現在位置: carview! > ニュース > モーターショー > 4年ぶり開催でフルモデルチェンジ!2023年10月開催、新生「Japan Mobility Show」は大化けするか!?水素で発電する有料エンタメエリアも登場決定!

ここから本文です

4年ぶり開催でフルモデルチェンジ!2023年10月開催、新生「Japan Mobility Show」は大化けするか!?水素で発電する有料エンタメエリアも登場決定!

掲載 3
4年ぶり開催でフルモデルチェンジ!2023年10月開催、新生「Japan Mobility Show」は大化けするか!?水素で発電する有料エンタメエリアも登場決定!

コロナ禍での東京モーターショー中止を含めて4年ぶりの開催となる、自動車に係わる東京での大規模イベント。新たなる名称「Japan Mobility Show2023」の概要が発表された。その内容とはいったいどのようなものなのか?

参加企業数はすでに倍増

[THE視点]現役エンジニアがチェックするソニー・ホンダモビリティ「アフィーラ」の途中経過

日本自動車工業会(以下、自工会)は2023年8月30日、オンラインで記者会見を開き「Japan Mobility Show 2023」(一般公開:2023年10月28日~11月5日、於:東京ビッグサイト)の開催概要を公開した。

それによると、全体としては「自動業界の枠を超えて、他産業やスタートアップ、来場されるお客様を含め、日本の未来を新しい仲間と一緒に創っていくショー」と定義した。

参加企業数は、今回の発表時点で400社以上となっており、これは2019年に開催した東京モーターショーでの192社をすでに大きく超えている。

ショーの具体的な中身は、東京の未来を来場者が体感する「Tokyo Future Tour(東京フューチャーツアー)」がショーの中核となる。

ツアーの始まりは、大型モニターで東京の未来へと導く映像を数分間体験。これは、大手エンターテインメント施設や万博などでも用いられる手法だ。

その先には、4つのテーマをエリア別として、実際にモビリティを含めた空間を味わる。

ひとつ目は、「ライフ×モビリティ」。コロナ禍を経て、日本人のライフスタイルは大きく変化してきたが、近未来東京のライフスタイルの中で、モビリティはどんな存在になっているのかを、様々な企業が提案する形だ。ここでは、いわゆる「空飛ぶクルマ」も登場しそうだ。

二つ目は「エマージェンシー×モビリティ」。様々な災害にどのように備えるべきか、また実際に災害が発生した場合、モビリティはどのような活躍の可能性があるのか等を提案するエリアとなる。

 三つ目は「プレイ×モビリティ」とし、スポーツや遊びとの関連性を強調する。

そして四つ目には「フード×モビリティ」として農作物の生産、食の調理や配膳まで、モビリティとの関連性を具現化する。

新車発表はメーカー毎の判断

Tokyo Future Tour では、自動車メーカーが近未来コンセプトモデルを紹介するというのではなく、あくまでも東京の、日本の、そして地球の未来を共に創っていこうという考え方が基本だ。

一方で、自動車メーカーとしての本来の車両展示はどうなるのか?

現時点では、国産メーカー各社、および海外メーカーではメルセデス・ベンツ、BMW、そして中国のBYDがブース出展を決めている。

自工会としては、各社が独自の発想で展示ブースを構成するため、なかにはこれまでのように数年先に発売の可能性があるコンセプトモデルを公開することも想定されるようだ。

また、スタートアップ企業と自動車産業とのビジネスマッチングを行うイベントも開催される。

水素を活用した有料エンタメイベントを連日開催

そのほか、注目されるのが「H2 Energy Festival(H2エナジーフェスティバル)」だ。

水素を燃料とし発電する燃料電池車をエネルギー供給源とするイベントで、有料エンタメエリアとして設定する。

コンテンツしては、音楽イベントやお笑い関連イベントなど、ショー開催期間中の昼や夜に連日実施するという。

近年、モーターショーは世界的に地盤沈下していると言われている。

ライフスタイルの多様化が進む中、新車を並べただけ、またはデザインコンセプトモデルを紹介するといった手法では、来場者が満足しなくなってきたのだ。

一方で、電気産業やIT産業とのつながりが強い、アメリカのCES(コンシューマ・エレクトロニクスショー)が2010年代から実施規模を拡張してきている状況だ。

自工会としては、「これからのモビリティ関連ショーは、東京が世界をリードしていく」という強い意志を持って、新生Japan Mobility Showに望むという。

果たして、様々なコンテンツは来場者の心をつかむことができるだろうか。

チケットは、当日券が一般3000円、前売券が2700円、午後4時以降入場可能な「アフター4」が1500円。これら3つのチケットは、高校生以下は無料である。

こんな記事も読まれています

フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
AUTOSPORT web
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
AUTOCAR JAPAN
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
Auto Messe Web
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
AUTOCAR JAPAN
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
AUTOCAR JAPAN
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
AUTOSPORT web
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
くるまのニュース
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
グーネット
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
GQ JAPAN
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
乗りものニュース
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
motorsport.com 日本版
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
くるまのニュース
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
AUTOSPORT web
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1123.0万円

中古車を検索
ライフの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1123.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村