現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ランボはミッドシップでしょ」なんて歴史を知らないひよっこファン! 昔は「V12」+「FR」ランボルギーニが激熱だったんです!!

ここから本文です

「ランボはミッドシップでしょ」なんて歴史を知らないひよっこファン! 昔は「V12」+「FR」ランボルギーニが激熱だったんです!!

掲載 18
「ランボはミッドシップでしょ」なんて歴史を知らないひよっこファン! 昔は「V12」+「FR」ランボルギーニが激熱だったんです!!

 この記事をまとめると

■現在ではミッドシップのイメージが強いランボルギーニだが過去にはFRモデルも多かった

スーパーカー少年が盛り上がっていた逸話は眉唾! ランボルギーニの都市伝説のウソホント

■ランボルギーニ初の市販車である350GTから始まり複数のFRモデルが存在する

■希少であり知名度も低いFRランボルギーニは名車揃いだ

 ミッドシップじゃないランボルギーニも名車揃い

 クルマにおける12気筒エンジンほどほれぼれする造形はありません。目で見て愛でることができるという点ではダントツかと思われます。すると、例外こそあれ眺めるには車体の奥深く据えられてしまうミッドシップよりも、大きなボンネットフードをガバっと開けられるFR車に分があることは明らか。

 いまでこそミッドシップスポーツカーが盛んなランボルギーニとて同様で、黎明期は古式ゆかしいV12のFRモデルばかり。ちょっとした目の保養にはもってこいなのです。

 350GT

 記念すべきランボルギーニ初の市販量産車が350GTです。その名のとおり、3.5リッターのV12をフロントに搭載し、およそ270馬力を発揮。これはフェラーリのモータースポーツ部門でエンジン設計をしていたジオット・ビッザリーニを引き抜いて作らせたもの。

 スタイリングはプロトタイプだった350GTVから引き続きカロッツエリア・トゥーリングで、軽量を実現するスーパーレジェッラ製法で作られています。はじめてのクルマだったこともあるのか、エレガントではあるもののランボルギーニらしさとか、テイストは薄味などと評されます。

 350GTはその後、エンジンの排気量が拡大され、ボディにいくらか手を加えた400GTへと進化。また、同じくスーパーレジェッラで作られてはいるものの、アルミニウムでなくスチールに置き換えられたとのこと。それでも、FRランボの出発点としては変わらない価値があるモデルに違いありません。

 イスレロ

 350/400GTの後継モデルとして1968年に登場したのがリトラクタブルライトを初めて採用したイスレロです。驚くべきは、スタイリングをフェルッチオ・ランボルギーニ自らが担ったというポイントですが、さすがにトゥーリングのデザイナーだったマリオ・マラッツィが水面下で手伝ったとされています。

 また、フロントに搭載されたV12エンジンは400GTとほぼ同じ仕様で、発生出力も320馬力とまったく同じ。もっとも、後に加えられたイスレロS(1969年)ではいくらかチューンされており、350馬力と公表されています。

 なお、このイスレロはミウラ(1966年)に次いで闘牛にまつわるネーミングとなっていますが、イスレロという牛を育てていた牧場の名がミウラだったとのこと。このあたりから、フェルッチオの情熱がグイグイ強まっていったことがよくわかるエピソードではあります。

 個性的な見た目だけでなく走りが高く評価されたモデルもあった

 エスパーダ

 ガンディーニによる独特なスタイリングと4シーターのグランツーリスモということで、初期のランボルギーニのなかでもひときわ個性が光るモデル。有名なプロポーザルモデル、「マルツァル」と、ジャガーのために製作したコンセプトモデル「ピラナ」双方のエッセンスが混然となっているほか、シリーズIII(1972~1978年)ではパワステを標準装備するなど、ミウラに負けず劣らず意欲的なモデルといえるでしょう。

 なお、1978年の生産中止までにわずか1217台しか作られなかったというのもエスパーダを伝説のモデルへと至らしめているかと。もっとも、この年にランボルギーニが倒産(イタリア政府の持ち物になりました)していなければ、もう少し伸びたはずですけどね。

 ハラマ

 ハラマは猛牛でなく、スペインのサーキットに由来する車名。ハッチバックスタイルからエスパーダの後継と思われがちですが、それまでの鋼管フレームからモノコックへと変更、また、全長/ホイールベースを詰めてよりスポーティな運動性を持たされた意欲作。

 フロントに収まるV12エンジンは4リッター/350馬力(GT)と、圧縮比を高めて365馬力(GTS)を発生する2タイプが用意されました。

 2+2GTのスタイリングはもちろんベルトーネに在籍していたガンディーニで、ボンネット上のNACAダクトや、特徴的なリトラクタブルライトなどハラマだけの意匠が凝らされています。

 また、当時ランボルギーニのテストドライバーだったボブ・ウォレスがハラマの運動性能をとても気に入っていた、というのも有名な話。彼はハラマを軽量化(リトラクタブルライトを廃し、ボンネットをFRPするなど)した上に、エンジンをキャビン側に移動させてより重心位置を有利にさせた「ハラマRS」なるテスト車両まで作り上げています。

 328台というきわめて少ない生産台数から失敗作、不人気車などといわれることもあるハラマですが、じつはFRランボのなかでは極めつけの名車だったこと間違いありません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ジウジアーロデザインのクルマってこんな手頃に買えるの!? 100万円台で乗れる「巨匠の作品」4台
ジウジアーロデザインのクルマってこんな手頃に買えるの!? 100万円台で乗れる「巨匠の作品」4台
WEB CARTOP
BMW i8の後継と目されるも市販化を断念! 立ち消えたのが残念すぎる「ビジョンMネクスト」というコンセプトカー
BMW i8の後継と目されるも市販化を断念! 立ち消えたのが残念すぎる「ビジョンMネクスト」というコンセプトカー
WEB CARTOP
もう見た目だけでご飯三杯イケます! BEVで復活するルノー5ターボの「4800Nm」って何かの間違いかと思ったらガチだった
もう見た目だけでご飯三杯イケます! BEVで復活するルノー5ターボの「4800Nm」って何かの間違いかと思ったらガチだった
WEB CARTOP
1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!
1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!
WEB CARTOP
やっぱりスーパースポーツも使う「マルチリンク」が最強? そもそもサスペンションの形式でなにが変わるのか
やっぱりスーパースポーツも使う「マルチリンク」が最強? そもそもサスペンションの形式でなにが変わるのか
WEB CARTOP
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
WEB CARTOP
ワゴンって最高だと思うんだけどなんで国産勢は絶滅寸前? 平成初期の大ステーションワゴン時代の「四天王」を振り返る
ワゴンって最高だと思うんだけどなんで国産勢は絶滅寸前? 平成初期の大ステーションワゴン時代の「四天王」を振り返る
WEB CARTOP
アルピーヌ「A110 R」の最終モデル!? 創立70周年を記念した特別限定車「A110 R 70」登場 世界限定770台
アルピーヌ「A110 R」の最終モデル!? 創立70周年を記念した特別限定車「A110 R 70」登場 世界限定770台
VAGUE
金属の質感を保ちつつ軽量化! S30フェアレディZ乗り垂涎の「アルミ製外板」を纏ったクルマを発見
金属の質感を保ちつつ軽量化! S30フェアレディZ乗り垂涎の「アルミ製外板」を纏ったクルマを発見
WEB CARTOP
平成初期の若者がうらやましすぎる! 90年代スポーツがいま見返すとバーゲンプライスラッシュだった
平成初期の若者がうらやましすぎる! 90年代スポーツがいま見返すとバーゲンプライスラッシュだった
WEB CARTOP
ダイハツの斬新「軽SUV」に大注目! めちゃ楽しい「ターボ×4WD×5MT」も存在!? ユニークな“丸目”&カクカクボディが愛らしい「ネイキッド」の凄さとは!
ダイハツの斬新「軽SUV」に大注目! めちゃ楽しい「ターボ×4WD×5MT」も存在!? ユニークな“丸目”&カクカクボディが愛らしい「ネイキッド」の凄さとは!
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】和製小ベンツ!? トヨタが本気で作った小さな高級車[プログレ]はなぜ売れなかったのか?
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】和製小ベンツ!? トヨタが本気で作った小さな高級車[プログレ]はなぜ売れなかったのか?
ベストカーWeb
ノマドの名前は30年ぶりの復活! エスクードと同じ道を辿るなら次の「ジムニーノマド」は「ジムニー5ドア」って名前になる?
ノマドの名前は30年ぶりの復活! エスクードと同じ道を辿るなら次の「ジムニーノマド」は「ジムニー5ドア」って名前になる?
WEB CARTOP
TRD仕様は「王者シビックタイプR」をも凌ぐスペックだが……高すぎた! ホットハッチの頂に届かなかった「カローラ・ランクス」という挑戦車
TRD仕様は「王者シビックタイプR」をも凌ぐスペックだが……高すぎた! ホットハッチの頂に届かなかった「カローラ・ランクス」という挑戦車
WEB CARTOP
ヤリスになったんじゃ……なんとトヨタ・ヴィッツにルミオンの新型モデルが販売されているけどこの姿ってナニモノ!?
ヤリスになったんじゃ……なんとトヨタ・ヴィッツにルミオンの新型モデルが販売されているけどこの姿ってナニモノ!?
WEB CARTOP
まだ「ミニバン」が市民権を得る前に「高級多人数乗車」を実現! 3代目日産ラルゴがいま思えば偉大なクルマだった
まだ「ミニバン」が市民権を得る前に「高級多人数乗車」を実現! 3代目日産ラルゴがいま思えば偉大なクルマだった
WEB CARTOP
なぜフェラーリは12気筒エンジンを作り続けるのか? 「F80」と「12チリンドリ」、2つの新型車から見えてくるマラネロの過去・現在・未来。
なぜフェラーリは12気筒エンジンを作り続けるのか? 「F80」と「12チリンドリ」、2つの新型車から見えてくるマラネロの過去・現在・未来。
くるくら
コンパクトボディに魅力がギッチリ!? 日本正規輸入が叶わなかった“幻の高性能コンパクトクーペ”BMW「1シリーズMクーペ」とは
コンパクトボディに魅力がギッチリ!? 日本正規輸入が叶わなかった“幻の高性能コンパクトクーペ”BMW「1シリーズMクーペ」とは
VAGUE

みんなのコメント

18件
  • ***
    ひよっこなのは
    無駄に文章量が多いわりには
    底が透けて見えるほどアサい
    こんな駄文記事を日々UPしている
    コタツライターの方だ
  • mae********
    V12FRに非ずんば高級車に非ずの時代ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1828 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索
マクラーレン GTの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1828 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村