現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年

ここから本文です

6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年

掲載 9
6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年

メルセデスベンツの伝説的高級サルーン「450 SEL 6.9」が誕生から50年を迎えた。1975年5月に発表された『Sクラス』の最上位モデルは、当時「世界最高の車」「世界最速のサルーン」といった見出しで称賛され、自動車史に残る名車となった。

450 SEL 6.9は、初めて「Sクラス」の名を冠したメルセデスベンツの116型シリーズの最上位モデルとして登場した。その名前の由来となった排気量6834ccのV8エンジンは、210kW(286hp)の出力と550Nmのトルクを発生。当時としては驚異的な性能を誇り、最高速度225km/h、0-100km/h加速は7.4秒を記録した。この加速性能は当時、強力なスポーツカーにしか見られないものだった。

「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目

標準装備も充実していた。エアコン、集中ドアロック、クルーズコントロール、パワーウィンドウ、ヘッドライト洗浄システム、ベロア内装、前後席の慣性リール式シートベルトなど、1975年当時の他の車種では決して標準装備ではなかった機能が含まれていた。

車体は100mm延長されたロングホイールベース仕様のみが用意され、後部座席の広さも特徴だった。当時の価格表によると、基本価格は6万9930マルクで、同シリーズのエントリーモデル「280 SEL」の2倍以上の価格設定だった。

外観上の特徴としては、グリル下部の三日月型エアディフレクター、215/70VR14の幅広タイヤ、そして大型デュアルエキゾーストパイプが挙げられる。

サスペンションには、従来の空気式ではなく、油圧レベルコントロール付きの油圧空気式サスペンションを採用。これにより車高が常に一定に保たれ、常にフルストロークが利用可能となった。

メンテナンス面でも先進的で、油圧バルブクリアランス調整機構により後調整が不要となり、新開発のシリンダーヘッドガスケットによりシリンダーヘッドの再締め付けも不要になった。ドライサンプ潤滑方式により、エンジンをより低い位置に配置でき、オイル交換間隔も1万5000kmに延長された。

1975年2月から1980年9月までの間に、7380台が生産された。当時のF1チャンピオンを含む多くの著名人がプライベートカーとしてこのモデルを選んだことも、その卓越性を物語っている。

メルセデスベンツはこの450 SEL 6.9の純正スペアパーツを現在も「豊富に在庫している」という。エアコンオン/オフスイッチからステアリングボックスアセンブリまで、あらゆるスペアパーツを用意するほか、エンジンオーバーホール用の主要部品も入手可能で再生産もおこなわれているという。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

名車『205 GTi』が小型EVスポーツで再来!? プジョーE-208に「GTi」登場
名車『205 GTi』が小型EVスポーツで再来!? プジョーE-208に「GTi」登場
レスポンス
VW『ポロ』誕生50周年記念車「エディション50」が欧州デビュー
VW『ポロ』誕生50周年記念車「エディション50」が欧州デビュー
レスポンス
『ディスカバリースポーツ』欧州2026年モデルに新フラッグシップ登場
『ディスカバリースポーツ』欧州2026年モデルに新フラッグシップ登場
レスポンス
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
レスポンス
日本にはないアバルトの高性能SUV、『パルス アバルト』が大胆イメチェン!
日本にはないアバルトの高性能SUV、『パルス アバルト』が大胆イメチェン!
レスポンス
Sugomiデザインのスーパーネイキッド、新型カワサキ『Z900』発売 148万5000円から
Sugomiデザインのスーパーネイキッド、新型カワサキ『Z900』発売 148万5000円から
レスポンス
禁断のフェラーリ・チューニング! ノビテックが大胆カスタマイズを施した「SF90XX」
禁断のフェラーリ・チューニング! ノビテックが大胆カスタマイズを施した「SF90XX」
Auto Messe Web
「赤色くるー!!」2026年モデルのカワサキ『エリミネーター』に熱視線!新カラー&グラフィック追加へ
「赤色くるー!!」2026年モデルのカワサキ『エリミネーター』に熱視線!新カラー&グラフィック追加へ
レスポンス
カワサキの人気オフロード車『KLX230R』、一軸バランサー追加で扱いやすさ向上! 2026年モデル発表
カワサキの人気オフロード車『KLX230R』、一軸バランサー追加で扱いやすさ向上! 2026年モデル発表
レスポンス
最後のフォードエンジン搭載ケータハム、「セブン 310アンコール」発表
最後のフォードエンジン搭載ケータハム、「セブン 310アンコール」発表
レスポンス
BMWモトラッド、『GS』向け通信機能搭載ヘルメット発表
BMWモトラッド、『GS』向け通信機能搭載ヘルメット発表
レスポンス
「800馬力」V8ツインターボを搭載するブラバス「XL 800」は重量級ボディでも0→100km/h加速はわずか4.6秒
「800馬力」V8ツインターボを搭載するブラバス「XL 800」は重量級ボディでも0→100km/h加速はわずか4.6秒
Auto Messe Web
BMWの電動SUV『XM』が2モデルに集約、「Label」はM史上最強の748馬力に
BMWの電動SUV『XM』が2モデルに集約、「Label」はM史上最強の748馬力に
レスポンス
フェラーリのレーシングドライバーだけが買える!「296スペチアーレ」WEC勝利記念車
フェラーリのレーシングドライバーだけが買える!「296スペチアーレ」WEC勝利記念車
レスポンス
「史上最速のキャデラック」欧州市場に投入へ、615馬力のEV『リリックV』
「史上最速のキャデラック」欧州市場に投入へ、615馬力のEV『リリックV』
レスポンス
ホンダ『シビック タイプR』欧州での最終モデル発表に「日本ではどうなります?」ファン注目
ホンダ『シビック タイプR』欧州での最終モデル発表に「日本ではどうなります?」ファン注目
レスポンス
VW史上最も安価なEV、『ID.2』の量産ボディを激写! 価格は2万5000ユーロ以下?
VW史上最も安価なEV、『ID.2』の量産ボディを激写! 価格は2万5000ユーロ以下?
レスポンス
ついに「BMW M3」が電気で走る! 4モーターを収める肉厚フェンダーが露出
ついに「BMW M3」が電気で走る! 4モーターを収める肉厚フェンダーが露出
レスポンス

みんなのコメント

9件
  • ski********
    メルセデスって、たまにこういった狂気じみた車を発売する
    頑なに自社の哲学を守り
    本来どちらかというと質実剛健な車作りをするメーカーなのだが
    自分も93年から約10年間500Eを乗っていて
    確かにメルセデスの哲学通りの車なのだが
    どこかにメーカーのストレス発散的な雰囲気を感じてた
    (まぁ後からそれがポルシェ救済の意味合いがある事を知ったのだが、、)
    少し本題からはずれるが
    W124までのメルセデスは、まさに古き良きという言葉がしっくりくる
    今でもたまに当時のメルセデスとすれ違ったりするが
    あー、大事に乗ってるんだなとひしひしと伝わってくるよ
  • fuk********
    昔これの金色みたいなやつを愛知県の路上で見たことがある。
    嬉しいことに、自転車に乗ってじっと見ている俺に気がついたオーナーは信号が変わるとスロットル全開で、ホイールスピンさせながら飛び出していった。煙モクモク。
    あの見事なホイールスピンはいまだに見たことがない。
    アクセルがガタガタ暴れながら出るのではなく、シューっとタイヤが綺麗に回って同時に煙が一瞬で出る感じ。
    すげえトルクと本当にびっくりした。それ以来見たことがない。
    80年代終わりだったかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村