現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 盗難事件があった「個人間カーシェア」はどういう仕組み? 依然残るリスクや問題点とは

ここから本文です

盗難事件があった「個人間カーシェア」はどういう仕組み? 依然残るリスクや問題点とは

掲載
盗難事件があった「個人間カーシェア」はどういう仕組み? 依然残るリスクや問題点とは

■カーシェア黎明期に急成長するさまざまなサービスの違いは

 大阪で「個人間カーシェア盗難が発生」。このニュースが流れて、多くの人が事の詳細を理解できないと思います。

ETCカードの抜き忘れに注意! トラブルが多発する理由とは

 カーシェア(カーシェアリング)といえば、駅前や商店街の駐車場にある、タイムズやオリックスのカーシェア用のクルマを思い浮かべます。近年、カーシェアは日本でもだいぶ定着してきましたが、今回盗難があった「個人間カーシェア」とは、そもそもどういうサービスなのでしょうか。

 公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団が2019年6月に発表したデータによると、2019年の日本国内カーシェアの会員総数は約163万人で車両台数は約3万5000台です。10年前の2009年は約6000人/約500台、5年前の2014年には約47万人/1万2000台と、近年になり急速に拡大しています。

 では、個人間カーシェアとは、普通のカーシェアと何がどう違うのでしょうか。

 まず最初に、カーシェアは大きくふたつに分類されます。ひとつは、自分で運転するシェアリング。貸し手は、企業や自治体などの公共機関、または個人です。

 もうひとつは、自分では運転せず、お客として移動する空間をシェアリングするもの。貸し手と借り手という関係は生まれません。一般的に、ライドシェアリングと呼ばれます。

 近年、アメリカ発の「Uber(ウーバー)」や「Lyft(リフト)」、また中国発の「DiDi(ディディ)」などのベンチャー企業が急成長している様子を、テレビの経済ニュースなどで見る機会があると思います。

 このような個人所有車をライドシェアリングすることは、日本では旅客に関わる法律で「白タク」にあたる禁止行為であり、福祉や交通空白地域などの一部例外を除いて、事業として認められていません。

 こうしたさまざまなカーシェア・ライドシェアがあるなかで、今回盗難が問題となった個人間カーシェアは、個人の貸し手から個人がクルマを借りて、自分で運転するタイプのカーシェアです。貸し手と借り手の中間で、ウェブサービスとして事業者がマッチングをおこなうものです。

■個人間カーシェアが「営業行為」にあたらない理由とは

 個人間カーシェアをもう少し深堀りしてみましょう。貸し手と借り手が共同使用契約を結ぶことが、個人間カーシェアの基本です。つまり1台のクルマを複数の人が時間を区切って共同で使用することであり、営業行為ではない、ということです。

 ですが、個人間カーシェアをおこなっている大手企業の事例を見ると、ディー・エヌ・エーの「Anyca(エニカ)」や、ガリバーを運営するIDOMの「GO2GO(ゴーツーゴー)」などでは、ネット上で貸し手が利用金額を提示し、借り手である利用者がその金額を支払ってクルマを借りています。

 これは法的に、利用者が共同利用する際の経費を負担している、という解釈になります。AnycaやGO2GOは、マッチングネットワークを提供している、という建て付けです。

 ただし、こうした分野を所管する国土交通省では、個人間カーシェアについて総括的な法整備を現時点ではおこなっておらず、許認可制度はありません。そのため、マッチングネットワークを提供する各事業者は個別に、国土交通省を交渉することで事業の形式を作っているのが実情です。

 こんな話を聞くと、なんとも分かりにくく、理屈っぽい、と感じる人が多いはずです。そこまでして、どうして個人間カーシェアが必要なのか、と思う人も多いのではないでしょうか。

 筆者(桃田健史)は日本を含め世界各地で、カーシェアやライドシェアについて定常的に取材をしています。AnycaやGO2GOについても、立ち上げ期からそれぞれの事業責任者と何度も意見交換をしています。

 Anycaはすでに4年間の実績があり、クルマの登録台数は約8000台、会員数は約25万人です。

 そうしたなかで、個人間カーシェアというクルマの新しいビジネスモデルが生まれることは、社会のなかでさまざまな可能性が広がると感じます。

 趣味の分野での楽しみが増えて、人生がより楽しくなる。また、公共交通が不便な地域での問題解決の一助になる可能性もあります。

 一方で、事故のリスクは当然あります。実際、Anycaでも軽度な車両の損傷などが、事例は少ないにしても一定数発生しています。

 そうしたリスクについて、Anycaの場合、損害保険大手のSOMPOホールディングスとディー・エヌ・エーが2019年2月に設立した新会社のもとで、貸し手と借り手の安心・安全を十分に考慮した個人間カーシェアの運用を始めています。
 
 個人間カーシェアは事業形態としては、まだまだ『赤ちゃん』です。そのため、今回発生した盗難事件など、社会の中で起こり得るさまざまなリスクに対して、さらなる予防策が必要だと感じます。

 ただし、あまりにも法的にがんじがらめにするのではなく、適時適所で対応することが個人間カーシェアの潜在的な可能性を維持することにつながると思います。

関連タグ

こんな記事も読まれています

さすがにヤンチャすぎ!? ジャン・アレジが語る、フェラーリ時代の“イタズラ回顧録”。仲良しチームメイトのベルガーと上司の車で大珍走
さすがにヤンチャすぎ!? ジャン・アレジが語る、フェラーリ時代の“イタズラ回顧録”。仲良しチームメイトのベルガーと上司の車で大珍走
motorsport.com 日本版
プリウスで自身の価値観を見つめ直した…西村直人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
プリウスで自身の価値観を見つめ直した…西村直人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス
黒すぎる斬新な新型「クラウン」実車展示! 12月発売の「ちょいワル風マット仕様」がスゴい! 強い存在感放つモデルとは
黒すぎる斬新な新型「クラウン」実車展示! 12月発売の「ちょいワル風マット仕様」がスゴい! 強い存在感放つモデルとは
くるまのニュース
【ボクらの時代録】2015年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。マツダ・ロードスター ( ND型)の軽くナチュラルな人馬一体感
【ボクらの時代録】2015年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。マツダ・ロードスター ( ND型)の軽くナチュラルな人馬一体感
カー・アンド・ドライバー
軽量3輪EVスポーツの開発に着手、プロトタイプ発表…英モーガン
軽量3輪EVスポーツの開発に着手、プロトタイプ発表…英モーガン
レスポンス
希望ナンバー「3776」なぜ富士山周辺で一番人気? 山梨・静岡のご当地ナンバー「富士山」だけの特別な理由とは?
希望ナンバー「3776」なぜ富士山周辺で一番人気? 山梨・静岡のご当地ナンバー「富士山」だけの特別な理由とは?
くるまのニュース
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
バイクのニュース
復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?
復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?
レスポンス
日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表 “今年の輸入車”に選ばれたBMW「X1」ってどんなクルマ?
日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表 “今年の輸入車”に選ばれたBMW「X1」ってどんなクルマ?
VAGUE
3000万円超えの「最上級ミニバン」実車展示! 豪華すぎる「2人乗りリアシート」装備の新型レクサス「LM」タイでお披露目
3000万円超えの「最上級ミニバン」実車展示! 豪華すぎる「2人乗りリアシート」装備の新型レクサス「LM」タイでお披露目
くるまのニュース
子供が乗る自転車 定期的な点検で安全確保を
子供が乗る自転車 定期的な点検で安全確保を
バイクのニュース
[15秒でわかる]スズキ『スイフト』新型…安全装備や利便性の高い装備が充実
[15秒でわかる]スズキ『スイフト』新型…安全装備や利便性の高い装備が充実
レスポンス
ホントに真っ二つにするワケじゃない! クルマ好きが言うナンバーを切るってなに?
ホントに真っ二つにするワケじゃない! クルマ好きが言うナンバーを切るってなに?
WEB CARTOP
映画「カーズ」の続編ってもう作成されないのかなぁ作ってほしいなぁ観たいなぁ 53枚の画像で楽しむピクサーの名作
映画「カーズ」の続編ってもう作成されないのかなぁ作ってほしいなぁ観たいなぁ 53枚の画像で楽しむピクサーの名作
AutoBild Japan
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
モーサイ
えっ、あそこで折り返し?! 京急電鉄が引上線・待避線ツアーを企画
えっ、あそこで折り返し?! 京急電鉄が引上線・待避線ツアーを企画
レスポンス
鶴・桜・月夜に吉祥文様! アライ「RX-7X ツバサ」が2024年2月発売予定、最高峰フルフェイスに大胆な新グラフィックが登場だ!!
鶴・桜・月夜に吉祥文様! アライ「RX-7X ツバサ」が2024年2月発売予定、最高峰フルフェイスに大胆な新グラフィックが登場だ!!
モーサイ
国内タクシー会社の1割超が直近10年で「人手半減」の事態に
国内タクシー会社の1割超が直近10年で「人手半減」の事態に
@DIME

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村