現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > その低音、聞こえてる“つもり”じゃないか? 薄型ウーファーで覚醒する![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

ここから本文です

その低音、聞こえてる“つもり”じゃないか? 薄型ウーファーで覚醒する![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

掲載 3
その低音、聞こえてる“つもり”じゃないか? 薄型ウーファーで覚醒する![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

愛車のサウンドシステムのアップグレードに関心を持つドライバーに向けて、その思いを実行に移そうとするときに活用できる「製品選択時のポイント」を発信している当コーナー。前回からは「サブウーファー」の選び方に関する説明を開始した。

◆愛車のシート下のクリアランスを測定し、そこに収まるかどうかをまずはチェック!
さて、前回の記事にて説明したとおり、サブウーファーにはタイプ違いが大きく3つある。「小型・薄型のパワードサブウーファー」「ボックスサブウーファー」「単体サブウーファー」、これらだ。

[サウンドユニット・選択のキモ]サブウーファー編…音が“沈む”と感動が浮き上がる、大人のための低音チューニング論

今回はまず、そのうちの小型・薄型のパワードサブウーファーの選び方を解説していく。なおこれは、シート下への設置も可能なコンパクトなもののことを指し、しかもサブウーファーユニットとボックスとパワーアンプとが一体化しているので導入のハードルがもっとも低い。

で、この選択においては非常に重要なポイントが1つある。それは「シート下に収まるかどうかの見極め」だ。そもそもシート下に収められることがメリットであるのだが、シート下のスペースは車種によってまちまちだ。なのでまずは愛車のシート下のクリアランスを測定する必要がある。そして気になるモデルが見つかったら、スペースに収まるか否かを最初に確認しておこう。かくしてスペースに収まらないものは候補から外す。まずはこれを実践しよう。

◆音にこだわるか予算の抑制を重視するか、そこのところも吟味せよ!
その上でその次には、「音を優先するか手頃であることを優先するか」を考えよう。というのも音響機器はどのような製品であれ、価格と性能がある程度は比例する。なぜなら、コストをかければかけるほど高性能化を果たせるからだ。

それは小型・薄型のパワードサブウーファーでも同様で、音質性能を重視したいと思えばハイグレードモデルがアドバンテージを発揮する。

なお音にこだわったモデルは内蔵パワーアンプのパワーが大きく、そして筐体の堅牢度が高い。というのも筐体が華奢だとサブウーファーユニットの振動板を動かそうとするときのエネルギーをロスしがちで、またボディ自体が共振しやすい。なのでビビリ音を発することとなり、音を濁す。しかしハイグレードなモデルは強力なパワーアンプで力強く振動板を動かせて、かつボディが強固で共振しない。

◆「取り付け性の高さ」も要チェック! そうであれが総費用の抑制が可能に!
その一方で小型・薄型のパワードサブウーファーは導入のハードルが低いことが利点であるので、そこのところを重視するのもアリだ。

ところで、コストを抑えたいと思うときには「取り付け性」もチェックすべきだ。

なぜなら「パワードサブウーフアー」は基本的に、電源は車両のメインバッテリーから直接引き込む「バッ直」と呼ばれる配線方法を実行すべきだ。そうすることで安定的に電源を確保できるので、質良く重低音を再生できる。

しかしバッ直は手間がかかるので、取り付け費用もかさんでしまう。でも廉価なモデルの中には必ずしもバッ直をしなくても良いものもある。取説にて、プラス側の電源は車両内のしかるべき場所から取れば良いと明記されている場合があるのだ。そうであれば、トータルのコストを抑制できる。

今回は以上だ。次回はボックスサブウーファーの選び方を説明していく。乞うご期待。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

