中国新車販売は3年連続で減少、トヨタとホンダは過去最高 2020年
2021/01/18 07:56 レスポンス
2021/01/18 07:56 レスポンス
中国自動車工業協会は1月13日、2020年の中国の新車販売台数の結果を発表した。総販売台数は2531万1000台。前年比は1.9%減と、3年連続で前年実績を下回った。
日系メーカーでは、首位のトヨタが2020年、中国で過去最高の179万7500台を販売した。前年比は10.9%増と2桁増を達成している。
日系2位のホンダも、過去最高の162万6972台を販売した。前年比は4.7%増と、2年連続で前年実績を上回った。ホンダは中国において、東風汽車との合弁の東風ホンダ、広州汽車との合弁の広汽ホンダの2社を展開している。
2021年1月SUV販売、ヤリスクロスがついにランキング1位獲得。2位はハリアー
2月新車販売速報、緊急事態宣言が継続する中でも前年比0.5%の増加 ヤリス&ルーミーなどがけん引
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・ミニバン編:トヨタの大中小ミニバンがトップ3を独占
2月の新車総販売は0.5%増…半導体影響も5か月連続プラス
【5か月ぶり前年割れ】2月の新車販売(登録車) 半導体不足も影響 2ケタ減が5ブランド
ダイムラートラックが74%の減益 新型コロナの影響 2020年通期決算
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・コンパクト/ハッチバック編:トールワゴン系が存在感示す
VWグループの営業利益43%減、世界新車販売が5年ぶりに減少 2020年通期決算
スズキ、インドで四輪車累計輸出200万台---35年で達成
三菱ふそう、インドネシアと台湾でトップシェアを維持 2020年
【2021年2月 車名別販売ランキング】前月に続き登録車1位はヤリス、軽自動車1位はN-BOX
ボディタイプ別売れ筋ウォッチ・ステーションワゴン編:レヴォーグが2ヶ月連続で首位
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台