現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ消えた? 車の「スーパーチャージャー」 かつては「高性能の証」も今では“ほぼ”絶滅… 再び輝く日は来るのか

ここから本文です

なぜ消えた? 車の「スーパーチャージャー」 かつては「高性能の証」も今では“ほぼ”絶滅… 再び輝く日は来るのか

掲載 40
なぜ消えた? 車の「スーパーチャージャー」 かつては「高性能の証」も今では“ほぼ”絶滅… 再び輝く日は来るのか

■なぜ「スーパーチャージャー」消えた? 国産車ではもう1車種しかない!?

 クルマのエンジン出力をアップさせたい場合、排気量や気筒の数を増やすほか、高効率な燃焼システムを装備するといった手段があります。
 
 これに加え、「スーパーチャージャー」という機構があり、かつての国産車には採用される例も多くありましたが、いまではほとんどが装備されていません。なぜなのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これが「スーパーチャージャー搭載車」です!(45枚)

 スーパーチャージャーは、エンジンの駆動力を使ったコンプレッサーにより圧縮した空気をたくさん送りこみ、燃焼させる空気量を増やして爆発を大きくすることで出力をアップさせる装置です。

 国産車では、トヨタ「MR2」(初代・AW11型)などのスポーツタイプのクルマだけでなく、トヨタ初代「エスティマ」といったミニバンや、軽自動車ではスバル製の「サンバー」にもスーパーチャージャーを搭載したモデルが設定されていました。

 しかし、現在はその数を急速に減らしています。

 国産車でスーパーチャージャーを搭載したモデルとして、もっとも新しいところでは、日産の先代「ノート」(E12型)が挙げられます。

 このうち、1.2リッター3気筒スーパーチャージャーエンジン「HR12DDR型」搭載車がありましたが、2020年発売の現行型(E13型)から全モデルで電動化され、「e-POWER」搭載車のみになりました。

 ノートのラインアップからスーパーチャージャーモデルが消えたことで、スーパーチャージャーを搭載している現行の国産車は、残念ながら「ほぼない」という状態です。

「ほぼ」というのは、「SKYACTIV-X」エンジンを搭載したマツダ「MAZDA3」があるからです。

 マツダのSKYACTIV-Xエンジンには、2組のねじりローターを回転させ、空気を送り込むというルーツ型構造のスーパーチャージャーが搭載されています。

 しかし、このスーパーチャージャーは、マツダでは「エアサプライシステム」と呼称。新しい燃焼システムを稼働させるのが主な役割で、スーパーチャージャーとは目的が異なっており、搭載車としてカウントしていいのか難しいところです。

 では、なぜスーパーチャージャーは廃れていったのでしょうか。

 その背景には、「ターボチャージャー」が主流になったことが挙げられます。

 ターボチャージャーはエンジンに空気を送る「過給器」である点はスーパーチャージャーと同じなのですが、実はさまざまな違いがあります。

 エンジンの排気ガスを利用して風車を回転させ、エンジンへ空気を送り込む仕組みであることからエネルギーのロスが少ないというメリットがあります。

 一方で、スーパーチャージャーはエンジンの駆動力を直接利用してコンプレッサーを回すため、低回転域でも出力をアップさせられるというメリットがあります。

 双方違ったメリットがあるのに、ターボチャージャーだけ残る流れになったのは「ダウンサイジング」に重きを置く傾向が強くなったのが大きな理由です。

 世界的にコスト削減や効率化を目的とし、クルマの小型化が進められている昨今、エンジン自体の小型・高出力化も進められてきました。

 しかし、スーパーチャージャーはサイズが大きく重く、複雑な機構のため、ダウンサイジングには適しません。一方、ターボチャージャーは構造がシンプルでサイズも小さくできます。

 そのため、最近ではエンジン自体を小さくし、ターボチャージャーで出力を補う「ダウンサイジングターボ」が主流に。

 さらに、スーパーチャージャーの最大のデメリットである燃費が悪いという点も挙げられます。これは先述の通り、エンジンの駆動力を直接使ってしまう(エアコンを作動させたときのような状態)ことに起因します。

 こうしたことから、かつては「高性能の証」ともいわれたスーパーチャージャーでしたが、現行の国産車ではほぼ絶滅状態になってしまいました。

 海外では、低回転から大きなトルクを発生させることができ、スーパーチャージャーのデメリットを受けにくいV型8気筒エンジン搭載車などに搭載されていますが、やはり一部にすぎません。

 その一方、近年では電動スーパーチャージャーが登場。エンジンの力に頼らないことで、低燃費が期待できることに加え、前出のマツダのSKYACTIV-Xといった新技術が登場しました。

 もしかすると、今後スーパーチャージャーがふたたび日の目を見るときが来るのかも知れません。

こんな記事も読まれています

もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
くるまのニュース
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 今や希少な「シビック」とは
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 今や希少な「シビック」とは
くるまのニュース
三菱が新型「2人乗り軽バン」発表! 補助金なしでアンダー250万円の設定に「コスパ最高!」と高評価も 新型「ミニキャブEV」の期待値とは
三菱が新型「2人乗り軽バン」発表! 補助金なしでアンダー250万円の設定に「コスパ最高!」と高評価も 新型「ミニキャブEV」の期待値とは
くるまのニュース
ロータリーエンジンが帰ってきた! プラグインハイブリッドの動力源でも復活は嬉しいです【Key’s note】
ロータリーエンジンが帰ってきた! プラグインハイブリッドの動力源でも復活は嬉しいです【Key’s note】
Auto Messe Web
新型「ランクル70」に「謎のフタ」出現!? 再販時はなかったのに… 黒くて四角い「ゴツいフタ」の正体とは
新型「ランクル70」に「謎のフタ」出現!? 再販時はなかったのに… 黒くて四角い「ゴツいフタ」の正体とは
くるまのニュース
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
くるまのニュース
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
WEB CARTOP
マツダ「ロータリーエンジン車」が11年ぶりに復活! 「RX-8」以来の「ロータリーサウンド」はどう違う!?
マツダ「ロータリーエンジン車」が11年ぶりに復活! 「RX-8」以来の「ロータリーサウンド」はどう違う!?
くるまのニュース
「10年基準」を謳って10年で終売……ってそういう意味だったの!? ユーノス800という懐かしすぎる高級車
「10年基準」を謳って10年で終売……ってそういう意味だったの!? ユーノス800という懐かしすぎる高級車
WEB CARTOP
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?
くるまのニュース
なぜホンダ「N-BOX」売れ続ける? 強豪多い「人気ジャンル」なのに… 「日本一売れてる軽」称号キープの理由とは
なぜホンダ「N-BOX」売れ続ける? 強豪多い「人気ジャンル」なのに… 「日本一売れてる軽」称号キープの理由とは
くるまのニュース
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
ベストカーWeb
斬新「踏ん張りシート」採用!? 36年落ちの「スバル車」が約450万円で落札! 角目4灯がカッコイイ“激レア”モデルが米に登場
斬新「踏ん張りシート」採用!? 36年落ちの「スバル車」が約450万円で落札! 角目4灯がカッコイイ“激レア”モデルが米に登場
くるまのニュース
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
WEB CARTOP
トヨタ新型「ランクル70」発売!「結局かっこいい」「MT欲しい」9年ぶり復活の「再々販モデル」に早くも反響集まる
トヨタ新型「ランクル70」発売!「結局かっこいい」「MT欲しい」9年ぶり復活の「再々販モデル」に早くも反響集まる
くるまのニュース
圧倒的排気効率を実現しつつ音量基準もクリア! HKSからGRスープラ用「スーパーターボマフラー」が新登場
圧倒的排気効率を実現しつつ音量基準もクリア! HKSからGRスープラ用「スーパーターボマフラー」が新登場
レスポンス
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
くるまのニュース
なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?
なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

40件
  • 世界的にコスト削減や効率化を目的とし、クルマの小型化が進められている昨今・・・

    車はどんどんデカくなっているんだが?
  • スバルはサンバーだけじゃないわ!
    プレオにもあったわ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02130.0万円

中古車を検索
チャージャーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02130.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村