[カーオーディオ“なぜ?”]外部パワーアンプにサブウーファー専用機がある
2022/07/05 11:32 レスポンス 5
2022/07/05 11:32 レスポンス 5
ビギナーがカーオーディオに興味を持って調べてみると、“素朴な疑問”を抱かせる事柄と度々出くわす。それが壁となりビギナーを跳ね返すことも…。当連載ではそうなることが減るようにと、初心者が“分かりづらい”と感じがちなポイントについて解説している。
◆サブウーファーを鳴らすには、大出力が必要!?
現在は、「外部パワーアンプ」に関する“分かりづらい”ポイントを説明している。今回は、「サブウーファー専用機があること」の理由を解説していく。
以前の記事でも触れたとおり、カーオーディオ用の「外部パワーアンプ」には「ch数違い」がさまざまある。
タイトな低音が欲しいなら…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法]
[カーオーディオ“なぜ?”]チューニングは難しいからプロショップ
“3ウェイ化”の楽しみどころ[スピーカーの鳴らし方・大研究]
敷くだけで音が変わる!?[音を良くする“ひと手間”]
初めてのスピーカー交換に最適! 『フォーカル』が新素材振動板スピーカーを発表
[DSPのススメ]チョイスのキモは“将来性”!?
タイムアライメント設定が上手くいくと“情報量”が増える[サウンドチューニング]
ポータブルオーディオの高音質を車の中へ。ホンダ フリード前編[カーオーディオ ニューカマー]
ラゲッジルームの作り込み…メルセデスベンツ CLA 前編[インストール・レビュー]
HDMI をとことん活用! [カーオーディオ システムアップ AtoZ]
見た目で選ぶか機能で選ぶか、車内充電アイテム4選【特選カーアクセサリー名鑑】
ヘッドライト交換で夜間走行を快適化 ~Weeklyメンテナンス~
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
ラグジュアリー感かギア感か? レガシィ アウトバックのグレード選びが悩ましい
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に