現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産 製造時CO2排出量を削減したグリーン鉄鋼板の使用量を大幅に拡大

ここから本文です

日産 製造時CO2排出量を削減したグリーン鉄鋼板の使用量を大幅に拡大

掲載 1
日産 製造時CO2排出量を削減したグリーン鉄鋼板の使用量を大幅に拡大

日産自動車は2025年2月7日、製造時のCO2排出量を削減したグリーン鉄鋼板の採用を拡大すると発表した。これにより2025年度に日本で生産する車両全体の鋼板使用量の占めるグリーン鉄は、2023年度比で約5倍に増加する見込みとしている。

日産は、2030年までに製品のライフサイクル全体でのCO2排出量を30%削減し、2050年までにカーボンニュートラルを実現することを目指しており、その一環として素材の調達段階から脱炭素に向けた取り組みを強化している。

アルファロメオ ジュリア、ステルビオのクアドリフォリオにオーダーメイド型プログラムを設定

鉄の製造では、発生するCO2の多くが高炉で鉄鉱石を還元するプロセスに由来している。そのためグリーン鉄は、原料を鉄鉱石から低炭素還元鉄に置き換えることで還元プロセスにおけるCO2排出量を削減したり、生産方法そのものを高炉製法から電炉製法に切り替えることで製鉄時のCO2排出量を削減している。

鉄部品は車両重量の約60%を占めており、2050年までにクルマのライフサイクル全体におけるカーボンニュートラルを実現するためには、製造プロセスからCO2排出量を削減したグリーン鉄の採用を促進する取り組みが不可欠になっている。

そのため、日産は2023年から神戸製鋼所の「Kobenable Steel」を採用するなど、日本市場において、いち早くグリーン鉄の導入に取り組んできた。

今回、新たに日本製鉄の「NSCarbolex Neutral」、JFEスチールの「JGreeX」、ポスコのCarbon reduction allocated steelも採用し、グリーン鉄の使用量を大幅に拡大する予定だ。なお、これらのグリーン鉄は、製造時のCO2排出量を、製造プロセス全体のCO2排出量の削減効果を一部の鉄鋼製品に集約し、CO2排出原単位の低い鉄鋼製品とみなすマスバランス方式で削減している。

日産 関連記事
日産自動車 公式サイト

The post 日産 製造時CO2排出量を削減したグリーン鉄鋼板の使用量を大幅に拡大 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
Auto Prove
住友ゴム ゴムの破壊メカニズムの解明に成功 耐摩耗性に優れ環境負荷の少ないタイヤ開発へ
住友ゴム ゴムの破壊メカニズムの解明に成功 耐摩耗性に優れ環境負荷の少ないタイヤ開発へ
Auto Prove
トヨタ GAZOOレーシングはスープラRZの一部改良と特別仕様のA90 Final Editionを発売
トヨタ GAZOOレーシングはスープラRZの一部改良と特別仕様のA90 Final Editionを発売
Auto Prove
商船三井の自動車船、バイオLNG燃料を使用して運航開始…日本船の外航船で初
商船三井の自動車船、バイオLNG燃料を使用して運航開始…日本船の外航船で初
レスポンス
トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法
トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法
THE EV TIMES
三菱自、鴻海からEV調達へ 近く正式発表 環境規制対応としてオーストラリアなどで販売
三菱自、鴻海からEV調達へ 近く正式発表 環境規制対応としてオーストラリアなどで販売
日刊自動車新聞
マツダ次期『CX-5』に独自のハイブリッド搭載、2027年発売へ 電動化への支出削減
マツダ次期『CX-5』に独自のハイブリッド搭載、2027年発売へ 電動化への支出削減
AUTOCAR JAPAN
BYD DセグメントのクロスオーバーSUV「シーライオン7」の予約受注開始
BYD DセグメントのクロスオーバーSUV「シーライオン7」の予約受注開始
Auto Prove
アウディ Q4e-tronの購入で3年間PCAの会費・利用料を無料提供するキャンペーンを開始
アウディ Q4e-tronの購入で3年間PCAの会費・利用料を無料提供するキャンペーンを開始
Auto Prove
再生プラスチックのコンソーシアムが行動計画 自動車向けは2041年以降に2割超へ
再生プラスチックのコンソーシアムが行動計画 自動車向けは2041年以降に2割超へ
日刊自動車新聞
車体の95%をリサイクル可能に、オペルの新型SUV3車種が実現した「グリーノベーション」
車体の95%をリサイクル可能に、オペルの新型SUV3車種が実現した「グリーノベーション」
レスポンス
いきなり関税10倍で世界の自動車メーカーは大慌て! どうなる「トランプ関税」の影響
いきなり関税10倍で世界の自動車メーカーは大慌て! どうなる「トランプ関税」の影響
WEB CARTOP
ボルボ AIが生成したバーチャル世界を活用した最先端の安全技術開発
ボルボ AIが生成したバーチャル世界を活用した最先端の安全技術開発
Auto Prove
バッテリーEVとエンジン車を混流生産。マツダの強みを活かして電動化戦略を推進する「ライトアセット戦略」を発表
バッテリーEVとエンジン車を混流生産。マツダの強みを活かして電動化戦略を推進する「ライトアセット戦略」を発表
Webモーターマガジン
アウディ、ハイブリッド技術に注力 「エンジン車廃止時期」見直し 2030年以降も継続へ
アウディ、ハイブリッド技術に注力 「エンジン車廃止時期」見直し 2030年以降も継続へ
AUTOCAR JAPAN
マツダ“ヤドカリ”戦略でEV投資半減に圧縮、毛籠社長「不確実性に備える」[新聞ウォッチ]
マツダ“ヤドカリ”戦略でEV投資半減に圧縮、毛籠社長「不確実性に備える」[新聞ウォッチ]
レスポンス
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
Auto Prove
BYDがついに「PHEV」の日本導入へ! 日本メーカーには「脅威」日本車ファンには「プラス」となる可能性
BYDがついに「PHEV」の日本導入へ! 日本メーカーには「脅威」日本車ファンには「プラス」となる可能性
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • gakeyrainbow
    これ使うと税金安くなるの?
    ならないなら無駄
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村