現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは

ここから本文です

思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは

掲載 36
思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは

■クルマの「キーをひねる」もすっかり死語に

 昭和から平成初期までのドライバーでは当たり前だった「しぐさ」のなかでも、今ではすっかり絶滅してしまったものが存在します。

【画像】もはや懐かしい! これが昭和の「デジタルメーター」です! 画像で見る(30枚以上)

 そんなカーライフの懐かしい行動について振り返ります。

●腕をまわして「バック」

 まず挙げられるのは、駐車でのしぐさでしょう。

 今やほとんどのクルマに装着されている「バックモニター」は、クルマの後退時に死角を低減し、目視では確認しづらい障害物や歩行者を見逃しにくくする安全で便利なモノです。

 しかしバックモニターが普及する以前は、直接後方を見て安全確認をしながらバックするのが普通でした。

 また、腕を回してのバックは必然的に体が助手席へ近づくため、ドライブデートでスムーズに駐車できる男子は女子からもキュンとする行動として人気でした。

 中には「バックするときの横顔が好き」という女子も多かったほど。

 今ではモテる男子の条件として話題になることも少なくなりましたが、クルマの運転がスムーズな男子の好感度が高いのは、今も昔も変わりありません。 

●クルマのキーをひねる

 スマートキーは、平成中期(2000年代)に入ってから一気に普及した電子キーのこと。

 車に近づくだけでドアの施錠と解錠が可能で、ボタン操作でエンジンを始動出来る便利な装備です。

 しかしながら、昭和の時代には、全て鍵を差し込んで行うのが普通でした。

 クルマのドアを鍵を差し込んで開けて乗り込み、エンジンをかけるためイグニッションスイッチのキーシリンダーに鍵を差し込みエンジンを始動する……。

 その全ての動作に鍵が必要で、エンジンのプッシュスタートが普通になった現在でも「エンジンをかける」という言い方が残っているのが面白いところです。

 また昭和の時代は、クルマの鍵を差したままロックしてしまったというトラブルもよくありました。

 筆者(くるまのニュースライター なるやま)がよく覚えているのは、近所の「スカイライン」(ケンメリ)オーナーが鍵を差したままうっかりロックしてしまい、窓の隙間から針金を落としてロックを解除しようとしていた光景です。

 きっと同じような光景を覚えている人も多いのではないでしょうか。

■今じゃ信じられない!?「助手席の人が地図を見る」とは

●助手席の人が地図を見る

 カーナビゲーションシステム(カーナビ)は、今や軽自動車や商用車までひろく普及していますが、平成の初め頃はまだまだ高価かつ珍しい装備でした。

 しかし昭和から平成初めの頃、カーナビがまだ普及していない時代は、道路地図を片手にドライブするのが普通だったため、ふたりでドライブに行く際は、助手席の人が地図を持ってナビゲートする光景がよく見られました。

 特に初めて行く土地へ行く際は、書店で最新版の道路地図を事前に購入し、必要なページへ付箋を貼り、重要な交差点にカラーペンで印を付けていました。この準備が、旅行前の儀式としてワクワクしたものです。

 またドライブデートでは、助手席の彼女が道路地図でナビゲートしたり、カセットテープを変えたりなどしたものですが、今ではクルマが全て行ってくれる便利な時代になりました。

●乗る前にミラーの角度を調整する

 電動ミラーの角度を調整する機能は、フェンダーミラーが一般的だった1980年代に普及し始め、その後1990年代に入ると、ミラーの角度を記憶するメモリー機能が、高級車を中心に採用されました。

 しかしながら昭和の時代は、今と違いドアミラーではなくフェンダーミラーが一般的であり、しかも角度調整は手動で行うのが普通でした。

 自分ひとりしか乗らないマイカーならいちど調整しておけば良いものの、職場の社用車などに乗る際にはわざわざミラーの角度を動かして調整を行わなければならず、非常に面倒でした。

 助手席に乗る人がいる場合は、その人がミラーの角度を調整する係となり、運転席から「もう少し上」や「もう少し左」などなどジェスチャーを受けている光景を見かけたものです。

●エアコンの温度・風量を調整する

 現在は、エアコンが備わっていないクルマを探す方が難しいですが、そもそも昭和の時代はエアコンが付いていないクルマも多く、夏になると窓を開けて走るクルマの光景がよく見られたものです。

 たとえカーエアコンが備わっていても、マニュアル操作で温度調整を行うモノが普通でした。

 またエアコンより「クーラー」といわれることも多く、リアウインドウに「冷房車」というステッカーが誇らしく貼られたクルマもあり、今では大変懐かしい光景です。

 国産車で初めてオートエアコンを装備したクルマは、1971年のトヨタ「センチュリー」ですが、その後1981年にデビューしたトヨタの初代「ソアラ」が「マイクロプロセスド・オートマチックエアコンディショナー」を搭載。現在のクルマに通じる先進的な装備が注目を浴びました。

 昭和のクルマのエアコンは、助手席側のダッシュボードへの吊り下げ式も。足元から冷風が出るため室内の温度調整が難しいだけでなく、冷え過ぎて体調を崩したりなど、現在のクルマには遠く及ばないのがほとんどでした。

 しかし家庭用エアコンすらほとんど普及していなかった時代、夏場にエアコンの効いた涼しいクルマに乗るとホッとしたものです。(くるまのニュースライター なるやま)