鳴りで選ぶならコレ! 本気派が愛する“ボックスサブウーファー”という選択[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
鳴りで選ぶならコレ! 本気派が愛する“ボックスサブウーファー”という選択[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
レスポンス
<新連載>[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]スピーカー交換はまだ早い! 音質改善の第一歩とは?
<新連載>[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]スピーカー交換はまだ早い! 音質改善の第一歩とは?
レスポンス
ドアスピーカーの「アウター化」は音に効く?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
ドアスピーカーの「アウター化」は音に効く?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
レスポンス
<新連載>[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]「バイアンプ接続」で1ランク上のサウンドを堪能!
<新連載>[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]「バイアンプ接続」で1ランク上のサウンドを堪能!
レスポンス
【トヨタ RAV4 新型】「アウトドア派必見!」冒険心をかき立てる「ADVENTURE」
【トヨタ RAV4 新型】「アウトドア派必見!」冒険心をかき立てる「ADVENTURE」
レスポンス
40系『アルファード/ヴェルファイア』を簡単施工で防音&吸音、ビートソニックがデッドニングキット発売
40系『アルファード/ヴェルファイア』を簡単施工で防音&吸音、ビートソニックがデッドニングキット発売
レスポンス
“情報量”を極めたRAV4、マイクロプレシジョンが導いたリアルサウンドの境地[Pro Shop インストール・レビュー]by  M.E.I. 後編
“情報量”を極めたRAV4、マイクロプレシジョンが導いたリアルサウンドの境地[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I. 後編
レスポンス
ついに“本命”登場!「新たなフィアットの幕開け」象徴する『600ハイブリッド』、その魅力とは
ついに“本命”登場!「新たなフィアットの幕開け」象徴する『600ハイブリッド』、その魅力とは
レスポンス
フルバケ or セミバケ? 失敗しない“体型別シート選び”徹底ガイド~カスタムHOW TO~
フルバケ or セミバケ? 失敗しない“体型別シート選び”徹底ガイド~カスタムHOW TO~
レスポンス
パワーもレスポンスも爆上がり! プロが薦める“触媒交換”という最終兵器~カスタムHOW TO~
パワーもレスポンスも爆上がり! プロが薦める“触媒交換”という最終兵器~カスタムHOW TO~
レスポンス
『アルファードPHEV』用フルスペック車高調、テイン「RX1」「フレックスZ」の2製品を発売
『アルファードPHEV』用フルスペック車高調、テイン「RX1」「フレックスZ」の2製品を発売
レスポンス
プリウス新車購入と同時に決意! 初めてのプロショップで音をグレードアップする[car audio newcomer]by レジェーラ 前編
プリウス新車購入と同時に決意! 初めてのプロショップで音をグレードアップする[car audio newcomer]by レジェーラ 前編
レスポンス
スリップサインでは遅すぎる! ウエット性能が落ちる“意外なタイミング” ~Weeklyメンテナンス~
スリップサインでは遅すぎる! ウエット性能が落ちる“意外なタイミング” ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
5.7リットルV8「HEMI」エンジン復活、ピックアップトラック『ラム1500』に搭載
5.7リットルV8「HEMI」エンジン復活、ピックアップトラック『ラム1500』に搭載
レスポンス
日産『リーフ』次期型に注目!新開発の技術満載に「期待しちゃうなぁ」の声
日産『リーフ』次期型に注目!新開発の技術満載に「期待しちゃうなぁ」の声
レスポンス
ロータス『エミーラ』に新グレード、「V6 SE」と「ターボ」でラインナップ拡充
ロータス『エミーラ』に新グレード、「V6 SE」と「ターボ」でラインナップ拡充
レスポンス
上質な時間は、音から始まる。BMW×FOCAL限定モデルが描く至高の車内空間
上質な時間は、音から始まる。BMW×FOCAL限定モデルが描く至高の車内空間
レスポンス
60歳前後対象、「同年齢のクラシックカー」をレストモッドで快適化するサービス登場
60歳前後対象、「同年齢のクラシックカー」をレストモッドで快適化するサービス登場
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • なっちん
    私は薄型を選ばす 30㎝ 一発を外部アンプ
    で鳴らしてます。
  • sig********
    昔、座面と背中に振動板の無い今で言う骨伝導式のスピーカー? を仕込んだクッションがあったな。
    シート下に仕込む話で唐突に思い出した。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村