ロータス エリーゼに限定車の「スペシャルカラー エディション」が登場
2020/02/28 11:57 Webモーターマガジン 2
2020/02/28 11:57 Webモーターマガジン 2
2020年2月28日、ロータス カーズ⽇本正規販売輸⼊総代理店のエルシーアイはエリーゼの限定車「スペシャルカラー エディション」の受注を開始する。
8色の特別なボディカラーとインテリアを設定
エリーゼは、ロータスのライトウエイト オープン2シーター ミッドシップスポーツだ。1995年のフランクフルト モーターショーでデビュー以来、エクステリアやパワーユニットなどは変更されているが、アルミ合金製のシャシフレームにFRP製ボディという基本構造は大きく変わっていない。現在のラインアップでは、トヨタ製エンジンをチューンして搭載している。
【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?
今回の限定車は、220psと250Nmを発生する1.8Lのスーパーチャージドエンジン(2ZR-FE)を搭載した「エリーゼ スポーツ 220II」をベースに、特別なボディカラーと内装を施した⽇本スペシャルだ。
ボディカラーは、通常のラインアップでは選択できない「ブロンズカッパーレッド」、以前に発売され人気色だった「ゼストイエロー」「ナイトフォールブルー」「メタリックレッド」「バトルシップグレー」、今後プレミアムペイントとしてオプション採用される予定の「アイソトープグリーン」「バーントオレンジ」「デイトナブルー」の8色。各色5台ずつの限定で、ブラックパックを組み合わせ、足元はブラック軽量鋳造アルミホイールで引き締めている。
インテリアにも、通常のラインアップでは選択できないボディ同色の特別インテリアカラーパックに、さらにボディカラーに合わせた特別カラーステッチ(レッド/イエロー/ブルー/シルバー/グリーン/オレンジ)を組み合わせ、ボディカラーとインテリアをトータルコーディネートしている。
さらに、エアコン、フロアマット、クラリオン製オーディオ & 2スピーカーも標準装備し、車両価格(税込)は、699万6000円。カラーにもよるが、30万8000円~49万5000円分のエキストラプライスを含んでの車両価格だから、かなりのお買い得モデルといえるだろう。デリバリーは2020年3月中旬以降を予定している。
エリーゼ スポーツ220II スペシャルカラー エディション 主要諸元
●全長×全幅×全高:3800×1720×1130mm
●ホイールベース:2300mm
●重量:904kg
●エンジン種類:直4 DOHCスーパーチャージャー
●排気量:1798cc
●最高出力:162kW<220ps>/6800rpm
●最大トルク:250Nm<25.4kgm>/4600rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:リア横置きRWD
●タイヤサイズ:前195/50R16、後225/45R17
●税込価格:699万6000円
[ アルバム : ロータス エリーゼ「スペシャルカラーエディション」 はオリジナルサイトでご覧ください ]
「名機RB26DETTがガチャポンに!』」400円とは思えない精度、搭載モデルごとの違いまで再現!
軒並みペッタンコ! なぜスーパーカーの車高は低いのか?
日立建機など、5Gを使用して3種類の建機を遠隔操作する実証実験を実施へ
プラグインHV充電せずに使うメリットある? 電動化の切り札的存在が普及しづらい訳
コロナ時代の観光体験、MRや低速EVを使った実証実験 奈良・平城宮で実施へ
ブリヂストンがサスティナビリティビジネス構想を発表
マセラティが新型SUV「グレカーレ」のプロトタイプを公開
「国産チューンドに負けてたまるか!」魔改造C6コルベットが筑波タイムアタック戦線に殴り込み
GENROQ 4月号発売中! 最新マクラーレン特集!
性能は馬力だけじゃない! ローパワーでも走りがスゴい車5選
【シルエットクイズ】このクルマなに!? 土曜日は「セダン編」
ホンダ「ジョルノ」「ジョルノ・デラックス」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待