文:くるまのニュース くるまのニュースライター なるやま
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ダイハツ新型「ムーヴ」“スライドドア車”に大刷新! ミニバン・軽で人気の「横開きドア」もメリットばかりじゃない!? 見落としがちな「デメリット」に要注意!
ダイハツ新型「ムーヴ」“スライドドア車”に大刷新! ミニバン・軽で人気の「横開きドア」もメリットばかりじゃない!? 見落としがちな「デメリット」に要注意!
くるまのニュース
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
くるまのニュース
ホンダが開発した「“世界初”のサンシェード」がスゴい! 「N-BOX」に初採用の画期的すぎる「神アイテム」装着可能モデル追加!
ホンダが開発した「“世界初”のサンシェード」がスゴい! 「N-BOX」に初採用の画期的すぎる「神アイテム」装着可能モデル追加!
くるまのニュース
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
くるまのニュース
たった272万円で買える! 日産の「“8人乗り”ミニバン」がスゴい! 全長4.7m以下で「ちょうどイイサイズ」に両側スライドドアと「プロパイ」まで付いて十分!? 最安「セレナ」“X”グレードの買い得度とは
たった272万円で買える! 日産の「“8人乗り”ミニバン」がスゴい! 全長4.7m以下で「ちょうどイイサイズ」に両側スライドドアと「プロパイ」まで付いて十分!? 最安「セレナ」“X”グレードの買い得度とは
くるまのニュース
272万円! ホンダ「“2列4人乗り”フリード」がスゴい! 最も低燃費な「リッター26キロ」&後席2座のゆったり「キャプテンシート」装着! 初の“隠れグレード”「ビズ」とは!
272万円! ホンダ「“2列4人乗り”フリード」がスゴい! 最も低燃費な「リッター26キロ」&後席2座のゆったり「キャプテンシート」装着! 初の“隠れグレード”「ビズ」とは!
くるまのニュース
アウディ新型「Q6 e-tron」実際どう? 380馬力超えの「高性能モデル」! 助手席モニターも良すぎる「最新モデル」の実力とは
アウディ新型「Q6 e-tron」実際どう? 380馬力超えの「高性能モデル」! 助手席モニターも良すぎる「最新モデル」の実力とは
くるまのニュース
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「ブラック仕様がカッコイイ」「運転が快適になって魅力的」「安全装備の進化がグッド」の声も! “お洒落内装”&上品デザインもイイ「高級SUV」の進化に熱視線!
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「ブラック仕様がカッコイイ」「運転が快適になって魅力的」「安全装備の進化がグッド」の声も! “お洒落内装”&上品デザインもイイ「高級SUV」の進化に熱視線!
くるまのニュース
135万円から! スバル新型「軽ワゴン」発売! 「“初”のスライドドア」に「助かる!」声も! 「リッター20キロ走るのサイコー」 新「ステラ」の反響は?
135万円から! スバル新型「軽ワゴン」発売! 「“初”のスライドドア」に「助かる!」声も! 「リッター20キロ走るのサイコー」 新「ステラ」の反響は?
くるまのニュース
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
くるまのニュース
スズキの「斬新“1人乗りミニ軽トラ”」が使い勝手サイコー! 免許不要で高齢者にピッタリ! 後ろの荷台に「最大30kg」載せられる「SUZU-CARGO」市販化に期待!
スズキの「斬新“1人乗りミニ軽トラ”」が使い勝手サイコー! 免許不要で高齢者にピッタリ! 後ろの荷台に「最大30kg」載せられる「SUZU-CARGO」市販化に期待!
くるまのニュース
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
くるまのニュース
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
WEBヤングマシン
「車内、暑すぎ問題」座った瞬間ガチで解決。ちょっと反則的、神グッズ決定すること間違いなし。
「車内、暑すぎ問題」座った瞬間ガチで解決。ちょっと反則的、神グッズ決定すること間違いなし。
月刊自家用車WEB
1リッターで“30km”走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」が凄い! 新車227万円で「ハイブリッド」搭載の“ちょうどいい”実用車! パワフルな加速も楽しめる「新カローラ」とは!
1リッターで“30km”走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」が凄い! 新車227万円で「ハイブリッド」搭載の“ちょうどいい”実用車! パワフルな加速も楽しめる「新カローラ」とは!
くるまのニュース
マツダおまえもか!新型CX-5に見た激変ポイント
マツダおまえもか!新型CX-5に見た激変ポイント
driver@web
カーデザインの巨匠が描いたルックスも魅力的! 乗るだけで「豊かな気分」になれるフィアット初代「パンダ」はなぜ人気?
カーデザインの巨匠が描いたルックスも魅力的! 乗るだけで「豊かな気分」になれるフィアット初代「パンダ」はなぜ人気?
VAGUE
マツダの新型「クロスオーバーSUV」世界初公開! 3代目に全面刷新! 見た目&中身は何が変わった? 開発陣が「CX-5」の魅力語る
マツダの新型「クロスオーバーSUV」世界初公開! 3代目に全面刷新! 見た目&中身は何が変わった? 開発陣が「CX-5」の魅力語る
くるまのニュース

みんなのコメント

36件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2700 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
トヨタ センチュリーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2700 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村