大隅縦貫道はどこまでできた?
鹿児島県が整備を進める「大隅縦貫道」は、鹿屋市から錦江町を経由し、南大隅町に至る延長約50kmの地域高規格道路です。現在事業化されている区間のうち、東九州道 鹿屋串良JCT~笠之原ICまでの「串良鹿屋道路」6.1kmは2014年に自動車専用道路として開通。笠之原ICから鹿屋市吾平町下名までの6.5kmは、現道活用区間として国道220号鹿屋バイパスと県道68号が供用されています。
また、鹿屋市吾平町下名から吾平町上名までの「吾平(あいら)道路」4.2kmと、吾平町上名から錦江町田代麓までの「吾平大根占田代(あいらおおねじめたしろ)道路」16kmも事業化されており、そのうち吾平道路は2025年度に全線開通予定です。
圏央道の4車線化はどこまで進んだ? 久喜白岡JCT~大栄JCTの全線開通は2026年中の見込み【いま気になる道路計画】
吾平道路は2025年度に開通予定
「吾平道路」の事業はどのくらい進んでいるのでしょうか。
鹿児島県大隅地域振興局は、現状の進捗について「2025年5月現在、吾平道路を重点に整備しています。おおむね開通予定時期に間に合うと思われます」と話します。
しかし同局は、「九州地方は、台風に見舞われたり、梅雨の時期の大雨で洪水になる可能性が高いため、そういった天候に左右されると、工事進捗に大きな影響が出る可能性がある」と続けます。
このように、吾平道路の開通は、予定通り2025年度までに間に合いそうではあるものの、天候による大きな遅れが出ないことが肝になっているようです。
吾平道路の整備効果は?
「吾平道路」の整備には、さまざまなメリットがあります。
まず、東九州自動車道と大隅縦貫道が一体となることで、鹿児島空港までのアクセス性が向上し、地域交通ネットワークが円滑になります。
次に、大隅地域の基幹産業となっている農畜産業の安定的な輸送にも役立ち、産業や経済の活発化が期待できます。
さらに、災害への備えとして、冠水箇所を回避した第二次緊急輸送道路の機能が強化され、第二次救急医療施設へのアクセス性も改善されるため、地域の安全性向上にも大きく寄与します。
このように、吾平道路の開通は交通の円滑化だけにとどまらず、地域経済にも波及効果をもたらす重要な意味があるのです。今年度の梅雨や台風などによって、工事にどれくらいの影響が発生するかは予想できませんが、2025年度中の開通に期待が集まります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
イマドキのクルマでも「ヒール&トゥ」「ダブルクラッチ」を使わないとクラッチやミッションが傷む……は間違い! 耐久レースですらヒール&トゥを使わないことは多々ある
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
国民ブチギレ!? 「遅すぎる」「まだ甘い」「どれだけ外国人優遇?」 話題の「外免切替」ついに旅行客は認めず
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント