ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは、最近アルファタウリがパフォーマンスを改善していることと、それが今年のコンストラクターズ選手権で力強い結果を出したいというウイリアムズの希望にとって何を意味するかということに、懸念を抱いている。
ウイリアムズは昨年のランキングではわずか8ポイントで最下位となったが、対するアルファタウリは35ポイントを獲得していた。しかし今年の状況はまったく異なって見える。アルボンの5回の入賞によって、ウイリアムズは現在ハース、アルファロメオ、アルファタウリを抜いて7位につけており、アルファタウリは6レースを残してわずか5ポイントで最下位に沈んでいる。
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第16/17戦】成長ぶりが見えた母国GP。今後の目標はレッドブルのシート
しかし最近のレースでアルファタウリは復活の兆候を見せている。彼らは過去5戦のうち2戦でポイントを獲得し、直近の日本GPではリアム・ローソンが11位、角田裕毅が12位でフィニッシュした。一方、アルボンの夏の力強さはこの2戦で勢いを失ってきている。シンガポールでの順位は11位で、日本GPでは無得点のチームメイトのローガン・サージェントとともにリタイアを喫した。このままではアルファタウリが改善を進めてすぐにウイリアムズに追いつき、2023年の終盤戦で彼らを追い抜く可能性があると、アルボンは恐れている。
「彼らはシンガポールで速かった。彼らはどのコースでもまた速さを発揮するだろう」とアルボンは予測した。
「彼らの進歩はかなり大きいと思うし、少し心配している」
角田は日本GPを9番グリッドからスタートしたが、レースでは入賞圏内から落ちてしまった。これについてアルボンは、週末を通したチームのタイヤ戦略が原因だと考えている。
「彼らは自分たちでピットストップを決めただろうけれど、彼らのタイヤ選択には本当に驚かされた。彼らはたった1セットのミディアムとハードしか与えなかった。裕毅には新品のソフトすらなかったと思うよ」
タイヤについて角田は、「もちろんレースでこれだけデグラデーションが出るとは予想していませんでした」と振り返った。
「他のチームはハードタイヤを履いていましたが、僕たちはそうではなかった。今後に向けて気をつけるべきことがあります」
「僕たちは最大限に活用していると思います。少なくとも僕はそうです」
角田は、今週末のカタールGPでダニエル・リカルドがチームに復帰できるほど十分に回復しているかどうか、知らせを待っている。ウイリアムズの車両性能責任者を務めるデイブ・ロブソンは、今シーズンの残りのレースを通してアルファタウリの脅威があることを強調した。
「アルファタウリの現状からすると、それなりに難しい相手になるだろうと思う。さらに多くのポイントを獲得するのは難しくなるだろう」
またどのコースがウイリアムズに有利かと尋ねられたロブソンは、「ラスベガスは興味深いものになりそうだ。新しいし、ベガスだからね」と答えた。
「マシンとそれなりに相性がいいのではないかと思う。とは言うものの、未知数は大きい。ターマックの路面はどのようになるのだろうか?」
「実際のところ、私はカタールに戻るのがとても楽しみだ。どう展開するのか見たいね」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
本当の意味での「初代スイフト」が登場したのは2004年だった【懐かしのカーカタログ】
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
みんなのコメント
Q1は一発クリアして欲しいなぁ