現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 欧州最大級のバッテリー工場建設開始 タタ、英国で年間40GWh生産へ

ここから本文です

欧州最大級のバッテリー工場建設開始 タタ、英国で年間40GWh生産へ

掲載
欧州最大級のバッテリー工場建設開始 タタ、英国で年間40GWh生産へ

JLR以外にも供給予定

欧州最大級のEV用バッテリー工場の建設が、英国サマセット州ブリッジウォーターで始まった。2027年に稼働開始を予定している。

【画像】ランドローバーの最高級SUV、ついにEVモデル登場【レンジローバー・エレクトリックを詳しく見る】 全17枚

JLR(ジャガー・ランドローバー)の親会社であるタタ・グループが所有するバッテリー子会社アグラタスは、同工場に40億ポンド(約7880億円)を投じている。

月曜日には、主要生産棟の鉄骨が組み立てられた。鋼材はすべて英国国内のサプライヤーから調達されている。次の棟の建設工事は数日以内に開始される見込みで、現在基礎工事の最終段階に入っている。

アグラタスの製造オペレーション担当副社長、アール・ウィギンズ氏は、この工場を「世界トップクラスの施設」と表現し、「英国のEVサプライチェーンにおいて重要な役割を果たすでしょう。サマセットでの成長とイノベーションが、その中心となります」と語った。

1週間前、英国政府は国内先進製造業の強化とバッテリー分野の発展・成長を支援する新たな産業戦略を発表したばかりだ。サラ・ジョーンズ産業大臣は、「アグラタスのギガファクトリーは、英国のバッテリー製造業の大きな成長可能性を示すもので、大変喜ばしい」と述べた。

タタのインド本土以外でのバッテリー工場はこれが初めて。運営はアグラタスが担当し、最終的に年間40GWhの生産能力を確保する予定で、実現すれば欧州最大級の工場となる。

その生産能力は、2030年までに予想される英国のEV生産需要のほぼ半分に相当する。

工場の正式名称は未定だが、『アグラタス・サウスウェスト』という名称になると予想されている。

当初はタタ・モーターズとJLR向けのバッテリーを生産し、その後、商用車、二輪車、蓄電施設など、さまざまな用途向けに拡大する予定だ。

同工場では4000人を雇用するが、タタはサプライチェーン全体で数千人の雇用創出につながると予測している。

生産されるバッテリーセルは、BMWやテスラが採用する円筒形ではなく、角形となる。タタは、新たな技術革新に応じてセル構造を調整・変更できると発表している。

国内産業は「若干」明るいムードに

英国産業界では将来のEVシフトに関して長年不透明感が漂っていたが、タタの進出は一定の安心感をもたらしている。

しかし、英国が競争力の維持に必要な量のバッテリーを生産できるかどうかについては、依然として疑問が残る。バッテリーに関する調査団体、ファラデー・インスティテューションは、英国では2030年までに100GWhの生産能力が必要となり、2040年には200GWhに倍増すると予測している。

しかし、タタのサマセット工場の40GWhに加え、英国でバッテリー生産拡大の具体的な計画を立てているのは日産サプライヤーのエンビジョンだけだ。同社はサンダーランドのバッテリー工場の生産能力を38GWhまで拡大する予定だ。

タタのサマセット工場は欧州最大級で、この規模を上回るのはLGのみとなる。LGはポーランドの工場を将来的に70GWhまで拡張する予定で、アウディ、ジャガー、メルセデス・ベンツ、ポルシェ、ルノー、ボルボにバッテリーを供給する。

文:AUTOCAR JAPAN AUTOCAR JAPAN
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
AUTOCAR JAPAN
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
AUTOCAR JAPAN
BYD 大型SUV人気に注目、新型『B5』欧州導入へ 686馬力のプラグインハイブリッド
BYD 大型SUV人気に注目、新型『B5』欧州導入へ 686馬力のプラグインハイブリッド
AUTOCAR JAPAN
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
AUTOCAR JAPAN
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
【6MTで帰ってきた!】フィアット500ハイブリッドが11月に生産開始 欧州
【6MTで帰ってきた!】フィアット500ハイブリッドが11月に生産開始 欧州
AUTOCAR JAPAN
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
日刊自動車新聞
「そんなものを“船”にするんですか!?」な“世界初”のプロジェクト始動 船に船で電力供給 商船三井
「そんなものを“船”にするんですか!?」な“世界初”のプロジェクト始動 船に船で電力供給 商船三井
乗りものニュース
世界を変える可能性を秘めた「レンジエクステンダー」の内側 ZFが新製品投入
世界を変える可能性を秘めた「レンジエクステンダー」の内側 ZFが新製品投入
AUTOCAR JAPAN
世界が注目する米スタートアップ企業CEOが来日 最新自動車運転技術や高度運転支援システムの現状を語る
世界が注目する米スタートアップ企業CEOが来日 最新自動車運転技術や高度運転支援システムの現状を語る
Auto Prove
スズキ、新型EV「eビターラ」 日本で2025年度内に発売 専用サイトも公開
スズキ、新型EV「eビターラ」 日本で2025年度内に発売 専用サイトも公開
日刊自動車新聞
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
Merkmal
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
乗りものニュース
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
WEB CARTOP
ホンダ 欧州向け最終モデル『シビック・タイプRアルティメット・エディション』公開
ホンダ 欧州向け最終モデル『シビック・タイプRアルティメット・エディション』公開
AUTOCAR JAPAN
【スズキ登録車初の電気自動車】コンパクトSUV『eビターラ』登場!後発が出した答えはインド生産、そして?
【スズキ登録車初の電気自動車】コンパクトSUV『eビターラ』登場!後発が出した答えはインド生産、そして?
AUTOCAR JAPAN
ホンダはなぜ「大型EV」を捨てたのか? 北米「11万台の壁」と25%関税――三重苦からの再編戦略とは
ホンダはなぜ「大型EV」を捨てたのか? 北米「11万台の壁」と25%関税――三重苦からの再編戦略とは
Merkmal
日産、追浜工場で鴻海EVの生産を検討 稼働率高めて存続の可能性を模索
日産、追浜工場で鴻海EVの生産を検討 稼働率高めて存続の可能性を模索
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村