1999年に設立したスイスの電動自転車や電動キックボード、電気自動車を製作しているメーカー、マイクロ・モビリティ・システムズが開発した小型EV車「マイクロリーノ」を知っているだろうか?
この姿を見てハッとした方はかなりのクルマ通。そう、1950年代に生産されたBMWイセッタの再来というべき、前開きドアを採用した2人乗りのバブルカーが、小型EVとなって現代に復活したのだ。
マツダやベンツが新開発して大人気の直6エンジン!! V6エンジンはなくなるのか?
このマイクロリーノは、2016年にプロトタイプが初公開、2018年には発売の予定だったが、幾度となく延期され。2021年5月にはマイクロリーノ1.0に続く、最新モデルの2.0を2021年9月に発表すると予告していた。
そして、2021年9月8日~12日、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで、市販最終モデルと生産時期、価格が発表されたのだ。
そこで、このマイクロリーノをつい予約してしまった、ライターの一條まやさんが、発表されたマイクロリーノを解説するとともに、日本に入荷するまで痺れを切らすことがないように、日本で走っているイセッタの所有者を訪ね、1959年製の「BMWイセッタ300」に会いに行ったのでお伝えしよう。
文/一條まや
写真/マイクロ・モビリティ・システムズ、ベストカーweb小野
【画像ギャラリー】総数50枚以上!! 「マイクロリーノ」とそのモチーフになった「イセッタ」の画像を大公開!
■2021年9月のIAAモビリティにて最終市販型のマイクロリーノ2.0が発表
2016年に初出から4年あまり、2021年9月8日~12日、ドイツ・ミュンヘンにて開催されたIAAモビリティにて最終市販型マイクロリーノ2.0の概要と価格、発売時期が発表された
2019年の東京モーターショーに出展されたマイクロリーノ1.0プロトタイプ。マイクロ・モビリティ・システムズのブースにて(2019年10月26日筆者撮影)
最終市販型のマイクロリーノ2.0。1.0から進化し、前開きドアの取手がなくなり、スムーズクローズ機能付きの電動開閉式ドアに変更され、横一直線のLEDコンビランプが新たに装着された。ボディサイズはマイクロリーノ1.0から全長が84mm、全幅が27mm、全高が101mm、リアトレッドが50mm拡大した全長2519×全幅1473×全高1501mm。ちなみに本家イセッタは全長2420×全幅1400×全高1350mmとひと回りマイクロリーノのほうが大きい
イセッタに出会ったのは10年くらい前と記憶している。東京・汐留で開催されたクラシックカーイベントを見に行った時で、その姿を見た時の驚きは、瞬時におとぎの国に迷い込んだようだった。
「いつかイセッタがほしい」という気持ちになり情報収集をするようになった。旅行でドイツ・ミュンヘンのBMWミュージアムに行った時は展示されているクリーム色のイセッタを見て、ほしい気持ちはさらに高まった。
だが、その情熱は情報収集するうちに『旧車を維持するには自分でメンテナンスができないと難しい……』という現実に突き当たり、デスクの上に飾ったイセッタのミニカーが遠い存在に感じられた。
そんななか、2016年にジュネーブ・モーターショーで出店されたEV版イセッタといわれる「Microlino」が東京のモーターショー(2019)で展示されることを知り、“最新のEVなら自分でも所有できそうだ”と思い、予約するつもりで出掛けた。しかし期待とは裏腹に日本での発売は『未定』だった。
2021年になり、いよいよ「Microlino」のHPに『予約』できる旨が記された。詳細は記してなかったが、日々HPを見ていた私の右手は気持ちよりも先に動き、「ポチッ」とクリックしてしまった。
後述するBMWイセッタやマイクロリーノ1.0のステアリングは前開きドアと連動式だったがマイクロリーノ2.0は固定式に変更された
さて、発売はいつになるのか、ドギマギしていたところ、2021年9月8~12日に開催されたIAAモビリティで、これまでのマイクロリーノ1.0がアップデートされた市販型最終バージョン、マイクロリーノ2.0が発表されたのだ。
よく見ると素人目にもわかるほど変わっていた。前に開閉するフロントドアの取手がなくなり、電動開閉式になっている。キーによってロックを解除し、ヘッドライト下に設置されたボタンを押すことによって開く。ドアを閉める時はソフトクローズ機能が付いた。
ボディサイドまで回り込む横一直線のLEDポジションランプ&ウインカーが採用されたのがポイント。リア回りも横一直線のリアコンビランプに変更されたほか、リアゲート形状やソフトトップ形状も大きく変わった。
比べて見ないとよくわからないのだが、Aピラーが細くなり、サイドウインドウが拡大、全高をやや高くすることで視認性や室内の居住性が向上している。
丸いヘッドランプはほぼそのままだが、ポジションランプやウインカーなどが横一直線のLEDランプに集約され、一気にモダン化したイメージ。1.0のほうがレトロっぽくてよかったかもしれない。
ステアリング回りも大きく変わった。1.0ではイセッタと同じドアと連動して開閉する方式だったが、2.0では固定式に変更。コクピットも3本スポークのステアリングや速度計などを表示するデジタルディスプレイと、タッチスクリーン式の各種スイッチに変更され、シートも大幅刷新している。
リアにも横一直線のLEDコンビランプが装着され、モダンになった印象だ。BMWイセッタと同様、フロントトレッドに対してリアトレッドが狭い
マイクロリーノ2.0のコクピット。3本スポークステアリングの奥にはスピードメーターなど大型ディスプレイを備える
電気モーターの最高出力は17ps、最大トルクは118Nmを発生。ピーク時のパワーはマイクロリーノ1.0の12kWから19kWへ、エネルギー効率は10%向上したという。
マイクロリーノ2.0は、530kgという軽量ボディを活かし、0~50km/hは5.0秒、最高速度90km/hまで引っ張る。
これは後に紹介するBMWイセッタ300の車両重量380kg、297cc空冷単気筒OHV(13ps/1.9kgm)、最高速度85km/hと比べ、“ちょっぴり”高性能。
バッテリーはリチウムイオンを採用し、6kWh/10.5kWh/14kWhの3種類用意され、航続距離はそれぞれ95km/175km/230kmとなっている。0-80%充電に要する時間は、6kWh、14kWhが4時間、10.5kWhが3時間。
サスペンションは、フロント:プッシュロッド、リア:リジットアクスルから、フロントリアともに独立懸架のマクファーソンストラット式へと変更を受けている。さらにリアのトレッドを50%も拡大することによってリアのスタビリティを向上させたという。
ベース価格は1万2500ユーロ(約188万円)からと、これだけ改良を加えたのに当初発表した価格を維持している。
さて、気になる発売時期だ。生産はイタリア・トリノの新しい生産施設で2021年末から行われるという。本拠地であるスイスからデリバリーが始まり、ドイツ、欧州各地の順になる見込み。日本へはいつになるのだろうか……後半ページに続く。
※グレードや詳細写真は後半ページ、画像ギャラリーをご覧ください
1台分の駐車スペースにマイクロリーノが3台駐車できる
■約30年間眠っていたイセッタにめぐりあいました
「BMWイセッタ300」専用のガレージの前に立つ所有者の岸本さん。イタリア生まれドイツ育ちのイセッタは独特な空気を持つ。同時期のライバルは、メッサーシュミットの「KR」シリーズ
ボディサイズは全長2420×全幅1400×全高1350mm、ホイールベース1500mm。1200mmのフロントトレッドに対しリアトレッドは520mmと極端に狭い。車両重量380kg。搭載されるエンジンは297cc空冷単気筒OHV(13ps/1.9kgm)に4速MTを組み合わせる。※ボディサイズ、重量は車検証の記載値
さて、マイクロリーノのモチーフとなった、イセッタに実際に会いにいった顛末記をお伝えしよう。
愛くるしい姿のバブルカー「イセッタ」はイタリアのイソ社が1952 年に発表し、1953年のトリノ・ショーから発売を開始。1953年から1955年まで生産され、後にBMWがライセンスを取得し、1955年にBMWイセッタが誕生した。今回「BMWイセッタ300」を見せてくださったのは、東京・町田市在住の岸本明彦さん、所有してから9年目を迎える。
岸本明彦さんは、元本田技研工業で経理・管理部門を担当。最初にイセッタを見たのは模型店だった。
「私が最初にイセッタのことを知ったのは38歳の時です。模型店でグンゼ産業が発売していたイセッタ1模型(1/24)を見つけて購入したのがきっかけでした。
『なんだろう、見たことのないクルマだ……』と惹かれて購入しプラモデルを完成させました」
それから20年後、岸本さんはオートバイのツーリングで立ち寄った『道の駅』で初めてリアルなイセッタを発見する。ブルーのイセッタを見つけた岸本さんはイセッタに近寄りそ~っと中を覗き込んだ。
「所有者が戻ったら話を聞こう!」と待っていたが、所有者はなかなか戻らず、自分たちのツーリングが出発になってしまい話は聞けなかった。
話は聞けなかったけど、このとき、岸本さんのなかに「イセッタがほしい……」という気持ちが芽生えた。
「定年退職を考える年齢になり、人生の先輩たちから“毎日が日曜日になるから退屈しない趣味を持ったほうが有意義に過ごせるぞ“と言われて、私はバイクが好きだし、イセッタのエンジンなら扱えるのではと思って国内にあるであろうイセッタを探しました。周囲のクルマ関係者に声をかけていたら時間をかけずに見つかって、これは本当に幸運でした。当時の所有者のところにお邪魔して写真を撮らせてもらい、検討を重ねた結果、引き継がせていただきました」
岸本さんのところにやってきた「BMWイセッタ300」は、元所有者の別荘のガレージのなかで長い間眠っていたようで、「車内に残されていたガソリンスタンドのレシートは30年前のものでした」
後ろを見ると、見ているほうが愉快になるほどユニークな形。ナンバープレートの上にある造形はエアクリーナーの空気取り入れ口
「窓などのガラス部分はオリジナルですが、それ以外はほぼ手を入れてあります」とのこと
■「イセッタなら自分ひとりでメンテナンスできる!」が決め手でした
レストア前のイセッタ。フロント、屋根を含めて赤いボディだった
レストア後のイセッタ。赤×クリームになり屋根の幌も新調された
イセッタ購入の決め手になったのは、岸本さんが「素人でもひとりで最初から最後までメンテナンスできると思えた」からだ。1959年製の「BMWイセッタ300」は、岸本さんの手により丁寧にレストアされ、所有してから約4年後に最初の車検を通した。
「引き継いだのが2013年。初めての車検は2017年の2月でした。定年退職後は毎日が日曜日で時間ができたので、じっくり取り組むことができました。日中は記録写真を撮りながら1つ1つの部品をバラし、夜はネットで必要な部品を検索して過ごしました。
ネットのおかげで海外からも簡単に購入できるイセッタの部品はほかの輸入車に比べるとそこまで高額でなく、数も出ていたので苦労なく揃えることができました。今でもリプロや中古が多いものの、1台分の部品を揃えることができます」
ひとりで取り組めて部品も手に入るという有利な点もあったが、岸本さんがレストアを始める時に、「この部分はハードルが高いな……」と感じたことが2つあった。
1つはリアルなイセッタ所有者が自分の周りにいなかったこと、2つ目は、部品は揃うけどイセッタの専用工具がないことだった。
「目をこらして写真を何十枚見ても、本物のイセッタの部品を見ないと埒があきませんでした。例えばクランクシャフトを分解したいと思っても専用工具の代用品になるものがなく自作しました。
ホームセンターに行って水道管や鉄板を買ってまさに試行錯誤です。その時参考にしたのはBMWのサービスマニュアルに掲載されていたイセッタの専用工具の写真で、『文章だけでなく、よくぞ写真も掲載してくれた!』と思いました。
そしてもう一冊、海外通販で購入したイセッタのレストアに関する指南書、「Isetta Restoration」(Jone Jensen著/2010)は大いに役立ちました」
レストア作業でもっとも大切なことは焦らないこと、諦めないこと、「これに尽きます」という岸本さん。専用工具だけでなく入手不能なパーツも自作し、『BMW イセッタ300』はゆっくりと息を吹き返した。
「もともと小さいクルマが好きで、イセッタの前にミニのピックアップトラックにしようかと考えたこともありましたが、ひとりでは難しい。時間はかかりましたがイセッタが動き出した時、『ひとりでメンテナンスできるクルマ』を選んだからこそ、ここまで仕上げられたのだと思いました」
ヘッドライトは車検を通すため小糸製作所のハロゲンライトを取り付けた。このランプだとドイツ・ヘラー社製のリム枠がピッタリはまるという
オリジナルのシフトノブはひとまわり小さい。操作しやすいように木製のシフトノブを自作している
ベンチシートのカバーもきれいに張り替えた
エンジンカバーは小さな鍵で開け閉めする。13psを発生する4ストロークの297cc、OHV単気筒エンジンが後輪軸前に収まるミッドシップ
コンディションのモニタリングにタコメーターと電圧計は重要。フューエルメーターがないので手動のカウンターをトリップメーター代わりにしている。めったに出番がないETCも搭載
スピードメーター。カタログには85km/ hまで出ると表記してあるが「60km/hくらいが快適です」
フロントドアとの境に配置されている支点が下にあるアクセル、ブレーキとクラッチペダル。ステアリングシャフトはクロスジョイントを介してドアと一緒に可動
■イセッタに乗り込む岸本さん(連続写真1~4)
1/フロントドアのハンドルに手をかける
2/フロントドアを押さえたまま左足から乗る
3/上半身を丸めながら車内へ入る
4/ドライビングポジションを整えてドアを閉める
■2人から始まったオーナーズクラブのミーティング
岸本さんが発足したオーナーズクラブは普段はFBで技術情報交換がメインで、年に2回オフ会を開催している
「BMWイセッタ300」の車検が通った同年(2017年)、岸本さんはFB上に「BMW Isetta Owners club JAPAN」を発足する。
岸本さんが愛車の様子を発信したところ、「私もイセッタを持っています……」という仲間が現れクラブ発足の運びとなった。
「FBでイセッタの走行状況などを発信していたら『お友達申請』が来たんです。さっそく連絡を取り合い三鷹市にある野川公園で第1回目のオフ会を開催。2回目には3人になり、3回目には4人になり、今回(2021年10月2日開催)で8回目、メンバーは9人になりました。天候が悪いと集まれませんし、距離の問題もある。クルマも小さいですがオフ会も小さな規模でゆったりとやっています」
メンバーのほとんどは多少時間にゆとりのできた50歳以上。メンバー唯一の30代の男性が海外からイセッタを個人輸入で運んでメンバーに加わった時は、岸本さんがお手伝いをして丸2年かけて走れるようにしたという。
「いつか本国ドイツで開催されているイセッタのミーティングに参加したいですね」と岸本さん。定年退職後の“趣味”の選択はこれ以上ないというくらい大正解だったようだ。
単気筒エンジンの軽快な音が心地いいという。たった13psしかないが思いのほかよく走るとか
取材の最後に岸本さんの運転で隣に乗せていただいた筆者。思ったよりも安定感がありベンチシートに2人座っても余裕が感じられる。車体下に見えるフロントのトレッドに対し、極端に狭いリアトレッドにも注目! デフが省略されているためらしい
■やはり私はEVのマイクロリーノが欲しい!
アーバンエディション。ボディカラーはアムステルダムオレンジ、サントリーニホワイトの2色
ドルチェエディション。チューリッヒブルー、パリミント、ミラノレッド、アムステルダムオレンジ、サントリーニホワイトの5色
コンペティツィオーネエディション。ボディカラーはゴッサムアンスラサイト、トリノアルミニウム、ロンドングリーンの3色
お話を伺うほどにイセッタを所有するには知識だけでなく、自分でメンテナンスできる技術が不可欠ということが分かった。
取材に伺う前は、「もしかしたら自分でも所有できるのでは……」と淡い期待を持ったが、やはり自分はEV車「マイクロリーノ」で本家イセッタの面影を楽しもうという思いが固まった。
2016年の発表から2年経過時点の発表では8000件以上の予約があり、もっとも多いのはドイツ(3257)、続いてスイス(1657)、アメリカ(550)、日本は200件で6番目の順だったが、2021年10月7日現在、マイクロ・モビリティ・システムズから、「現在日本からの予約は2000台あまり」とのメールが届いている。
今回発表されたマイクロリーノ2.0にはUrban(アーバン)、Dolce(ドルチェ)、Competizione(コンペティツィオーネ)という3つのエディションが用意されている。ちなみに3つのエディションの価格はまだ発表されていない。
まずアーバンエディションは、シンプルで実用的なクルマを好むユーザーを対象にしたグレードで、サントリーニホワイトのユニカラーとアムステルダムオレンジのデュアルカラーの2色で、ルーフは光沢のあるブラック。
インテリアはブラックとアンスラサイトの2つのシンプルなインテリアカラーが特徴で、エントリーモデルにはサンルーフにアップグレードできるクローズドクーペルーフが付属している。
ドルチェエディションは、レトロな雰囲気と派手な色が特徴。1950年代から1960年代にかけて流行したイタリアの「ドルチェヴィータ」のライフスタイルを体現したもの。5つのボディカラーと、クロームが追加され、プレミアム感が漂う。
ボディカラーはアーバンエディションのサントリーニホワイトとアムステルダムオレンジの2色に加え、パリミント、ミラノレッド、チューリッヒブルーの3色の派手な色でルーフのカラーはホワイト。
ドルチェエディションのインテリアは、レトロなエクステリアカラーにマッチするシート、ダッシュボード、ステアリングホイールにファブリックとビーガンレザーのプレミアム素材を使用した2つのインテリアスタイルを備えている。サンルーフは標準装備で、一年の暖かい時期に心地よいそよ風と日光を楽しむことができる。追加料金なしで、顧客はクーペルーフを選ぶことも可能。
コンペティツィオーネエディションは、モダンで未来的なスタイリングと、繊細なクロームのディテール、光沢のあるブラックのルーフと対照的なマットなボディカラーが特徴。
ボディカラーはゴッサムアンスラサイト、ロンドングリーン、トリノアルミニウムの3つのマットカラーがあり、それぞれルーフは光沢のあるブラックとなっている。
モダンなエクステリアにマッチするシート、ダッシュボード、ステアリングホイールにファブリックとビーガンレザーのプレミアム素材を使用した2つのインテリアスタイルが特徴。サンルーフは標準装備で追加料金なしでクーペルーフを選ぶこともできる。
はたしてマイクロリーノが日本に来るのはいつになるのか。近い将来、このページで経緯と実車を紹介できる日を楽しみにしている。
下記はマイクロリーノのHPでリザーブのボタンをクリックしたときの返信メール。
Dear Maya
Thank you very much for reserving a Microlino! We will update you about anynews regarding the project and keep you up to date. The production is
scheduled to start in 2021. If you have any questions, feel free to write us an email to ……。
それから2度ほど、「日本ではいつ発売になりますか?」とメールを出しているのだが、日本での販売についてはまだ早いとのこと……。
At the moment, it is still a bit early for us to talk about sales in japan. We are focusing on the european market first.……
このような状態である。いつになることやら……。
マイクロリーノのホームページ
Microlino facebook
ちなみに日本では、マイクロスクーター・ジャパン株式会社が、マイクロ・モビリティ社の日本販売総代理店となっており、現在、電動自転車や電動キックボードを販売している。
マイクロスクーター・ジャパン
ラゲッジ容量は230Lと実用性もある
マイクロリーノのEVシステム図
イセッタはチューブラフレームだが、マイクロリーノ2.0はシャシーとボディが一体化したモノコックボディを採用
■Microlino(マイクロリーノ)2.0
●販売予定価格:12500€~(約188万円~、2021年10月現在)
●全長:2519mm
●全幅:1473mm
●全高:1501mm
●車両重量:513kg
●駆動用バッテリー:リチウムイオン電池
●最高出力:12.5kW(17ps)●最大トルク:118Nm
●最高速度:90km/h
●0-50km/h:5秒
●航続距離:6kWh/95km、10.5kWh/175km、14kWh/230km
【画像ギャラリー】総数50枚以上!! 「マイクロリーノ」とそのモチーフになった「イセッタ」の画像を大公開!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタが新型「アルファード/ヴェルファイア」発売!? 4人乗り追加&画期的システム採用!? さらに「安いグレードも」 改良版は12月末登場か
なぜ高級車は「数千万円」もするのか? 製造工程から見る、一般車との決定的な違いとは?
幻の阪神高速「大阪泉北線」が新たな姿へ。都市計画道路「天王寺大和川線」として期待される未来とは? 【いま気になる道路計画】
レクサス新型「高級ミニバン」発表! パワフルな「ターボ×ハイブリッド」搭載! すごい「超豪華インテリア」採用したファーストクラス仕様の「新型LM500h」尼国登場!
全幅1.97mはデカすぎた!? 中身はよかったけど新規市場開拓ならず? 生産終了した[グランエース]に販売現場が思うこと
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
軽登録で売ってくれたら、必ず買います。
市内移動用のセカンドカーの寿命が近いので間に合うといいな。
(○○したら買うと言う奴は絶対買わないと、お決まりの絡みは要りません。フェラーリやロールスなど庶民に手が届かない車ならそれもあるかもしれないけど、こいつらは軽自動車ネタでも絡んでくるから訳が分からない)