現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中央道「新小仏トンネル」内部みてきた!最悪の渋滞ポイントどう変わる? 実はもう1車線分ある!?

ここから本文です

中央道「新小仏トンネル」内部みてきた!最悪の渋滞ポイントどう変わる? 実はもう1車線分ある!?

掲載 8
中央道「新小仏トンネル」内部みてきた!最悪の渋滞ポイントどう変わる? 実はもう1車線分ある!?

新小仏トンネルに潜入

 NEXCO中日本八王子八王子支社が2023年11月8日(水)、中央道の別線として建設中の「新小仏トンネル」を報道陣へ公開。掘削が進むトンネルのまさに最前線、その掘削面まで近づくことができました。

【画像】「新小仏トンネル」の概要ほか(地図など)

 中央道の悪名高い渋滞ポイントといえば、東京と神奈川の都県境に位置する「小仏トンネル」です。上り線は毎週末のように、このトンネルを先頭として東京方面へ向かう渋滞が長く延びます。これを解消するため、上り線の交通容量を増やす目的で、既存の小仏トンネルのさらに山側にもう1本、新小仏トンネルを建設中。上り線は同トンネル経由の1車線分を別ルートとして設けることで、2車線からいわば「2+1車線」の形態になります。

 新小仏トンネルの建設は2020年から始まっていますが、掘削は今年から本格化。その様子をぜひ見て欲しいということでした。

 現場まではマイクロバスで向かいましたが、道中は極めて狭い、まさに“酷道”。20人ほどを乗せたマイクロバスのエンジンが呻きを上げながら坂を登っていきます。中央道下り線に隣接した極めて狭い工事ヤードに到達すると、そこにはベルトコンベアが張り巡らされていました。

「ここでは『吊り下げ式ベルコン』を採用し、これで掘削で出たズリ(岩塊)をヤード外へ運搬しています。急勾配、急カーブが多くて、平らなベルトコンベアは設置できないので」とのこと。吊り下げ式ベルコンとは、ベルト部分の下部を折って、掘削土を包みこむような形状で吊り下げて運ぶというもの。土木工事では国内2例目、トンネル工事では初の採用だそうです。

 そのベルトコンベアが続いているトンネルへ向かいます。下り線側から掘られた横穴が、掘削中の新小仏トンネル内部へT字に合流するような形になっていました。奥の方から、重機が岩盤を掘削するものすごい轟音が響いています。

「掘削面」とご対面! そこまで見せてくれるワケ

 さらに奥へ進むにつれ、掘削の轟音が大きくなっていきます。土砂を運ぶ巨大な20トンダンプや電源車などが停まっている先で、2台の重機が岩盤を前に苦闘していましたが、近づくにつれ重機は作業を中断し、掘削面(切羽)を見せてくれました。

 今回、報道陣がトンネル内部へ入ったのは初めてですが、実は10月には近隣住民を招いた見学会で、同様に切羽まで近づいています。これができるのも「湧水がほとんど出ていないから」。つまり、工事環境が安定しているからこそ、ここまで近づくことができるのだそうです。

「ここは神奈川最古の地層と言われる小仏層が分布しています」。NEXCO中日本の小仏工事区工事長である小林大助さんが、削れた岩石を手に持って説明してくれました。「縦にミルフィーユ状の層になっていて、薄くてはがれやすいのが特徴です」とのこと。比較的削りやすい地質のようです。

 この現場では、まず岩盤を1mぶん発破で崩したのち、重機で掘削し、その部分の内壁にコンクリートを吹き付け、ロックボルトで補強するというサイクルで、1日4mずつ掘進しているそう。

 現在は全長2300mのうち約860mが完了しています。トンネル工事の工期は2026年5月までの予定です。

妙に広い…「もう1車線いけるんじゃないですか??」

 このトンネル、完成時は上り1車線分のはずですが、実際に見てみると2車線分のスペースはありそうです。その疑問を小林さんにぶつけてみると、やはり「2車線断面を確保してあります」とのこと。

 供用時は1車線ですが、今後、老朽化に伴うリニューアル工事の際に上下どちらかの小仏トンネルを閉鎖するような場合に、2車線運用を行うことなどを想定しているそうです。単なる渋滞対策ではなく、将来を見越していたのでした。

 一方で、トンネル内部は東京方面に向かって上り坂になっています。小仏トンネルの渋滞は、こうした勾配が原因でドライバーが無意識に減速してしまうために起こりますが、別線の勾配は既存の上り線に合わせざるを得ないといいます。ここは別線とはいえ、あくまで上り線の「付加車線」であり、トンネルの先で3車線が合流するので構造を同じくする必要があるのかもしれません。

 なお、中央道上り線の相模湖IC 八王子IC間は、11月27日(月)から12月8日(金)までの8日間、夜間通行止めになります。これは、既存の小仏トンネルに新小仏トンネルとつなげるための“横穴”を複数空けるにあたり、その補強工事を行うためです。

