現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 知ってる?? 日本のモーターサイクルスポーツに欠かせない「MFJ」の2027年問題とは?

ここから本文です

知ってる?? 日本のモーターサイクルスポーツに欠かせない「MFJ」の2027年問題とは?

掲載 更新 5
知ってる?? 日本のモーターサイクルスポーツに欠かせない「MFJ」の2027年問題とは?

2017年から行われている新規格へのアップデート

 2輪のレースに参加している方であれば日本で開催されている大きなレースの多くがMFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)の公認であることをご存知かと思います。これらのレースに出場するためにはMFJ公認の装備(ヘルメット、レーシングスーツ、プロテクターなど)を使用する必要があります。

【画像】あなたの装備は大丈夫?? 様々な種類のMFJ公認マークを画像で見る

 装備に関する規定については、安全性を高めるためにアップデートが加えられてきましたが、2027年からとても大きな変更があります。古いタイプのMFJ公認マークのついていたヘルメットとスーツが使用できなくなるのです。ちなみにこの記事で該当するのはMFJ公認の競技のみ。他の団体が主催する競技やイベントは関係ありませんのでお間違いの無いよう。

 まずは今回の変更の経緯を説明しておきましょう。MFJには様々な専門委員会があり、ヘルメットやレーシングスーツなどの装備に関してはメーカーの人達も加わった装備部会があります。ここで決定された事項がロードレース、モトクロス、トライアル、スノーモービルなどの種目で適用されることになっています。

 1989年からはレースで使用されるヘルメットとレザースーツについては安全性を審査し、パスしたものにMFJ公認マークをつけるようになりました。MFJのレースに出場するためには、これら公認マークをつけた製品を使うことになったのです。

 大きな変更があったのは2017年でした。実はそれまでのMFJ公認マークは有効期限がありませんでした。そのためルール上はヘルメットやレザースーツを長く使い続けることができてしまう状況だったのです。もちろん競技では車検が行われて装備の確認を行いますが、明確な基準が定められていなければトラブルにもつながりかねません。

 ヘルメットやスーツは経年劣化もあり、長い期間使い続けていれば安全性は低下してしまいます。また、一方で製品の安全性に関しては年々進化していてプロテクション効果が高くなっています。

 こういった状況を踏まえ、ヘルメットや装備品を最新規格へアップデートした新規格が2017からスタートすることになりました。

旧規格の猶予期間は2026年まで

 ただし、突然の切り替えは混乱が生じます。そこで切り替えまでの猶予期間を設け、2027年から新しい認定品の仕様が義務付けられることになりました。その後は5年毎に見直しが行われることになっています。

 この件についてはMFJの規則書やホームページで告知されていて、各メーカーからもリリースが出されています。ただ、見落としていた方も少なくないはず。そしてレースに出場している方が気になるのは、自分の使っている装備が継続して使えるかどうか、ということだと思います。

 ヘルメットに関しては旧公認マークのついているものは使えなくなります。ただ、仮に古いマークがついていたとしたら、その製品は製造から10年以上が経過しているということなので、そもそも新しいものへの交換が必要だと考えてください。

 レザースーツに関しても2017年以降の製品に関しては新規格のマークが貼られています。ただしヘルメットとちょっと違っていて、古い公認マークがついているレザースーツでも、新しいマークへアップデート可能な製品があります。これはMFJのホームページで確認ができますし、メーカーに問い合わせても良いでしょう。

旧MFJ公認を取得した時から既に現行の規格が通る仕様で発売されているモデルに関しては、製品の状態が継続使用しても問題ないとメーカーが判断した場合にのみ新規格の公認マークに付け替えることが認められています。ただしレザースーツの改造、仕様変更を行わず、メーカーが新規格に継続申請していることが前提となります。気になる方はメーカーに問い合わせてみてください。

 上記の変更とは別になりますが、チェストプロテクターや脊椎プロテクターがCE規格品であることが求められるようになり、2025年からは55歳以上と22歳以下のライダーはエアバックを使用することが義務付けられています。装備が変わると費用はかかりますが、レースでの安全性が高くなると考えれば納得できるのではないでしょうか?

 今後も競技に参戦するのであればMFJやメーカーの発信する情報にも注意しておきたいものです。(後藤武)

文:バイクのニュース 後藤武

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

レッドブルの自社製エンジンに自信を持っていたホーナー元代表「我々が既存メーカーを上回れば、恥だろう」
レッドブルの自社製エンジンに自信を持っていたホーナー元代表「我々が既存メーカーを上回れば、恥だろう」
motorsport.com 日本版
大阪・関西万博へ行くならイタリアパビリオンは要チェック! ベスパが最新モデル「GTV 300」の展示を発表
大阪・関西万博へ行くならイタリアパビリオンは要チェック! ベスパが最新モデル「GTV 300」の展示を発表
バイクのニュース
OZ Racingのラリー競技専用ホイールを使用するWellpine MotorsportとTEAM KANEMATSUのGRヤリス
OZ Racingのラリー競技専用ホイールを使用するWellpine MotorsportとTEAM KANEMATSUのGRヤリス
AutoBild Japan
「ミャクミャク」「イコちゃん」登場! フィギュア全4種は細部に至るまで緻密に表現」 JR西×海洋堂が初コラボ
「ミャクミャク」「イコちゃん」登場! フィギュア全4種は細部に至るまで緻密に表現」 JR西×海洋堂が初コラボ
乗りものニュース
【MotoGP】クアルタラロ、スプリント3位は「予想していなかった。ブレーキングが鍵だったね」|MotoGPドイツGP
【MotoGP】クアルタラロ、スプリント3位は「予想していなかった。ブレーキングが鍵だったね」|MotoGPドイツGP
motorsport.com 日本版
【夏休み】往年の名車、トラック、今年は重機まで登場…ボルボミーティング2025開催へ
【夏休み】往年の名車、トラック、今年は重機まで登場…ボルボミーティング2025開催へ
レスポンス
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
AUTOSPORT web
地上で魅せる「ブルーインパルス」!? 活動30年の裏には消滅の危機も 本家より先に女性乗員も活躍中!
地上で魅せる「ブルーインパルス」!? 活動30年の裏には消滅の危機も 本家より先に女性乗員も活躍中!
乗りものニュース
レクサス『LBX MORIZO RR』をよりアグレッシブに演出! ブリッツからオリジナルエアロキット・4アイテム発売
レクサス『LBX MORIZO RR』をよりアグレッシブに演出! ブリッツからオリジナルエアロキット・4アイテム発売
レスポンス
マツダはなぜ「麻布台ヒルズ」を選んだのか? 新オフィスに込めたブランド価値向上の狙い。
マツダはなぜ「麻布台ヒルズ」を選んだのか? 新オフィスに込めたブランド価値向上の狙い。
LEVOLANT
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《ハリアー》
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《ハリアー》
グーネット
【工場見学レポート】基幹工場で自動車産業の大変革期に挑むマツダの知恵を見た
【工場見学レポート】基幹工場で自動車産業の大変革期に挑むマツダの知恵を見た
Webモーターマガジン
【MotoGP】バニャイヤの”悪夢”続く。失意のスプリント12位「ウエットでこんなに遅かったことないよ……」
【MotoGP】バニャイヤの”悪夢”続く。失意のスプリント12位「ウエットでこんなに遅かったことないよ……」
motorsport.com 日本版
なぜ船は水中で「泡」を吹くのか? 10%燃費改善を支える“空気の戦略”とは
なぜ船は水中で「泡」を吹くのか? 10%燃費改善を支える“空気の戦略”とは
Merkmal
「これはアート!?」錯覚ダイヤルのレッセンス新作、見た瞬間に心奪われる!
「これはアート!?」錯覚ダイヤルのレッセンス新作、見た瞬間に心奪われる!
VAGUE
ホンダ、ドライの感覚再現できず「グリップと旋回性が足りなかった」とミル/第11戦ドイツGP
ホンダ、ドライの感覚再現できず「グリップと旋回性が足りなかった」とミル/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web
スズキの4スト449ccモトクロッサー『RM-Z450』2026年モデル発表、新価格は101万0900円
スズキの4スト449ccモトクロッサー『RM-Z450』2026年モデル発表、新価格は101万0900円
レスポンス
グッドウッド出場“申告なし”で罰金/松葉杖でも運転はOK/視界から消えたプジョーetc.【WECサンパウロ予選日Topics】
グッドウッド出場“申告なし”で罰金/松葉杖でも運転はOK/視界から消えたプジョーetc.【WECサンパウロ予選日Topics】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • win********
    ヘルメットは一般人には3年で替えろと言っといてより厳しい環境のレースでは5年はOKと言っている?
  • kawasaki ke125
    車両にしても装備にしても厳しくするにつれ金持ちしかできなくなるんだよ。手軽に参加できるようにしてくれよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村