現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 最後のハードタイヤ装着が仇に。フェルスタッペン後退の原因となった戦略をレッドブルが説明「結果論ではステイアウトすべきだったが……」

ここから本文です

最後のハードタイヤ装着が仇に。フェルスタッペン後退の原因となった戦略をレッドブルが説明「結果論ではステイアウトすべきだったが……」

掲載 2
最後のハードタイヤ装着が仇に。フェルスタッペン後退の原因となった戦略をレッドブルが説明「結果論ではステイアウトすべきだったが……」

 レッドブルのマックス・フェルスタッペンにとって、F1スペインGPは散々なレースになった。レース終盤まではマクラーレン勢と優勝を争っていたものの、ハードタイヤを履いて迎えたセーフティカー明けにポジションを落とし、最後は接触によるペナルティもあり10位に転落した。

 勝負の分かれ目となったのは、やはりセーフティカーのタイミングでハードタイヤに交換したことにあると言える。この戦略判断について、クリスチャン・ホーナー代表が語った。

■F1分析|タイムロスはことごとく避ける! レッドブルが角田裕毅を入賞一歩手前まで導いた秀逸戦略

「あのセーフティカーが出るまで、我々はしかるべき戦略によってマクラーレンに接近することができていた」

 これはホーナーの弁。彼が言うようにフェルスタッペンは序盤から力強い戦いぶりを見せていた。3番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、前を行くマクラーレン2台がオーソドックスな2ストップ作戦だったのに対し、彼らに先んじてピットに入りアンダーカットを狙うというアグレッシブな3ストップ作戦を駆使。ルーティンストップを全て終えた際にはトップのオスカー・ピアストリと5秒差、2番手のランド・ノリスと2秒差で食らいつくなど、戦略は機能しているように見えた。

 そして残り12周となった55周目、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)のストップにより運命を分けるセーフティカーが出動する。この時点ではピアストリ、ノリス、フェルスタッペン共にソフトタイヤに交換して10周も経っていなかったが、セーフティカー明けにニュータイヤを履く後続のライバルに攻め立てられるリスクを考えると、ここでピットに入るのが定石。 3台は立て続けにタイヤ交換に向かった。

 ピアストリとノリスが履いたのは、中古のソフトタイヤ。一方でフェルスタッペンが履いたのは新品のハードタイヤであった。このレースで誰も使っていなかったハードの登場にフェルスタッペンも困惑し、無線で不満を伝えていた。

 そして悪い予感は的中した。ウォームアップの悪いハードタイヤでセーフティカー明けのリスタートを迎えたフェルスタッペンはシャルル・ルクレール(フェラーリ)に交わされ4番手に落ちると、その後ジョージ・ラッセル(メルセデス)とのバトルに。1コーナーでの攻防で退避路に逃げたフェルスタッペンに対してラッセルにポジションを譲るよう指示が飛ぶと、あろうことか2台はターン5で接触。この際、一瞬譲ったように見せかけて行く手を阻んだフェルスタッペンの動きが悪質と判断され、10秒ペナルティが出されてしまった。

 なおフェルスタッペンは後にラッセルとの接触については「正しいことではなかった」と非を認めている。

 優勝争いをしていたはずのフェルスタッペンは、ペナルティで10位まで転落してわずか1ポイントの獲得に終わった。結果的にはウォームアップが悪くペースも遅いハードタイヤを履いたことが要因となった形だ。

 ハードタイヤへの交換直後、チームはフェルスタッペンに対して「それが唯一の選択肢だ」と説明していた。一方で当時の持ちタイヤの残りを確認すると、決勝レースで中古ソフト→新品ソフト→ミディアム→中古ソフトと繋いでいたフェルスタッペンには、新品のハードタイヤの他に中古のソフトタイヤが1セット残っていたはず。ではなぜハードが“唯一の選択肢”だったのか?

 これについてホーナー代表は、残っていた中古ソフトタイヤは、予選1アタック(アウト・インラップ含めて3周使用)に加えてグリッド試走などでも使っており、実際には7、8周走ったタイヤであったと説明。つまるところ、当時フェルスタッペンが履いていたソフトタイヤとほぼ同じ状態のセットだったわけだ。

 そのためレッドブル陣営としては、フェルスタッペンをステイアウトさせてややマイレージのかさんだソフトタイヤで戦う方がダメージを最小限に抑えられたかもしれない。ホーナー代表も結果論で言えばステイアウトさせるべきだったと認めたが、当時はできる最善の決断をしたと語った。