 この横穴は避難連絡坑で、非常時に隣のトンネルへ避難するための施設。現在の下り線トンネルと上り線トンネルをつなぐ避難連絡坑を、上り線トンネルと新小仏トンネルの間にも設けます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

三遠南信道の最難所「青崩峠トンネル」完成間近!? 貫通から7か月 内部の工事も「83%完了」
三遠南信道の最難所「青崩峠トンネル」完成間近!? 貫通から7か月 内部の工事も「83%完了」
乗りものニュース
逗子・葉山へ"まともな道路"いつ開通? 直結ルート「横浜逗子線」工事進行中 どこまで進んだのか
逗子・葉山へ"まともな道路"いつ開通? 直結ルート「横浜逗子線」工事進行中 どこまで進んだのか
乗りものニュース
函館 日本海側の重要ルートに新トンネル開通! 道路は幕末から開削の歴史あり
函館 日本海側の重要ルートに新トンネル開通! 道路は幕末から開削の歴史あり
乗りものニュース
「新幹線、近っ!!」猛スピードを真横で体感 北陸新幹線の新名所を超える高速道路のド迫力スポットとは?
「新幹線、近っ!!」猛スピードを真横で体感 北陸新幹線の新名所を超える高速道路のド迫力スポットとは?
乗りものニュース
世田谷の「環6.5」工事かなり進んだ! 東北沢の駅前通りが「大変化」将来は大井町まで直結!?
世田谷の「環6.5」工事かなり進んだ! 東北沢の駅前通りが「大変化」将来は大井町まで直結!?
乗りものニュース
異色の「自治体まるごと県の飛び地」に長大トンネル貫通! 最後の「激狭酷道」解消へ!? 全通近づく「奥瀞道路」
異色の「自治体まるごと県の飛び地」に長大トンネル貫通! 最後の「激狭酷道」解消へ!? 全通近づく「奥瀞道路」
乗りものニュース
まるで大都会の終わり「池袋のプッツリ道路」 いつからこの状態? 進展は? その真の計画
まるで大都会の終わり「池袋のプッツリ道路」 いつからこの状態? 進展は? その真の計画
乗りものニュース
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース
未開通の中部横断道「中央‐上信越」詳細案が判明! S字&5km弱トンネルで高原越え! 40kmの計画ルートに反響集まる
未開通の中部横断道「中央‐上信越」詳細案が判明! S字&5km弱トンネルで高原越え! 40kmの計画ルートに反響集まる
くるまのニュース
「トールねぇさん」「スプリンクラーおばさん」! NEXCO中日本の「作業車キャラ」が大人でもハマる
「トールねぇさん」「スプリンクラーおばさん」! NEXCO中日本の「作業車キャラ」が大人でもハマる
WEB CARTOP
琴電の「悪名高い踏切」解消へ!? 「高松環状道路」計画拡大で「本町踏切」立体交差化へ加速
琴電の「悪名高い踏切」解消へ!? 「高松環状道路」計画拡大で「本町踏切」立体交差化へ加速
乗りものニュース
「黒焦げのトンネル」ついに復旧完了へ 山陽道「3か月ぶり通行再開」は来週末に 播磨IC 赤穂IC
「黒焦げのトンネル」ついに復旧完了へ 山陽道「3か月ぶり通行再開」は来週末に 播磨IC 赤穂IC
乗りものニュース
【Q&A】高速道路の中央分離帯、植物があるナゾに迫る! 実は絶滅危惧種も存在だって!?
【Q&A】高速道路の中央分離帯、植物があるナゾに迫る! 実は絶滅危惧種も存在だって!?
WEBヤングマシン
中央道「3週間」にわたり1車線に 昼間も車線規制し渋滞最大10km予測
中央道「3週間」にわたり1車線に 昼間も車線規制し渋滞最大10km予測
くるまのニュース
4車線バイパスをもう1本! 国道112号「山形南道路」の“大まかなルート”決定 採用案への反響は
4車線バイパスをもう1本! 国道112号「山形南道路」の“大まかなルート”決定 採用案への反響は
くるまのニュース
段差解消ステップ設置は「違法」です そうはいわれても… 合法的に解決する方法とは
段差解消ステップ設置は「違法」です そうはいわれても… 合法的に解決する方法とは
乗りものニュース
9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは
9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは
くるまのニュース
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
WEB CARTOP

みんなのコメント

8件
  • 何車線あっても同じ。
    追越車線ブロック野郎と登坂失速野郎のコンボで塞がれるから。
  • 下り線なら分かるが上りは同じ。何故なら下り坂急勾配中に圏央道JCあるからね。幾ら努力しても下り線もダメだろうな。何故ならヘナチョコ運転手が多すぎるから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村