この記事をまとめると
■中古車買い取りの大手だった「ビッグモーター」は自動車の保険金を不正に請求していた
ビッグモーターが片付いてもまだまだ闇は深い! 新車の供給が不足気味ないま中古車の「売却時」トラブルが急増中だった
■預かった車両を故意に破損させるなどその手口は非常に悪質だった
■2024年には伊藤忠商事やジェイ・ウィル・パートナーズの資本下で「ウィーカーズ」として再出発した
旧ビッグモーターはいまはどうなっている?
2023年から2024年にかけて、中古車の販売や車両の買い取り、修理などを行うビッグモーターが連日ニュースになった。クルマのボディをゴルフボールで傷つける、タイヤを故意にパンクさせるといった行為により、自動車の保険金を不正に請求していたからだ。
一番の問題は、ユーザーから預かった車両を故意に破損させるなど損害を与えたことで、波紋は保険業界まで幅広く広がった。損害保険会社に、ビッグモーターの不正を黙認する状況があったからだ。たとえばビッグモーターに1台の車両を修理で入庫すると、同社が損害保険会社に対して、5台分の自賠責保険の取り扱いを割り振る仕組みが成り立っていた。つまり、不正により損害保険会社にも利益がもたらされる構図があった。
そして、ビッグモーター側の故意による車両の破損を保険で修理すれば、ユーザーの保険等級が下がり、保険料は高まってしまう。そうなればユーザーはさらに不利益を被り、保険会社は一層の利益を得ることになった。このほか、ビッグモーターの店舗周辺の街路樹を除草剤によって枯らすなどの問題も顕在化した。
この後、2024年に伊藤忠商事、伊藤忠エネクス、ジェイ・ウィル・パートナーズが新たに「ウィーカーズ」を発足させ、ビッグモーターの事業を引き継いだ。営業拠点や建物は同じでも、看板は当然ながらウィーカーズに変更されている。ビッグモーターの創業家は、経営に関与していない。店舗数は約250拠点になり、ウィーカーズは営業を続けている。
中古車販売や整備業者を含めて、自動車業界に就職する人には、当たり前だがクルマ好きが多い。故意にクルマを壊すことは、事情や理由がどうであれ、やりたくない行為だ。ウィーカーズは新しい経営陣によってコンプライアンスを徹底させ、健全な経営を目指している。ユーザーに優しい良心的な業者に生まれ変わってほしい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
「東京23区イチ家賃が安い駅」意外な結果に!? “北のほう”と“東のほう”が多数のなか
レクサス新「RX」に大反響! 「高級感もあってコスパ抜群」「ターボエンジンがイイ」「RXの良さが引き立つ」の声も! 上品外装&“豪華内装”の進化した「RX 350」に熱視線!
ついに鉄槌! 新橋の違法「路上居酒屋」にレッドカード! 60回指導無視で営業停止、でも「サラリーマンの聖地」今後どうなる? 活気か、ルールか? 新橋の未来に迫る
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「予防的通行止め」に殺到する不満の声…「経済が大混乱」「ヤル気ない」「過剰に反応しすぎ」の意見も!? “叩かれまくり”なのに「事前決定」を行う理由とは
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
ウインカーは英語圏で通じない!? それどころかアメリカとイギリス同士でも言い方が違うだと? クルマのアメリカvsイギリス英語の世界
往年のルノー5ターボが電気自動車となって復活。車名は「ルノー5ターボ3E」。生産台数は1980台
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
中に居る人間はあの状況でも離れなかったか離れられなかった人
どちらであっても道徳心や正義感よりも自分の生活を優先した人達だと思う
人ってそんな簡単に変わらないし
社名変わっても人間が同じなのだから変わらないでしょ
今度はバレない程度にほどほどにやるんでしょうね
ビッグモーターの経営陣が逮捕されないのがいまだに不思議に思う。