフ eTSI R-Line」試乗インプレッション
@DIME
アルピナが手がけた傑作「B4 GT」の圧倒的な実力を堪能する
アルピナが手がけた傑作「B4 GT」の圧倒的な実力を堪能する
@DIME
2つのハイブリッドが選べる!ルノーが個性的でモダンなデザインが際立つ最新コンパクトSUV「キャプチャー」を発売
2つのハイブリッドが選べる!ルノーが個性的でモダンなデザインが際立つ最新コンパクトSUV「キャプチャー」を発売
@DIME
GRモデルって結局どれ買えばいいの!? アナタの疑問に答えちゃいます!!
GRモデルって結局どれ買えばいいの!? アナタの疑問に答えちゃいます!!
ベストカーWeb
ワゴンなのにサーキットレベルの走りを楽しめるBMW「M3 コンペティションM XDriveTouring」の矛盾に満ちた魅力
ワゴンなのにサーキットレベルの走りを楽しめるBMW「M3 コンペティションM XDriveTouring」の矛盾に満ちた魅力
@DIME
ダイハツが「ムーヴ」を11年ぶりにフルモデルチェンジ、スライドドアを初めて採用
ダイハツが「ムーヴ」を11年ぶりにフルモデルチェンジ、スライドドアを初めて採用
@DIME
〝航続1000km以上〟は本当か?SUBARUの新型「フォレスターPremium S:HEV EX」東京~浜名湖650km実走レポート
〝航続1000km以上〟は本当か?SUBARUの新型「フォレスターPremium S:HEV EX」東京~浜名湖650km実走レポート
@DIME
新型アウディA6セダン再登場 高級セダンのデザインと質感の完成度の高さは?
新型アウディA6セダン再登場 高級セダンのデザインと質感の完成度の高さは?
AutoBild Japan
「マーチ」が復活!?日産が欧州Bセグメントの新型EV「マイクラ」を発表
「マーチ」が復活!?日産が欧州Bセグメントの新型EV「マイクラ」を発表
@DIME
3代目にフルモデルチェンジされた日産 リーフをグローバル向けに発表。次世代のクロスオーバーEVに刷新
3代目にフルモデルチェンジされた日産 リーフをグローバル向けに発表。次世代のクロスオーバーEVに刷新
Webモーターマガジン
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
くるまのニュース
トヨタ「“新”JPN TAXI」がスゴい! 左“だけ”スライドドア×斬新「クラシック風」デザイン採用! ちょうどいい“5ナンバー”ボディで親しみやすい「馴染みの車種」改良モデルとは
トヨタ「“新”JPN TAXI」がスゴい! 左“だけ”スライドドア×斬新「クラシック風」デザイン採用! ちょうどいい“5ナンバー”ボディで親しみやすい「馴染みの車種」改良モデルとは
くるまのニュース
トヨタ新「クラウン“セダン”」登場! 22年ぶり復活の「2トーン」新採用&全長5m級ボディの「“ビッグ”な正統派FRセダン」! 新登場の「Z“THE 70th”」が販売店でも話題に
トヨタ新「クラウン“セダン”」登場! 22年ぶり復活の「2トーン」新採用&全長5m級ボディの「“ビッグ”な正統派FRセダン」! 新登場の「Z“THE 70th”」が販売店でも話題に
くるまのニュース
アウディ 新型「Q3」 精悍フェイス×先進装備で新しいSUVスタイルへ
アウディ 新型「Q3」 精悍フェイス×先進装備で新しいSUVスタイルへ
グーネット
日産「“4人乗り”超高級セダン」がスゴかった! V8 4.5リッター×「超豪華リアシート」! 極上“ツルツルボディ”もカッコいい「NEO-X」コンセプトとは
日産「“4人乗り”超高級セダン」がスゴかった! V8 4.5リッター×「超豪華リアシート」! 極上“ツルツルボディ”もカッコいい「NEO-X」コンセプトとは
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • BPM4403
    回を増すごとにどんどん劣化していく後ものような車。
    それがMINI

    昔の小さかったころのMINIと、大きくなった初代のみが認められる存在。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178 . 9万円 209 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 0万円 495 . 0万円

中古車を検索
ローバー ミニの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178 . 9万円 209 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 0万円 495 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村