現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「買ってはいけない新車」4つの特徴──元ディーラーがこっそり教える“在庫優先”の罠、なぜ多くの消費者は見誤るのか?

ここから本文です

「買ってはいけない新車」4つの特徴──元ディーラーがこっそり教える“在庫優先”の罠、なぜ多くの消費者は見誤るのか?

掲載 更新 203
「買ってはいけない新車」4つの特徴──元ディーラーがこっそり教える“在庫優先”の罠、なぜ多くの消費者は見誤るのか?

契約タイミングで下がる満足度

 新車の購入は高額な出費をともなうだけに、誰もが後悔のない選択を望む。だが、元自動車ディーラー営業の立場からいえば、「買ってはいけない新車」は意外に多い。

トヨタが「長持ちする車種ランキング」で1位から5位を独占! 40万km以上を悠々走行、米リポートで明らかに

 もちろん、それらすべてが欠陥車というわけではない。ただし、

・契約のタイミング
・仕様の選び方

次第で、満足度が大きく下がるケースは少なくない。

 今回は、販売の現場を熟知する立場から買ってはいけない新車の特徴を四つ紹介する。購入前に一度立ち止まり、冷静に見極める判断材料として活用してほしい。

特徴1「装備が簡素な廉価グレード」

 価格の安さだけで選ばれがちな廉価グレードの新車。憧れの車種であれば、グレードは気にしないという人も少なくない。たしかに、車両本体価格が抑えられている点は魅力的に映る。

 しかし、購入後に後悔するケースが非常に多い。理由は明確で、廉価グレードでは

・快適装備
・安全装備

が大幅に省略されていることが多いからだ。

 例えば、オートクルーズに全車速追従機能がなかったり、ステアリングスイッチが非装備だったりする。エアコンがマニュアル式という例もある。なかには、後席のパワーウインドウが手巻き式という車種もある。こうした仕様は、実際に乗り始めてから

「思ったより不便」
「装備がチープ」

と感じる原因になる。さらに、下取りや売却時のリセールバリュー(再販価値)にも影響が出る。中古車市場では装備の充実度が重視されるため、廉価グレードは人気が出にくく、価格が付きにくい傾向がある。

 結果的に安物買いの銭失いになってしまう可能性が高い。

特徴2「発売直後の新型車」

 新型車の登場は多くの人にとって期待感を抱かせる。フルモデルチェンジや話題の新車を見ると、すぐに予約注文したくなる気持ちも理解できる。しかし、

「新型車こそ慎重に選ぶべきだ」

と警鐘を鳴らしたい。発売直後のモデルは不具合が起きやすい。市場に出て初めて判明する問題も多く、リコールやサービスキャンペーンが相次ぐことも珍しくない。初期ロットは

「実験台」

に近い存在だ。加えて、新型車は値引きがほとんど期待できない。ディーラー側は利益確保のため、本社から各店舗、営業マンに至るまで値引き制限を設ける。多くの場合、数年後に改善されたマイナーチェンジモデルが登場するため、発売から1~3年は様子を見て購入するのが賢明である。

特徴3「モデルチェンジ直前の新車」

 モデルチェンジ直前の現行型を購入するケースは意外に見落とされやすい。ディーラーは在庫処分のため、値引きを強化して販売を促すことが多い。だが、安さに飛びつくのは危険だ。

 新型が発表されると、現行型は即座に型落ち扱いとなる。新車で購入しても、次回買い替え時には一世代前のモデルとして査定され、リセールバリューが大きく下がる。また、モデル末期になると装備や安全性能も古くなりやすい。

 最近では電動パーキングブレーキや運転支援システムが標準化されているが、旧型では非搭載や旧仕様の場合もある。価格は安くても、満足度で損をする可能性が高い。

特徴4「営業マンが過度に推す仕様の車」

「このグレードが人気だ」
「この色なら早く納車できる」

と営業マンが強く勧める車がある。もちろん親切なアドバイスの場合もあるが、裏には別の意図が隠れていることが少なくない。営業マンには

「売らなければならない在庫」

が存在する。在庫車はすでにメーカーから仕入れており、売れ残るほどディーラーに損失が出る。そのため、在庫優先の販売トークが増えるのだ。

 さらに、メーカーや店舗のインセンティブも絡む。特定のグレードや装備を売ると営業成績や給料が上がるため、顧客のニーズとは別にそれを推すケースもある。一見お得に見えても、

「不要なオプションが多数付いていた」
「もっとシンプルな仕様で十分だった」

といったギャップが生まれやすい。営業マンの言葉を鵜呑みにせず、自分のライフスタイルやニーズに合った車選びが重要である。

装備削減が招く損失リスク

 買ってはいけない新車には明確な理由が存在する。

・装備が簡素な廉価グレード
・発売直後の新型車
・モデルチェンジ直前の新車
・営業マンが過度に推す仕様の車

これらには共通して後悔のリスクが潜んでいる。

 新車選びで失敗を避けるには、価格や納期だけで判断してはいけない。十分な情報収集と自分の価値観の明確化が不可欠である。

 本稿が正しい選択の一助となれば幸いだ。(宇野源一(元自動車ディーラー))

文:Merkmal 宇野源一(元自動車ディーラー)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

アルファードPHEVはHVよりも183万円高い! いまや軽も250万円! そもそもなんで最近の新車価格は爆上がりしているのか?
アルファードPHEVはHVよりも183万円高い! いまや軽も250万円! そもそもなんで最近の新車価格は爆上がりしているのか?
ベストカーWeb
愛車の契約前にはひと呼吸! ディーラーの「推し攻撃」にご用心!!
愛車の契約前にはひと呼吸! ディーラーの「推し攻撃」にご用心!!
ベストカーWeb
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
Merkmal
価格・ボディ・走行距離、中古車の購入時に最も優先度が高いのは?
価格・ボディ・走行距離、中古車の購入時に最も優先度が高いのは?
@DIME
女性は新型「ムーヴ」が苦手? 販売店で聞いたリアルな声 だから「ムーヴカスタム」消えたのね
女性は新型「ムーヴ」が苦手? 販売店で聞いたリアルな声 だから「ムーヴカスタム」消えたのね
乗りものニュース
ペダル踏み間違い「7割削減」──ワンペダル運転は「高齢者事故」を救うのか? 日産e-POWERが拓く新時代の可能性とは
ペダル踏み間違い「7割削減」──ワンペダル運転は「高齢者事故」を救うのか? 日産e-POWERが拓く新時代の可能性とは
Merkmal
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
AUTOCAR JAPAN
テスラがフランスで販売「67%減」の衝撃――それでも欧州EV市場全体が伸びる理由とは
テスラがフランスで販売「67%減」の衝撃――それでも欧州EV市場全体が伸びる理由とは
Merkmal
なぜプリウスは「無難な国民車」を捨てたのか? 洗練の先に消えた安心感の正体、SUV時代の宿命なのか
なぜプリウスは「無難な国民車」を捨てたのか? 洗練の先に消えた安心感の正体、SUV時代の宿命なのか
Merkmal
【芸術的改造車】メルセデス500 SELケーニッヒ スペシャルズは80年代のチューニングの真髄だ しかしこの個体は本当に掘り出し物だろうか?
【芸術的改造車】メルセデス500 SELケーニッヒ スペシャルズは80年代のチューニングの真髄だ しかしこの個体は本当に掘り出し物だろうか?
AutoBild Japan
「トヨタのハイエースが買えません…」 受注停止で中古車相場さらに高く… 人気「商用バン」の現状はどうなっている?
「トヨタのハイエースが買えません…」 受注停止で中古車相場さらに高く… 人気「商用バン」の現状はどうなっている?
くるまのニュース
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
WEB CARTOP
知ってたら博士級? パンダがベース:ランチア Y10 小さなロールス・ロイス:パンサー・リオ 小さな高級車(1)
知ってたら博士級? パンダがベース:ランチア Y10 小さなロールス・ロイス:パンサー・リオ 小さな高級車(1)
AUTOCAR JAPAN
6月は隠れた狙い目タイミングだった! 新車購入で好条件を引き出すなら6月がお得な理由
6月は隠れた狙い目タイミングだった! 新車購入で好条件を引き出すなら6月がお得な理由
WEB CARTOP
人気中古車実車レビュー【BMW 2シリーズ グランクーペ】日本の街に馴染むプレミアムモデル
人気中古車実車レビュー【BMW 2シリーズ グランクーペ】日本の街に馴染むプレミアムモデル
グーネット
プラグインハイブリッド車は万能か、それとも中途半端か? 電動化時代の「隠れた主役」の真価を問う
プラグインハイブリッド車は万能か、それとも中途半端か? 電動化時代の「隠れた主役」の真価を問う
Merkmal
なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
Merkmal
ホンダ フィット低迷ってほんとにデザインのせいなの!? 優秀なクルマが抱えるジレンマとは!?
ホンダ フィット低迷ってほんとにデザインのせいなの!? 優秀なクルマが抱えるジレンマとは!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

203件
  • ore********
    気に入ったクルマで
    好きな色とグレードと
    必要なオプション
    外野が何と言おうと
    自分のベストチョイス
  • こうりん
    新車で買って長く乗って乗りつぶそう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村