メルセデスF1、パワーユニットに発生した問題は解決済み? 革新的アイデア導入でさらに競争力アップ
2021/03/03 07:35 motorsport.com 日本版
2021/03/03 07:35 motorsport.com 日本版
メルセデスF1は3月2日に2021年シーズンに向けた新車W12を公開した。
同社のパワーユニット(PU)開発責任者のハイウェル・トーマスは、以前明かしていたPUに発生した問題を、2021年シーズン開幕に向けてどう対処したのか、その変更点を語った。
■メルセデスF1、新車W12の開発トークン使用エリアは”秘密”「そのうち分かるだろう」
「PUの信頼性を向上させるためのいくつかの作業を完了させた」と、トーマスは言う。
「2020年シーズンに我々はアルミニウムによる構造を採用していたが、これは意図していたようには信頼性が高くはなかった。
F1技術解説バーレーンGP編(2):メルセデスW12に存在する“コブ”の秘密
【F1分析】レッドブル・ホンダはいかにしてメルセデスに追いついたのか(1)風洞データの問題解決とリヤサス改良
【F1分析】レッドブル・ホンダはいかにしてメルセデスに追いついたのか(2)新PUの貢献大。規則変更も追い風に
F1&フォーミュラEは、ゼロエミッション化に大きく貢献。トッドFIA会長、水素の可能性についても言及
マクラーレンF1、名物モーターホーム『ブランドセンター』を大幅縮小へ。機材輸送を減らし持続可能性の追求に貢献
ボッタスのマシンはクラッシュで”ほぼ全損”。予算制限が課される今季、今後の開発に影響を及ぼす?
メルセデス、イモラでセットアップ面に大きな進歩? ボッタス「前進したと実感ができた」
”画期的”な電動GTシリーズ誕生へ! 市販EVと直結した新カテゴリーの技術詳細をFIAが発表
【世界初のEV化】トライアンフ・スタッグ、モーガン4/4 パワートレイン換装 オリジナルの良さを維持
マクラーレン初のシリーズ生産ハイパフォーマンスハイブリッドスーパーカー「Artura」登場
ホンダF1田辺TD会見:ガスリー車のESを1基失うも「再発しないよう臨む」ペレスの電気系トラブルは解決
“最速のGT3”目指す新生DTM「クラス1規則のファン」であるベルガーが語る変革の現在地
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も