「後から考えれば、そのまま走らせるべきだったということになる」

「ただおそらくマクラーレンの2台には抜かれていただろうね。ではルクレールにも抜かれていたかと言われると、それは主観の話になってくるので誰にも分からない。いずれにせよ、その時手元にある情報で判断をするしかない。それに3ストップをする時点で、レース終盤にセーフティカーが出ると不利になるというリスクがあった」

「だから(正解は)ステイアウトだったと結果論で言うのは簡単だ。それによって彼が3位になったか4位になったかは分からない。とにかく手元にある情報を頼りに最善を尽くすしかないんだ」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ル・マン予選でライバル圧倒のキャデラック、でもブルデーは悲観的「レースではトップ5に入るのも難しい」
ル・マン予選でライバル圧倒のキャデラック、でもブルデーは悲観的「レースではトップ5に入るのも難しい」
motorsport.com 日本版
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
motorsport.com 日本版
【F1分析】角田裕毅「今回はこれがベスト」 同一戦略だったオコンやサインツJr.にも敵わなかった今回のペース……やはり初日からの組み立てが鍵
【F1分析】角田裕毅「今回はこれがベスト」 同一戦略だったオコンやサインツJr.にも敵わなかった今回のペース……やはり初日からの組み立てが鍵
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間予選は苦戦のトヨタ勢、決勝に向けて自信覗かせる。小林可夢偉「鍵になるのはタイヤマネジメント」
ル・マン24時間予選は苦戦のトヨタ勢、決勝に向けて自信覗かせる。小林可夢偉「鍵になるのはタイヤマネジメント」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
motorsport.com 日本版
僕にどうしろって言うんだ……? レッドブル角田裕毅、手負いピアストリ回避でグリッド最後尾転落のペナルティ。不満止まらず
僕にどうしろって言うんだ……? レッドブル角田裕毅、手負いピアストリ回避でグリッド最後尾転落のペナルティ。不満止まらず
motorsport.com 日本版
リアム・ローソンのアグレッシブな走りは自信が戻ってきた証拠? レーシングブルズは”現状”好意的
リアム・ローソンのアグレッシブな走りは自信が戻ってきた証拠? レーシングブルズは”現状”好意的
motorsport.com 日本版
フェラーリ、夜が明けて首位快走中。トップ3独占あり得る? トヨタ8号車は表彰台一歩後ろに|ル・マン24時間レース:18時間経過
フェラーリ、夜が明けて首位快走中。トップ3独占あり得る? トヨタ8号車は表彰台一歩後ろに|ル・マン24時間レース:18時間経過
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
motorsport.com 日本版
ポールも狙えたはずなのに……予選7番手ルクレール、乱気流の影響に激怒も「前を走っていたハジャーは悪くない」
ポールも狙えたはずなのに……予選7番手ルクレール、乱気流の影響に激怒も「前を走っていたハジャーは悪くない」
motorsport.com 日本版
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
AUTOSPORT web
ノリス、予選7番手は自らのミスを悔やむも「他のレースほどのペースがない。表彰台は難しいかも」
ノリス、予選7番手は自らのミスを悔やむも「他のレースほどのペースがない。表彰台は難しいかも」
motorsport.com 日本版
ラッセル今季初優勝! 新人アントネッリが初表彰台を獲得。レッドブル角田裕毅は最後尾から追い上げ12位|F1カナダGP決勝
ラッセル今季初優勝! 新人アントネッリが初表彰台を獲得。レッドブル角田裕毅は最後尾から追い上げ12位|F1カナダGP決勝
motorsport.com 日本版
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
motorsport.com 日本版
マクラーレン同士討ちも、ノリスの誠実な謝罪でチームの信頼関係は無傷? ピアストリ「ランドは本当に良い人」
マクラーレン同士討ちも、ノリスの誠実な謝罪でチームの信頼関係は無傷? ピアストリ「ランドは本当に良い人」
motorsport.com 日本版
結果の出ないコラピントに“審判の時”は迫っているのか? ブリアトーレは「パフォーマンス次第」と示唆
結果の出ないコラピントに“審判の時”は迫っているのか? ブリアトーレは「パフォーマンス次第」と示唆
motorsport.com 日本版
「チームを裏切って、みっともないことをした」タイトル争うマクラーレン勢がまさかの同士討ち、ノリスが全面謝罪
「チームを裏切って、みっともないことをした」タイトル争うマクラーレン勢がまさかの同士討ち、ノリスが全面謝罪
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • dff********
    ハンナはん
  • cz7********
    確かにあの局面でハードで出る位ならステイアウトの方が結果的には良かっただろうね。
    ただ、ハードタイヤだったと言う理由以外にもダウンフォース不足と言う原因も有るのではと思う。マクラーレンに比べてあまりにもタイヤが持たないよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村