現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 次まで待てない!高速道路のSAとPAの間隔は決まっているのか?

ここから本文です

次まで待てない!高速道路のSAとPAの間隔は決まっているのか?

掲載 5
次まで待てない!高速道路のSAとPAの間隔は決まっているのか?

基準はある!しかしその基準を満たさないところも......それっていいの?

 紅葉の美しい季節になり、バイクで遠出する機会も増えてきました。本格的に冬が始まる前に、バイクで遠出したいと考えている人も少なくないでしょう。

バイクなら走れそう!! 高速道路の路側帯走行は違反になるのか?

 高速道路を走って遠出する時、必ず目にするのがサービスエリアやパーキングエリアです。SA、PAという略名でも知られるこうした施設は、トイレに行きたい時や、少し休憩をとりたい時、非常に役に立ちます。

 場所によっては売店やフードコートも非常に充実しており、特定のSA、PAに立ち寄るためにわざわざ高速道路を利用するというケースもあるほどです。

 こうしたSAやPAはある程度の間隔で設置されているため、混雑している場合を除き、数十分とかからず何らかのSA、PAに入ることができます。

 では、SAやPAの設置間隔に基準はあるのでしょうか。

 NEXCO東日本の公開する情報によると、SAは50キロ間隔、PAは15キロ間隔で設置する、というのがひとつの基準のようです。

 ただし、圏央道のようにSAがなく、PAの間隔が長い高速道路もあります。基準から外れてしまっているように思えますが、問題はないのでしょうか。

 NEXCO中日本の担当者は次のように話します。

 「設計要領第4集の休憩施設では『利用者が疲労および生理的欲求を感じた際に利用する施設(トイレ、休憩所)を概ね15~35km毎を目安に配置すると良い』と記載されております。この目安に加え、周辺道路環境を考慮して、休憩施設を設置しています」

 圏央道や外環道は交差する路線も多く、そちらには数多くのSA、PAがあります。そうした事情もあって、必ずしも基準通りに作っているわけではないようです。

 なお、SAは「人と車が必要としているサービスを提供できる休憩施設」、PAは「ドライバーの疲れや緊張をとるためのサービスを提供している休憩施設」であるとされています。

 定義の通り、SAにはレストランやガソリンスタンドが設置されていることが多く、PAと比べて設備が充実している印象があります。しかし場所によってはガソリンスタンドがないSAもあるため、注意が必要です。

 一方、PAについては休憩場所を提供することを目的として設置されているため、大規模なレストランやガソリンスタンドが設置されているところは多くありません。

 しかし場所によってはガソリンスタンドやレストラン、売店等が充実しているPAもあるため、必ずしもSAの方がPAより充実しているという訳ではないようです。

 例えば、埼玉県羽生市にある東北自動車道の羽生PAは、江戸の街並みを再現した上り線の「鬼平江戸処」と大型商業施設である下り線の「Pasar羽生」に分かれており、それぞれPAであるとは思えないほどに充実したレストランや売店を備えています。

※ ※ ※

 SAやPAの設置間隔については基準が定められており、「SAは50キロ間隔、PAは15キロ間隔で設置する」というのがひとつの指標となっています。しかし必ずしもその基準通りに作らなければいけないというわけではなく、最終的には路線の特徴などを考慮してSAやPAの設置場所が決められます。

 そのため圏央道や外環道のようにSAやPAが少ない路線もあり、長距離ツーリングの際には注意が必要です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「短時間限定駐車マス」でトラックドライバーの休憩時間を確保できるか? 足柄SA(上り)で実証実験開始。
「短時間限定駐車マス」でトラックドライバーの休憩時間を確保できるか? 足柄SA(上り)で実証実験開始。
くるくら
「60分で出てください」高速道のトラック向け“短時間駐車マス” 東北道SAでも運用開始 「確実に駐車できる機会を」
「60分で出てください」高速道のトラック向け“短時間駐車マス” 東北道SAでも運用開始 「確実に駐車できる機会を」
乗りものニュース
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
バイクのニュース
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
首都高PAで期間限定「贅沢丼」メニューを提供 あわせてスタンプラリーも実施
首都高PAで期間限定「贅沢丼」メニューを提供 あわせてスタンプラリーも実施
バイクのニュース
東関道「酒々井PA」(下り)でいただく朝定食 そばとご飯とコロッケで“普通の組み合わせ”に満足
東関道「酒々井PA」(下り)でいただく朝定食 そばとご飯とコロッケで“普通の組み合わせ”に満足
バイクのニュース
一体なんのためにある? 最近高速道路でよく見る「重量超過警告板」の意味とは
一体なんのためにある? 最近高速道路でよく見る「重量超過警告板」の意味とは
バイクのニュース
1月2日は渋滞がピークに!?高速道路各社が2023年の年末年始の渋滞予測を発表
1月2日は渋滞がピークに!?高速道路各社が2023年の年末年始の渋滞予測を発表
グーネット
「全部一緒の幅だと思うなよ」高速道路の妙とは? 「ビミョーに1車線だけ横幅広げる」その理由
「全部一緒の幅だと思うなよ」高速道路の妙とは? 「ビミョーに1車線だけ横幅広げる」その理由
乗りものニュース
一体どうすればいい? バイクを運転中にクマやシカなどの動物と接触してしまった際の対処法
一体どうすればいい? バイクを運転中にクマやシカなどの動物と接触してしまった際の対処法
バイクのニュース
年末年始の高速道路に異変? 渋滞予測「帰省ラッシュのズレ」顕著 激混み“最悪の日”とは
年末年始の高速道路に異変? 渋滞予測「帰省ラッシュのズレ」顕著 激混み“最悪の日”とは
乗りものニュース
「三郷流山橋有料道路」ついに開通…けど支払い方法は「残念」「中途半端」? ETCがほぼ使えない現状に困惑の声集まる
「三郷流山橋有料道路」ついに開通…けど支払い方法は「残念」「中途半端」? ETCがほぼ使えない現状に困惑の声集まる
くるまのニュース
中央道「小仏TN通行止め」今夜から 上り計8夜間で通行規制 渋滞対策の一環で補強工事
中央道「小仏TN通行止め」今夜から 上り計8夜間で通行規制 渋滞対策の一環で補強工事
くるまのニュース
「多目的道路維持作業車」って何? 高速道路の最新車両は、標識車・除雪車・散布車の3役をこなす年中無休のはたらくクルマだった!
「多目的道路維持作業車」って何? 高速道路の最新車両は、標識車・除雪車・散布車の3役をこなす年中無休のはたらくクルマだった!
くるくら
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
WEB CARTOP
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
バイクのニュース
最長40km! 年末年始の高速道路渋滞は昨シーズンより増加 多発日はいつ? 休日割引はある?
最長40km! 年末年始の高速道路渋滞は昨シーズンより増加 多発日はいつ? 休日割引はある?
くるまのニュース
中央道・小仏トンネルで通行止め! 上り線で平日8夜間の通行規制
中央道・小仏トンネルで通行止め! 上り線で平日8夜間の通行規制
くるくら

みんなのコメント

5件
  • も、も、漏れる〜!
  • EV乗りが、電欠が心配で次まで待てない。と言う事がありそう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村