■大人気の「ジムニーノマド」注文再開へ!
スズキ「ジムニー」に設定された5ドアボディの「ジムニーノマド」は、話題の新型車です。
【画像】超カッコいい! これが5ドアの「ジムニーノマド」です! 画像を見る
しかし2025年1月30日に発売された後、わずか4日後の2月3日に受注を停止させました。メーカーは「約5万台のご注文をいただいたため」と説明しています。
ちなみにスズキがジムニーノマドを発売した時に公表した1か月の目標販売台数は1200台でした。一方、同車のベースになった3ドアボディの「ジムニーシエラ」は、2024年に1か月平均で2154台が登録されています。軽自動車のジムニーは、1か月平均で3451台が届け出されました。
ジムニーシエラとジムニーの売れ行きを見ると、ジムニーノマドの目標販売台数が1か月当たり1200台ではあまりにも少ないです。ジムニーノマドは、5ドアボディを備えた期待の新型車になるからです。
それにしてもジムニーノマドの人気はすさまじく、発売から約4日間で5万台(1日当たり1万2500台)の受注実績は、トヨタを含めても史上最多といえるでしょう。
最近は正式発売日の前に、販売店で予約受注を行って受注台数を貯める新型車も多いですが、ジムニーノマドは予約受注をほとんど行いませんでした。
またほかの受注台数の多い車種は、従来型からの乗り替え需要が豊富ですが、ジムニーノマドに従来型はなく、ジムニーシエラの派生車とはいえ、実質的に新規車種です。
ジムニーノマドは、人気や販売面で強い底力を秘めているため、今後の動向が気になります。受注の再開はいつになるのでしょうか。
メーカーの関係者は、次のように述べています。
「ジムニーノマドの受注を再開する時期は未定ですが、増産に向けた準備を進めています。ジムニーノマドはインド製の輸入車で、増産するには、現地の生産ラインを整える必要があります。輸入に使う船便を増やす手配も必要です。納車前の点検を行う施設なども含めて、いろいろな調整を図っています」
ユーザーの動向はどうでしょうか。販売店に聞いてみると、「お客様から、ジムニーノマドの受注再開はいつなのか、という問い合わせを頻繁にいただきます。しかし現状ではメーカーから案内が来ていないため、何も返答できません」との回答でした。
また、販売店では以下のように見込んでいるそうです。
「長期間にわたって受注停止を続けていると、ジムニーノマドの存在が忘れられてしまいます。来年(2026年)の後半に入ってから受注を再開しても、お客様の買いたい気持ちは薄れているでしょう。そこはメーカーも理解しており、年末までには受注を再開すると思います」
ジムニーノマドが受注を再開すれば、スグに納車されるのでしょうか。
「それは違います。仮に年末に受注を再開しても、納車されるまでには、数か月を要する場合があります。なぜなら既に約5万台を受注しており、増産しても、受注した車両の納車が先になるからです」
■購入するなら早めに“順番待ち”に加わるべき!
冒頭で触れた通り、ジムニーノマドは既に約5万台を受注しており、膨大なユーザーを待たせています。この納車をなるべく早く行うことが必要です。受注の再開も、約5万台を納車するメドが立った後になるでしょう。
そうなると受注の再開時期は、今後の増産規模で変わります。その目安は、3ドアボディを備えたジムニーシエラの登録台数です。
ジムニーシエラは2024年に1か月平均で2154台を登録したので、ファミリーカーとして使いやすい5ドアボディのジムニーノマドであれば、2倍の4300台程度は安定して販売できるでしょう。
ちなみにトヨタのコンパクトSUV「ライズ」は、出荷停止を終えて、最近は1か月に6000台~7000台を登録しています。
スズキはトヨタに比べて小型車の販売力が弱いですが、ライズが1か月に6000台~7000台なら、ジムニーノマドも4300台は十分に売れるでしょう。
そしてジムニーノマドは、2月3日に受注を止めましたが、その後は納車が進んでいます。
日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した「ブランド別新車販売台数データ」によると、スズキが輸入する小型車(=ジムニーノマドのこと/同じくインドから輸入される「フロンクス」は普通車)の登録台数は、輸入を開始した2025年4月時点で2524台でした。目標販売台数の1か月当たり1200台に比べると、早くも2倍以上に増えています。増産に着手しているからです。
仮に5月~6月の登録台数も4月と同等の約2500台で、7月以降は前述の4300台まで増産できれば、2026年4月頃には初期受注の5万台をすべて納車できます。
この段取りが可能なら、2025年12月に受注を再開して、2026年5月~6月頃には納車を開始する、つまり受注再開時点の納期は約半年という予想が成り立ちます。
受注再開に向けたユーザーへの対策はあるのでしょうか。この点も販売店に尋ねました。
「販売店によって異なりますが、予めお客様の希望を募り、順番待ちをしている場合もあります。受注を再開したら、その順番に沿って、メーカーへ素早く発注します」
なぜそのようなことをするのでしょうか。
「ジムニーノマドを最初に受注した時の教訓です。お客様の希望を聞いて発注したら、瞬時に締め切られました。多くの購入希望のお客様が手に入れられず、大変申し訳ないことをしました。
そこで次は、メーカーが受注を再開したら次々と速攻で発注します。購入を希望するなら、販売店と相談されて、順番待ちに加わった方が良いでしょう」
※ ※ ※
受注の再開時期は不明ながら、2025年の年末までには、何らかの動きがありそうです。その時に備えて、早めに販売店に問い合わせを行い、受注が再開したら即座に注文を入れられるように準備しておきましょう。
なお3ドアボディのジムニーシエラと軽自動車のジムニーは、以前に比べて納期が縮まりました。販売店では「両タイプとも約半年で納車できます」と返答しており、ジムニーシエラやジムニーが欲しいユーザーには、今が買い時といえそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.4mで「4人」乗れる! 新車99万円のトヨタ「軽セダン」に反響あり! 「コスパ最強!」「可愛くていい」の声も! 低燃費でめちゃ使える「ピクシスエポック」がスゴい!
【東京の道路】なぜ「19年経っても」完成しない!? まさかの“理由”に反響殺到!「税金の使い方がおかしい」「無責任すぎる」と厳しい声も!「放射第7号線」の現状とは!
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか
日産「新型スカイライン」登場へ!? 「新モデルの“存在”」が話題に! 14年ぶり全面刷新で高性能な「セダン」化!? 復活なSUVモデル化!? 待望の“14代目”に注目集まる
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
落札価格は新車定価に毛が生えた程度で転売は完全に失敗です 海外で先行して左ハンドルが発売されていた為海外の富裕層は即納だからという理由で高額購入しないからです
なお新車定価位で落札した業者はなぜか200万近く上乗せして販売しています(当然売れない)
この後、転売ヤーは大量にキャンセルすると思われるので納期は早まるでしょう
私はシエラ乗り