WEC世界耐久選手権のLMGTEアマクラスに参戦しているDステーション・レーシングは10月16日にプレスリリースを発行し、11月2~4日に開催される2023年シーズン第7戦(最終戦)バーレーン8時間レースにおいて、ブロンズドライバーを星野敏からリアム・タルボットに変更すると発表した。
9月26日に発表された第7戦の暫定エントリーリストでは、これまで777号車アストンマーティン・バンテージAMRのステアリングを握っていたチームオーナー・星野の名前の箇所が『TBC』とされており、ドライバー交代があるかどうかに注目が集まっていた。
WEC最終戦バーレーンの暫定エントリーリスト発表。日本勢に変化も
この交代により、GTE規定最後となるWECのイベントに、Dステーション・レーシングはタルボット/キャスパー・スティーブンソン/藤井誠暢というラインアップで挑むことになる。チームは星野の「スケジュールの都合により」ドライバーを変更したとしている。
オーストラリア人のタルボットはこれが初のWEC出場となるが、過去数年はアジアン・ル・マン・シリーズに何度か出場している。 直近では、2023年初めのアジアン・ル・マンに、ジュール・グーノン、オリー・ミルロイとチームを組み、ハブオート・レーシングのメルセデスAMG GT3 Evoで出場した。
彼はまた、ハブオートの2019/20年のGTタイトル獲得にも貢献し、これによりチームはル・マン24時間レースへの招待枠を手にしていた。
タルボットは現在、GTワールドチャレンジ・オーストラリアのランキングで1レースを残して首位に立っているほか、2月に行われたバサースト12時間レースではプロ/アマクラスで優勝も飾っている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
2023年のF1”賞金”額はいくらになる? コンストラクターズランキングに応じた分配金額を算出
【MotoGP】スズキとヤマハは同じ直4エンジンだけど全く違う! 来季ヤマハ加入のリンス「全く違うクルマだ……でも走り始めから快適に感じられた」
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
2日目最速はロダン・カーリンのマロニー。宮田莉朋は79周を走行/FIA F2プレシーズンテスト
ラッセルのクラッシュはブレーキの不具合が原因か。影響を小さく抑えたとっさの判断をチームが称賛/F1アブダビテスト
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?