トヨタが、次世代BEVで重要な技術となる車載リチウムイオン電池について、その製造方法の一部を報道陣に公開した。その中で、トヨタが次世代電池普及版と称する、比較的価格を抑えることができるリン酸鉄リチウムを使った電池の製造工程の一部を見た。
最新モノづくり現場を紹介する異例イベント
トヨタBEV戦略で新たな事実が判明!「テクニカルワークショップ2023」のフォローアップ。全固体電池に自信のワケ?
トヨタは2023年9月中旬、地元豊田市とその周辺で一部報道陣を対象とした「モノづくりワークショップ」を実施した。
2023年6月に静岡県裾野市にあるトヨタ東富士研究所で、先進技術を一挙公開した「テクニカルワークショップ」のフォローアップという位置付けだ。
モノづくりワークシップでは、テクニカルワークショップで見せた技術が実際、どのように考案され、議論され、そして生産技術に反映しているかを詳しく紹介するというわけだ。
これまでトヨタが報道陣を含めた外部関係者には非公開としてきた、貞宝工場や明知工場の内部を公開するなど、極めて珍しい内容であった。
CPO(チーフ・プロダクション・オフィサー)の新郷和晃氏は「人中心のモノづくりで、工場の景色を変え、クルマの未来を変えていく」と、トヨタの次世代事業における生産技術の重要性を強調した。
バイポーラ型を採用する理由
まず、貞宝(ていほう)工場から視察した。
最初に見たのは、2021年に開設したスタートアップスタジオ。ここでは、次世代技術について様々な部署の人が気軽に意見交換ができるラウンジがあり、そのすぐ隣には各種工具が工作機械が用意されたモノづくり工房がある。アイディアをスピーディに形にして、試作開発や量産開発をバックアップする仕組みだ。
こうした場が次世代電池やモーターの開発のヒントを生んでいる。
貞宝工場の一角には、次世代電池普及版の開発ラインがある。
6月のテクニカルワークショップでは、2026年から2028年にかけて合計5種類の次世代電池を量産すると発表して、報道陣のみならず自動車業界関係者の多くが驚いたばかりだ。
その中で、次世代電池普及版では正極にLFP(リン酸鉄リチウム)を使う。LFP系電池は日本でBEV向けとしてすでに普及している三元系に比べるとコストを低く抑えることができるのが製品のメリットだと言われてきた。
三元系では、リチウムのほか、希少金属で価格の高いニッケルやコバルト、そしてマンガンを使う。一方、LFPではリチウムの他は、リンと鉄というコストが安い材料を使う。
ただし、LFP電池はエネルギー密度が低いことが課題である。
そこで、トヨタがバイポーラ型の電池構成とすることで、電池容量を稼ぐ設計を考案した。
バイポーラ型とは、従来のモノポーラ型とは違い、ひとつの集電体に負極と正極を持ち、その間をセパレーターとする構造。トヨタでは2021年からバイポーラ型のニッケル水素電池を量産している。
FCEV(燃料電池車)の技術も応用
今回公開された、次世代電池普及型(バイポーラ型LFP)の開発ラインの一部は塗工の工程だった。
集電体に正極や負極の材料を均一に、しかも高速で塗る必要がある。また、燃料電池に比べると数倍厚く塗る必要があるほか、塗る箇所と塗らない箇所を綺麗に塗り分ける間欠塗工をする必要もある。ここでは、燃料電池車の開発でトヨタが培って特許の取得している精密塗工技術を応用している。
次世代電池普及版(バイポーラ型LFP)は2026年から2027年の実用化を目指している。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
みんなのコメント
買えなくて僻んでるのはわかったから、乗ったことない奴が想像で物言うなw