ハイブリッドとBEVがラインアップの予定
レクサスが販売しているミッドサイズセダン、「ES」次期型に関する情報を入手、予想CGを制作した。
【国内試乗】アウトドアライフスタイルに寄り添う新パッケージが登場!「レクサス NX450h+」
トヨタは2023年11月、北米で第9世代となる「カムリ」新型を発表したが、日本市場では、2023年12月をもって生産が終了しており、現段階で新型が日本で販売されることはない。しかし、カムリのレクサス版となる「ES」のフルモデルチェンジが日本では期待できそうだ。
【画像4枚】レクサスのアッパーミドルサルーン「ES」の予想CGを見る
ESは1989年に北米市場でレクサスが誕生して以来、「LS」とともに同ブランドを牽引しているセダンだ。7代目となる現行型は2018年にデビュー、2021年には大幅改良が行われているが、すでに6年が経過しており、フルモデルチェンジのタイミングといっていいだろう。
量産型では、「GA-K」プラットフォームを採用、ボディサイズはほぼ同じながら、高速安定性や剛性が向上する。情報をもとに制作した次期型だが、フロントエンドには、今後のレクサストレンドとなりうる一直線ラインのグリルを採用、
ヘッドライトはL字型LEDを大型化させたデザインと3連プロジェクターを内臓。アンダーグリルはスピンドルグリルを廃止されると予想される。また逆三角形型のコーナーインテークはヘッドライトとの一体感が出ている。
後部ではスリムなLEDテールライトのイメージを継承するが、ライトバーで接続、さらにバンパーにエアアウトレットを配置するなど、かなりスポーティーに仕上げられそうだ。
次期型ラインナップに関しては、2024年4月、5月に日本特許庁にて「ES350h」、「ES300e」、「ES500e」の名称が商標出願されていることが発覚。現在の「ES300h」が「350h」に変更される可能性が高い。ただし、排気量は3.5Lではなく、2.5L直列4気筒ターボ「Dynamic Force Engine 」とハイブリッドシステム「高性能マルチステージTHSII」を搭載、最高出力は前輪駆動モデルが240psへ、日本市場にも新たに導入されるAWD仕様では245psへと高められることが予想される。
気になるのは「350e」「500e」だろう。ご存知のとおり「RZ450e」をはじめ、レクサスのEVモデルにはすべて「e」の文字が使用されていることから、フルエレクトリックモデルであることは間違いない。つまり、ES次期型は同ブランドにとって初のフルEVセダンとなりそうだ。そして500eが上位モデルに位置づけられ、4輪駆動制御技術「DIRECT4(DIRECT4 Wheel Drive Force Control)」が採用されると思われる。
レクサスES次期型のワールドプレミアは、最速で2024年内が予想される。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
マツダCX-80が高評価!! 他の国産車にない実力の持ち主だった!? CX-60から大進化したと噂のCX-80を正直レビューしてみた
高額すぎる「サンルーフ」 つける“理由”はどこにある? 開ければ「心地よい風に青い空と白い雲」… 「全く使わないから不要」論もあるが今「あえて選んでおくべき」大きな理由とは
“名ばかりのGT”に宣戦布告!? トヨタ2代目「セリカ」がスカイラインを挑発した伝説のCMとは
マツダオートザム販売車は軽自動車のイメージが結構強いけど魅力的な乗用車結構あった説!!
満席の新幹線「2席買い占め」はアリ?ナシ? マツコ発言で激論!「すごい目でにらみ付けてくる人が…」市場論理か、公共性か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント