「5代目ルーチェに3ローターターボを換装!?」広島ベンツが大覚醒! 強烈すぎるパワーに大興奮!!
2020/12/01 07:30 web option 62
2020/12/01 07:30 web option 62
ルーチェにT88-33D仕様の20Bと5速MTを搭載!
パワーもトルクも圧巻な快速ツアラー!!
「頭文字Dへの憧れが詰まったAE86改、見参」OVAバージョンのファイナルステージ仕様を完コピ!!
19歳で初めて乗ってから26年。以来13B-T搭載のリミテッドとロイヤルクラシックを2台ずつ、計4台も乗り継ぐのが北海道のHCルーチェマニア、なっさんだ。
今乗ってるのは16年前に手に入れた後期型ロイヤルクラシック(HC3C)。ユアーズ製フルエアロを装着し、13B-T改サイドポート拡大+TO4E仕様に3.0L・V6のJE用4速ATを強化AT的に組み合わせていたが、なっさんには二十歳の頃から抱き続ける夢があった。「HCルーチェに20Bを載せたい」と。
そんな25年越しの夢が叶ったのが2年前。実は社長もHCルーチェマニアという旭川のアルファ自動車で、ついに20B-REWへの換装が実現したのだ。
「それまでATのままだったり5速MTに載せ換えたりしてドリフトをやってました。20年前の札幌オートサロン“オレ流☆改”に出展してOPTIONに掲載してもらったり、“想定外まし~んず”でドリフト天国に取り上げられたこともあるんですよ。13Bは数えられないくらいブローしたので何度も載せ換えましたけど、その頃はお金がなかったので20B換装には踏み切れませんでしたね」。
若干拡大したサイドポートにT88-33Dが組み合わされた20B-REW改。エンジン制御は、メインハーネスを引き直した上でセットされたユーノスコスモ純正ECU+サブコンが担当する。ブースト圧はECUセッティングの第1段階で0.55キロに設定されているが、最終的には1.0キロで500psを狙う。
また、大容量化が図られたラジエターには前方に押し込み式、後方に2基の引き抜き式電動ファンを備え、冷却性能を高めている。
バンパーを大胆にカットして装着されたHPI製汎用インタークーラーが迫力のフロントマスク。エアロキットはユアーズ製で、グランツーリスモ用フロントグリルや他車種用クリアウインカーレンズの装着、フォグランプのクリア化、前後バンパーメッキモールのレス化などによってイメージチェンジが図られている。
横長のメーターパネルが特徴的なダッシュボード。センターパネル下部にはブリッツ製追加メーターが6連で並び、その左側にはAEM製A/F計がセットされる。ミッションはFC3S純正5速MTに換装。6速MTのSE3P純正シフトノブを装着してるのは遊び心。
また、純正メーターはロイヤルクラシック標準のデジタル式。後期型は影によって数字を立体的に見せるスピードメーターが採用された。
後付けのべバスト製ガラスルーフを前後ツインで装着。車内に開放感をもたらすのはもちろん、どちらもチルトアップ、アウタースライドでのオープンが可能になっている。なっさんいわく、「ただ、ルーフを大きく切ってしまったのでボディ剛性が明らかに落ちてしまったんですよ」とのこと。
前後で2連のアウトレットダクトを持つボンネットは社外品でなく純正を加工したもの。前方に向かって落ち込むRの付き方など非常に完成度が高い。このダクトからエンジンルーム内の熱気が効率よく排出される。
ホイールは18インチのファブレスプロファンドでフロント8.5J、リヤ9.5J。そこに215/40、225/40サイズのタイヤが組み合わされる。
足回りはHCルーチェ用アッパーマウントを使ってFC3S用車高調をセット。フロントはアッパーマウント加工によりネガティブキャンバーを大きく付け、フェンダーにもツメ折り加工と絶妙なワイド化を施すことでホイール&タイヤを綺麗に収めている。
リヤバンパーは車高を低く見せるため下方向に30mm延長加工。マフラーエンドの切り欠き部やドアパネル下部をスムージング処理することでイメージを大きく変えている。さらに、見事なフィッティングを見せるリヤルーフスポイラーは実は他車種からの流用と、外装のオリジナリティがハンパじゃない!
20B-REW改を搭載したHCルーチェ。ここまで異色で意外性のあるチューンドロータリーは、そうそう見つかるものではない。
TEXT&PHOTO:廣嶋KEN太郎
OWNER:なっさん
Special Thanks:松山仁志/HGN No.0015
HV専売の日産新型「ノート」の実燃費を検証! 進化した「e-POWER」で低燃費になった?
【NAGOYAオートトレンド2021】リアルで開催、最新カスタムカーが集合 3月13・14日
メルセデスAMGが新テクノロジーセンター起工、電動化の重要拠点に…2022年までに完成予定
【スクープ】新型「フェアレディZ」の次は本格ミッドシップ? 日産の次なる一手を大予想!
「最新モデル試乗」よりハンサムに、力強く変身。欧州ベストセラーSUV、ルノー・キャプチャーが愛される理由
BMWジャパン、「R18クラシック」の予約開始
VWのコンパクトSUV「T-Cross」にTSI ActiveとTSI Styleの2グレードが追加
ラリー界のレジェンド、ヴァルター・ロールが「ポルシェ953」で雪原をドリフトダンス! 【動画】
「この初代NSXは魅力的すぎる!」車格を活かした大人のオートマ+スーパーチャージャー仕様
【試乗】4代目パジェロはマイナーチェンジで、DI-Dディーゼルを搭載して登場した【10年ひと昔の新車】
意外なモデルだけどイケてるからイイ! メーカーのイメージと異なる車5選
伝統的なオープントップに回帰! BMW 4シリーズ カブリオレが全面刷新
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる