ニューモデルの登場は、多かれ少なかれ心ときめくもの。だが2代目ボルボ XC90のフルモデルチェンジは中でも、そうとうセンセーショナルだったように思う。その時感じたときめきは、未だに色あせることがない。
温もり漂うアナログの世界感から、一足飛びに時代を超越
2012年、ハッチバックとしてはかつてないほどスタイリッシュな、2世代目V40がデビューした。P1800以来の時代を超越するかのようなかっこよさには、思い切り痺れた記憶がある。正直、少し忘れかけていたボルボデザインに対するときめきが、復活した瞬間だった。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
そして2014年、さらなる衝撃的なモデルが新型XC90として発表された時、またもや度肝を抜かれてしまったのだ。もちろん一気にシャープな印象に生まれ変わったエクステリアデザインのインパクトはすごかったけれど、それ以上に驚かされたのが、そのインターフェイスの革新ぶりだった。
シンプルな造形とともにすっきりまとめあげられながら、同時に豊かな上質感が溢れている。まるで電卓のように数字のキーが並んでいたそれまでのアナログなインターフェイスとのギャップが、ものすごかったことを、未だに思い出す。
世界でもっとも称賛されるべきデザイナー&デザインに選出
もちろん、そんな車内で過ごす時間がいつだって穏やかで心地いいことに、変わりはない。ボルボのトラディショナルな魅力をけっして損なうことなく、2・3世代分のバージョンアップを果たしてしまったような素晴らしいインテリアを生み出したデザイナーに、心底拍手を送りたい気分だった。
いや、今でもチャンスがあれば、ぜひお会いしてお話を伺い、賛辞を贈りたいものだ。なにしろ2017年から、ボルボのデザイン本部長を務めているロビン・ペイジ氏こそが、XC90が世界から絶賛を受けた当時のインテリア・デザイン部門の責任者(担当副社長)だったのだから。
2015年6月、ロビン・ペイジ氏は権威あるデザインイベント「オートモーティブ・インテリア・エキスポ2015」で、XC90の飛躍的な進化を賞する形で「インテリア・デザイナー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。XC90は量産車部門でももっとも高い評価を受け、栄冠が授与されている。ペイジ氏はその際、「ボルボは豊かな所有体験を想像することに重点を置いています」と語っていた。
スカンジナビアン デザインと高いプレミアム性との幸せな融合
ペイジ氏の持つ「豊かな所有体験」に対する価値観は、ジャガーやロールスロイス、ベントレーといった英国発の超プレミアムモデルのインテリア・デザインに携わってきたことで育まれた感性に基づくものであることは、間違いないだろう。
とくにロールスロイス時代にはビスポーク部門で王室向けの車両を手掛け、さらにベントレーではコンチネンタルGTなどやはり新しい時代の感性を具現化した新型車のインテリアデザインを担当していたというから、もともと人並外れた才能の持ち主だったわけだ。
興味深いのは英国生まれのそんなペイジ氏が、スウェーデンに居を移し生活する中で「スカンジナビアン デザイン」の息吹を身に着け、見事にそれを体現してきたところだろう。
一般的にスカンジナビアン デザインの本質は、色鮮やかな色使い、シンプルな線使い、自然由来のアースカラーを多用しながら、機能性を重視している点にあるという。持っているものを長く使う耐久性も、その特徴として含まれる。ペイジ氏自身はそうした要素を合わせて「非常に高いクオリティ オブ ライフ」と表現している。
ある意味、生活レベルとしては突出した「クオリティ」が求められるクルマづりに傾注し続けてきた人物が、より生活に密着した世界観の中にあっても見事な価値を表現している。それが現在のブランド全体に共通するクオリティを磨き、高めてきた。そうしたデザイン性をアイコン化する流れが生まれたことこそが、ボルボにとってはまさに「僥倖だった」と言うべきだろうか。
誰も知らなかった「豊かな所有体験」が、近い将来楽しめるかも。
2021年6月末、ボルボはピュアEVの時代に対するデザインマニュフェストとして、新たに「ボルボ コンセプト リチャージ」を発表した。そこには「ボルボのデザインDNAの豊かなルーツが現代的かつ斬新な手法で受けつがれている」と、ペイジ氏は語っている。
最近ではXC90を始めとするボルボのさまざまなモデルに乗るたびに、ペイジ氏が生み出す新しいボルボのデザイン哲学がどんな形で量産モデルに取り入れられていくのだろうか、と勝手に想像している。そして、新時代にもたらされるであろう「豊かな所有体験」に思いを馳せ、ときめいたりもするのだ。(文:Motor Magazine編集部 神原 久)
[ アルバム : ボルボXC90とインテリアデザイン はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
なぜスポーツカーは「チー牛の車」と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見、自動車文化衰退の危機! 「似合わない」と嗤うのは誰?
「レクサスLM」の“7人乗り”廉価仕様は1300~1400万円か。日本発売が見えてきた理由とは
世界で人気のカムリだけどナゼ日本で失敗した? 理由は日本特有の文化だった
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
200万円超えも!? ホンダ「N-BOX」が新しくなって発売! 見た目が“より高級化”で反響は? メッキ&フォグを一部に標準!? 販売店に寄せられた声とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
特にリアビューの処理。
現行の新世代モデルはデザイン最高だけど、タッチパネルは新鮮な反面扱いにくいですね。